- ベストアンサー
モラルハラスメントの子供への影響
カテ違いかもしれませんが、お願いします。 私は10年前に前夫と離婚しました。(娘1歳) そして、その2年後(娘3歳)現在の夫と再婚しました。 最近、ネットで前夫が「モラルハラスメント」だったことが 分かりました。 前夫の子供である娘は小学校入学あたりから問題児でした。 ○授業妨害 ○返事をしない ○絶対謝らない(反省もしない) ○自分が支配できそうな子と付き合う (年上でも関係ありません) ○自分のやりたいことを優先し、やるべきことを(宿題など) 後回しにする(またはやらない) ○お金の使い方が荒い ○何度も間違えたことを繰り返す ○何をするにも交換条件を出してくる 今現在、小5で授業妨害はなくなったものの、上記のほかのことは 変わりません。 小さな頃から「変わっている子」だとは思っていましたが、 あまりに「自己中」なので困っております。 やはりこれは前夫の「モラルハラスメント」の影響を受けていると 思っています。 これからどのように育てていったらいいのか分かりません。 小1のときに「児童相談所」に相談したことがあるのですが、 問題ないとの事でした。 アドバイスお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私もモラハラの男性と2年前に離婚しました。 私には子供がなく、前夫に男の子がいました。 子供と一緒に住みだしたのは、5年生の時、今は高校3年です。 やはり、変わった子でしたし、授業妨害はもちろん、友達を傷つけても平気、宿題もしない、平気でウソをつく、 現在も明らかに世間とは、なじんでいない、暗い子供です。 前夫は、子供に対して、異常な愛情を注いでいたものの 思い通りにならなくなった子供にたいしてモラハラ、暴力を ふるっていました。 小さい頃の記憶って絶対大事だと思います。前夫の子供も何度も相談に行きました。いつも「普通ですよ」の 返答。でも成長した今、全然普通ではありません。 でもpaleさんのお子さんは 1歳の時に父親と離れているし、父親の影響はそんなにないかと 思いますが・・・・・。 忘れることはできないと思いますが、前夫のことは忘れ お子さんの個性と考え、愛情いっぱいに育てられたらいいと思います。 多少、前夫の性格を受け継いだりしていることは否めませんが、 でも前夫の子供を見てつくづく思いますが子供は、育て方でいくらでも 変わります。今はまだまだ軌道修正の効く年齢だし、大きな心で お子さんとスキンシップをとり、あなたのことを愛していると 愛情で示し、すてきな女の子になることを祈っています。
その他の回答 (2)
- uzu108
- ベストアンサー率41% (32/77)
今お子さんにとって、質問者様にとって必要なのは原因究明ではなく、 >どのように育てていったらいいのか といったことだと思われます。 例え今のお子さんの状況の原因がモラハラであれ、他の器質的(発達障害,ADHD等)なことであれ、育児は待ってくれません。 質問者様自身がおこさんに振り回され、それがもう嫌だからといってお子さんや自分以外のせいにして投げ出すわけにはいかないのです。 そこを肝に銘じて下さい。 お子さんがどんな状況であれ、誰が何と言っても質問者様は一生お子さんの母親です。 まず、この現実を受け入れ、お子さんと一緒にこれからの人生ゲームを楽しみましょう。 これは今の質問者様にはとても難しいかもしれません。 なぜならこの文章から、あなたはお子さんから逃げようとなさっていると読み取れるからです。 さて、質問者様のご家庭におきましていくつかのルールがあるとおもいますが、それはどのようにお子さんにお伝えしていますでしょうか? いつも口頭で注意しているだけでしょうか? それでしたら、まずは家のルール、学校(家の外)でのルールを解りやすく、見えやすい場所に紙に書いて貼ってみましょう。 