• ベストアンサー

泣きひきつけ、癖になる??甘やかし??

いつもお世話になっています。 もうすぐ7ヶ月になる息子ですが、新生児期に睡眠時に無呼吸になることがあり、心臓を中心に検査入院をしたことがありました。 6ヶ月に入った頃、睡眠時ではないのにうつぶせでおもちゃで遊んでいたら急に静かになり、抱きかかえると真っ青になって息が出来なくなっていて救急病院へ行きました。 前回のこともあるため、今回は心臓のほかに脳も中心に検査してもらいましたが、結果は異常なしでした。 また昨日、初めての予防注射(針)で、泣いた拍子にまた息ができなくなり、真っ青になり先生に「息して、息してっ」と体をドンドンドンドン叩かれて、ようやく息を吹き返したんですが、そのとき、先生から呼吸ができなくなるのは「泣きひきつけかもしれないね」と言われました。(もちろん、過去の検査結果で脳波や心電図に異常がないことが前提で) ネットで泣きひきつけを調べていると、どうやら息子の症状は「泣き入りひきつけ」の可能性が大きいことがわかりました。 生後6ヶ月頃から2歳くらいまでとのことで、ちょうどその時期に突入してしまったのでしょうか? まだ痙攣こそは体験していませんが、昨日は泣いた拍子に3回も息が止まりました。ここのところ、癖になってきてるようで心配です。 ひどくなると痙攣や失神がおこってしまうようですが、痙攣発作まで行かずに自然に治る子供もいるのでしょうか? 泣かせないように、泣かせないようにとつい過保護になりがちですが、一方では、泣かせないよう甘やかすと、かえって自我が強調され悪化するようなことも書いてあり、どう対処したらいいのかわからないでいます。 いずれ息を吹き返すとはいえ、長い間呼吸がとまると、みるみる顔色が青くなっていき、血の気が引いて冷たくなって、息子を揺らしながらパニックになってしまいます。 一応かかりつけの総合病院では月に1度の問診と次回再び脳波測定が予定されています。 同じような経験をされたことのある方、どのように対処したかご意見をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tmrr
  • ベストアンサー率27% (13/48)
回答No.1

こんにちは。 娘が同じような泣き方をしていました。 やはり1歳前後に「ウワーーーーーーン!!」と一声で長く泣くと、みるみる真っ青になり唇も紫になり、軽いけいれんも何度かあり、ビックリしたことを覚えています。 小児科にも相談をし、声を出して泣くと呼吸も止まらないと聞き、背中をたたいて落ち着かせたり、「声だして」と言って、大声を出させるようにしました。泣き方が少しおさまるとグッタリして眠ったりしていたので、酸欠でつらかったのでしょうね。 小児科では大きな検査や定期検診は勧められませんでした。 2歳上の兄がいて、おもちゃを取ったりしたので、よく泣いていました。泣かせたくない・・と、つい思ってしまいますよね。だんだん言葉が出るようになると、こういう泣き方も少なくなりました。「すごく痛い」「すごくイヤだ」「すごく悲しい」「すごく欲しい」こんな激しい気持ちが、言葉にできないので、こういう泣き方をさせていたのかもしれません。 具体的に、どのようにしたら治る・・という例ではないので申し訳ありません。 娘は今年、10歳になりましたが、とても元気で全く病気をしたことはありません。

lo2koyuki
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。確かに、大声で泣いているときは息を止める気配はありません。いつもそんなふうに泣いてくれれば安心するんですが。変に力を入れていきんじゃうんですね。親の言葉が理解できる時期ではないとわかりつつ、「泣くときはね、ちゃんと息吸うんだよぉ?」と呪文のように言い聞かせてみたりもしてます。 言葉が出るようになる時期くらいですか。まだまだ先ですがtmrrさんのお嬢さんのように元気で病気をしない子に育ってほしいと思いました。 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • kkk112
  • ベストアンサー率32% (252/782)
回答No.3

