ごみの分別についてたくさん質問です(こんな所に住んでいる方は???)
引越しをしました。以前住んでたところと違ってごみの分別がとても細かくて、みんなはどうしているんだろう?と疑問が浮かびました。
半年に1度、可燃ごみ・不燃ごみの区別なく60枚のごみ袋の引換券が自治体から送られてきます。
プラスチックゴミはリサイクルするので洗うようにと、ガイドブックのようなものに記載されていました。(不燃ごみ扱いです)
紙類は名刺1枚でも資源ごみ(月に1回しか回収がありません)とし、ちり紙などのリサイクルできない紙ごみと生ゴミのみ可燃ごみ扱いです。(生ゴミなのに週2回しか回収がありません)
そこで
(1)我が家は紙おむつごみがあるために、ごみ袋が無料券分じゃたりません。可燃・不燃あわせて1ヶ月10枚で足りますか?
(2)納豆などのたれの袋はどうしていますか?
(3)生理用品(汚物)は包みや本体を分けていますか?(タンポンなんてどうするんだろう???)
(4)ラップなども洗ってますか?
(5)紙おむつのにおい対策はどうしてますか?(以前の自治体は「新聞やビニールに入れるように!!」だったので)
(6)生ごみのにおい対策は?(ビニール袋が使えないので)
(7)大量な資源ごみの回収・・・ゴミステーションが遠いのでどう持って行ってるんだろう??
毎日、何だかごみの分別だけに追われているような気がします。
皆さんのたくさんのアドバイスよろしくお願いします!!