最初はとても大切で今すぐにでも守って欲しい事を数個づつです。 小学5年生で知的レベルに問題がなければ3~5つづつ程は理解し、行動できるかと思います。 また、このルールを守らせるにあたり、お母様自身が取り組む事ができるかどうかが大切です。 最初、張り紙はとても嫌がると思います。剥がすかもしれません。 しかし、そこで逆上してはいけません。 何度も何度も、機械的に作り直し貼り直して下さい。 「はいはい、あなたのやる事等お見通しですよ」と、質問者様が感情的にならないよう自信たっぷりに威厳を持って対応して下さい。 まずはそこからスタートです。 ルールには意味がありますので、ご家族でちゃんと話し合い、その意味についてお互いが理解を深めて下さい。 その時も感情的になってはいけません。 話し合いの席にお子さんが参加しない場合、後ほど決まった事を言い渡します。 お子さんと同じ目線になるように椅子に座り(立ち膝、腰を屈める等でもいいです) おこさんをしっかり見つめ(目を反らさないよう、こっちを見るように注意します) ゆっくり、ひとつひとつ丁寧に言い聞かせます。 できるなら肩を抱き又は手を握り、愛情込めて説明してあげて下さい。 「ママを見てちょうだい。あのね、宿題はちゃんとやろうね。学校の先生はこの宿題をちゃんとしてくる事が大事だと考えてるから宿題を出すんだよね。ママが一緒に見ててあげるからやってみよう。宿題が終わらないと夕飯は始まらないよ。」 等とやさしく静かに威厳を持ってしっかりとした低音で促して下さい。 甲高い声で遠くから「宿題やりなさーい」と言うだけでは質問者様のお子さんの場合は言う事を聞かないでしょう。 特に行動に関してはまずは一緒に行います。 ですから、食事の準備をはじめなくちゃいけない…等という事の無いよう、こんな日はカレーやシチュー等を先に準備しておきます。 おこさんはすぐに課題から逃げようとするでしょう。 ため息をついたり、手遊びしたり、他の話を始めたり、筆入れの中がめちゃくちゃだったり。。。 しかし、それでも毅然として「宿題始めようね」と、ニッコリして下さい。 話や態度に乗ってはいけません。振り回されないで下さい。 決して後回しにさせてはいけません。 ここで甘やかしてはいけません。 ヤダヤダと暴れるかもしれませんし、ママがいなくなったらやる。見ないで。あっち行ってて。等と言うかもしれません。 それでも、絶対に感情的にならず、決して会話せず、淡々と粛々と質問者様の目の前で課題を行わさせて下さい。 最初は促して、そして次には命令します。 先程と同じようにしっかり目を見つめ言い渡して下さい。「宿題をしなさい。」これ以上の台詞は言ってはいけません。 きっと彼女は「何で今しなくちゃいけないの?」等と次々にあなたの感情を揺すぶろう、この課題から逃げようとします。それでも冷静に無視して下さい。 逃げ出したら、何度でも連れ戻し無言で宿題の前に座らせます。 その際も感情的になってはいけません。 決してあなたがため息をついたり、嫌な顔をしたり、愚痴を言ってもいけません。 お子さんはいつかきっとできると信じてあげて下さい。 これを質問者様は何時間かけても食事の時間が遅くなってもお風呂の時間になっても、寝る時間が来ても終わるまでやってみることはできますか? お子さんの忍耐力を養う時、親も忍耐力が必要です。 決して諦めないで下さい。 初日は大勝負です。 そして、課題が終わったらうんと褒めて下さい。 抱きしめて「ちゃんと終わったね!いい顔してる!ママ、あなたのこういう顔を見れてとても嬉しい!」「よく頑張ったね!あなたなら出来るとママ信じてた!」等と、 しっかり確実に褒めましょう。 次の日も、次の日も、次の日も。。。。 兎に角これを本人が「ママ!宿題やるよ!見てて!」「ママ!宿題もう一人で終わったよ!見て!」と言うまで続けます。 言われても時々は見て上げて下さい。 我が家でも只今ADHD的な我が子に奮闘中です。 確実に効果を上げています。 一緒に頑張りましょう。 参考までにこちらをご覧になるといいかと思います。 衛星放送 LaLa TV http://lala.tv/watch/index.html http://lala.tv/programs/supernanny/schedulelist.html