うちの2番目もよくかんしゃくを起こして泣き始めると 顔が青くなって息をしなくなることがしょっちゅうでした。 うちは脳のことは心配はしたことがないので 参考程度に聞いていただきたいのですが 以前、余りに死にそうなくらい青い顔で泣くことをかかりつけの小児科医に話をしたら 「きっと泣きすぎて息をすることを忘れちゃうんだね。」 「改善法とか投薬とかありますか?」と聞くと 「泣いた時に息ができなくなっちゃう子はよくいるよ。 そうなったとき、お母さんが落ち着いて背中をとんとんってやって 落ち着かせて上げるとかんしゃくが落ち着くと息をするから 心配しなくてもいいよ。そう簡単に死んだりすることはないからね。 3歳過ぎまでは続くと思うけどそのうちよくなるから もし青くなったらお母さんが落ち着いて毎回対処すると言いと思うよ」 と言われました。 ホント、そういわれるまでは肩をゆすって「息をして!!息をして!!」とやっていましたが 小児科医にそういわれると次からは冷静に対処ができました。 先生の一言って不思議ですよね。 その2番目は今3歳ですが2歳くらいから自然と大泣きしても青くなることがなくなり 上の子にたたかれて大泣きしても息し忘れるほど泣くってことはなくなりましたよ。 泣き方は以前と一緒ですけどね(笑)。 いち母の意見ですので一度お医者さんに聞いてみるといいですよね。 ちなみにうちの2番目は別段かんしゃくもちでもなければ気が短くもなく、 いたって普通の男の子によく見られる優しい3歳です(笑)。

lo2koyuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。かかりつけの医者も「泣きひきつけ」だったらあまり心配ではないとおっしゃってました。インターネットで調べたら2歳くらいまでは続くという意見が多く(発祥も1歳くらいが多かったですが)この症状があと2年も続くと思うと不安でいっぱいです。でも最近では、泣き方で「あ、これ息できなくなる」とわかるようになってきたので、そうなる前に背中をトントン叩くんですが、つい力が入り、「息して、息して」って叫んじゃいます。もう少し母親として冷静に対処できたらと思うのですが。。。でもみなさんのご意見のおかげで次回からは冷静に対処できそうです。

回答No.2

1歳の時に、似たような症状が2回あり、脳波検査とCT検査をしたのですが、異常なしで、泣きひきつけか癲癇かの区別がつかない感じで、様子を診ていきましょうと言われ、そのまま現在3歳になりました。 泣いたりしたときに、ドキッとするような症状が何回かありましたが、病院へ連れて行くほどの症状はなくなりました。 たぶん、発作までいかず、自然に治癒したのかなと現在は思っています。 >泣かせないよう甘やかすと、かえって自我が強調され悪化する これは、病気があっかするということなんでしょうか? 上の子も下の子もそうでしたが、毎日ニコニコ過ごせればそれでいいと思っていたので、うちの子たちはあんまり泣かない子でした。 そんな生活でしたが、悪化せずに、今はまったく症状はないですよ。 自我が強調するというのはいけないことなんでしょうか? 私は自分の意見を人に言えるのはいけないことだとは思っていないんです。すいません。 相手を思いやりる気持ちや人の意見を聞く姿勢は教えています。 幼稚園の先生に聞いたことがあるのですが、自分の意見を言わない子と自分の意見をいう子だと、意見を言う子を押さえるのは簡単だけど、いえない子を言えるようにする方が大変だと言っていました。 性格的なものや気質もあると思うので、その子らしさを大切にするのが一番なんですけどね。

lo2koyuki
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。息子を出産したとき、超難産のうえ、吸引するもなかなか出ずに助産師さんがお腹の上に乗っての出産だったので、脳に異常があるのかなと心配になってしまいました。また、原因不明の無呼吸もあったため、今にも息を止めてしまうんじゃないかと毎日どきどきしてしまいます。 悪化とは「ひきつけ」が悪化するようなことを書いていました。 言葉がしゃべれない分、顔が真っ青になりながらも私の顔を見て、必死に足をバタバタさせているので、やるせない思いになります。 初めての子供でしたし、まだ熱も突発性発疹等も未経験でとりみだしてしまったみたいです。もっとしっかりせねば!!