USBタイプの無線LANアダプタを延長したい
USB接続タイプの無線LANアダプタを使って、一階と二階でインターネットをしています。一階に本機があり、距離的には1メートルほどしか離れていません。しかし、速度があまりでません。
そこで、100均で売っているUSB2.0対応とかいてある1mほどのUSB延長ケーブルを買おうと思っているのですが、延長ケーブルを使うと無線LANの速度は落ちるのでしょうか?
と言うかむしろ100均で買うこと自体間違いなのですか?USB2.0対応であればイイや、と無知であるがゆえよく分かりません。
どなたかご指導を教授願えませんでしょうか。よろしくお願いします。接続環境はCATVです。一階の有線LAN接続のPCはかなり早いです。
ちなみに、使っている機器を書いておきます。
●一階の本機 I-O DATA WN-G54/R4
●二階のPC USBアダプタ PLANEX IEEE802.11b+g GW-US54GXS
PC DELL Optiplex GX100
OS Windows2000 SP4
USB USB1.0
お礼
書き方が悪かったようです 私が言いたかったのは、CardBusタイプの製品と違いUSBタイプの製品には 「製品○○と製品○○の組み合わせで実測値すると○○Mbps出ました」 というレポートがないということです USB1の最大転送速度が12Mbpsなので、通信速度がそれ以上の場合 転送速度の限界で12Mbps以上出ないのは分かります では通信速度が12Mbps以下の場合、USB規格が1だろうが2だろうが 実用上は速度差を感じないと考えていいんですか?