お礼
お返事ありがとうございます。 他のお子さんを見ていると変わっているのはうちの子だけだと 思っていました。 モラハラ夫とは1歳で離別しているので、影響がないようで それだけでもよかったです。 小5になったのをきっかけに勉強をなるべく一緒にすることを 心がけています。 それまでは「分からないところはない」と言うので、本人任せでした。 もっとコミュニケーションととっていこうと思いました。 添付していただいたURL参考になりました。 ありがとうございました。
- Tori_30
- ベストアンサー率27% (653/2415)
離婚した時、娘さんは1歳だったんだよね?で、今は小5と。 それってさ、モラルハラスメントの影響とは言いにくいんじゃないかな?どれもこれも、幼児期の後に体験した事が元になってるじゃん。第一、1歳の時に”モラル”ハラスメントの影響を受けるとは考えにくい。それだけの知識も想像力もまだ育ってなかったわけだからさ。 むしろ、そのあと過ごしてきた時間に起因しているのでは? 確かに娘さんの行動にはモラルハラスメントの萌芽が見られる。(ちょっとだけどね。挙げられてる例の内の一つ二つだよ。まださして問題とは言えない) でもさ、何でもかんでもモラルハラスメントじゃないんだよ。貴方のその娘さんに対する目を見ると、自分に(つまり貴方に)都合の悪い特質は全てモラルハラスメントで説明しようとしている気がする。 まずね、『交換条件を出す』って言うけど、それって当然の事でしょ?まさか娘さんをただ働きさせようとしてたわけ?そっちの方が問題だよ。相手は子供なんだからさ、苦役を強いちゃ駄目だよ。(本当は大人にも苦役を強いちゃいけないんだけどね。これは基本的人権です) 『お金の使い方が荒い』とか『何度も間違えた事を繰り返す』『返事をしない』とかは、あんまりモラルハラスメントと関係ないし。それは”貴方が”させてる事でしょ? 厳しい事言うけど、貴方の子育てに問題があったという事。娘さんに根本的な問題があるんじゃなくて、親である貴方に根本的な問題があるの。 一度自分の振る舞いについてよく考えてみた方が良いよ。その際は、貴方の旦那さんも関係してるだろうから、二人で一緒にお互いの振る舞いを振り返ってみてね。 返事をしなくても仕方のない状況を作っていないか?娘が宿題などを出来るようになるにはどうすれば良いか?(これには具体的な案があります。貴方達が宿題を手伝ってあげれば解決するんです。ただ『やれ!!』って言うだけじゃなくてね。別に宿題の目的は『自分ひとりで考えること』じゃないんだから。)金遣いが荒いというが、その金を渡してるのは一体誰なのか? そして最後に・・・ちゃんと娘さんを愛しているのか?娘に嫌な思いをさせてないか?です。 子供達に問題があるんじゃない。その周囲の大人に問題があるんです。子供に影響を与えるのはいつだって大人なんですから。
お礼
お返事ありがとうございます。 厳しいご意見でしたが、自分自身を見つめ直す機会ができました。 私は気が短いので、子供に頭ごなしに言っていることが あるので気をつけようと思いました。 前夫の影響は受けてないと信じて、今まで以上の 愛情を注ごうと思いました。 ありがとうございました。
お礼
早速のお返事ありがとうございます。 最近、前夫がモラルハラスメントということが分かり どうしたらいいのか分からず、あせっていました。 確かに1さいで離別しているので関係ないですよね。 前夫のことはすっきり忘れて、子供の個性と受け止めて スキンシップを計ろうと思いました。 参考になりました。ありがとうございました。