ベストアンサー 仙台地区455系の運用 2007/06/01 23:16 仙台地区の455系は、いつまで走っているのでしょうか? あと、磐越西線・常磐線・東北本線の運用についても教えてください。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#49104 2007/06/02 01:32 回答No.1 磐越西線では7月1日から719系になります。 確か、定期の普通列車はすべて719系になるのではないでしょうか? そして両数を3分の2にするようです。6月まで455系6両運転だった列車は7月から719系4両になるってことです 「あいづライナー」は485系ですが… 質問者 お礼 2007/07/22 15:37 締め切り遅くなってすみません。 回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし交通路線・駅・電車 関連するQ&A 仙台地区が交流電化だったら 仙台地区の東北線や常磐線、磐越西線、阿武隈急行等は交流電化されていますが、もし直流電化ならどのような車両が使われるのでしょうか? もしも仙台地区の交流電化区間が直流だったら 仙台地区では仙石線を除いて交流電化されています。もしも仙台地区の鉄道路線が首都圏や近畿の様に直流電化されていたら、東北線、常磐線、磐越西線、仙山線、阿武隈急行線などの路線にはどのような直流電車が使われるでしょうか?皆さん想像してみてください。 719系にかわって、仙台色の211系となるのでしょうか? 455系、417系、717系の様に115系のグリーンライナーが使われるのでしょうか? 701系にかわって、E127系、それとも107系でしょうか? 直流版のe721系が存在するのでしょうか。 阿武隈急行は、しなの鉄道、伊豆急行の様にJRから115系が譲渡され、現在のA417系の様にアブ旧色の115系で運行するのでしょうか? どうぞみなさん、想像してみてください。 桐生駅から津川駅の行程で下の(6)の中の行き方 桐生駅から津川駅の行程で下の(6)の中の行き方よりあんまり乗換えしないで行ける方法はありませんか? 1.桐生~(両毛線)~高崎~【上越新幹線】~新潟~(信越本線)~新津~(磐越西線)~津川 2.桐生~(両毛線)~高崎~【上越新幹線】~長岡~(信越本線)~新津~(磐越西線)~津川 3.桐生~(両毛線)~新前橋~(上越線・信越本線)~新津~(磐越西線)~津川 の新潟県経由ルートと 4.桐生~(両毛線)~小山~【東北新幹線】~郡山~(磐越西線・会津若松経由)~津川 5.桐生~(両毛線)~小山~(東北本線)~宇都宮~【東北新幹線】~郡山 郡山~(磐越西線・会津若松経由)~津川 6.桐生~(両毛線)~小山~(東北本線)~郡山~(磐越西線・会津若松経由)~津川 あんまり乗り換えが多いと始めていくところなのでわからなくなってしまうとおもいまして… 回答お願いします(^-^ゞ 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 455系? 磐越西線の455・457系はすでに引退しているはずなのですが、グリーンの帯が入っている東北色の国鉄型車両を見かけました。455系はまだ運用されているのですか? 東京-仙台-東京の乗車券:途中下車と選択乗車のルール この夏に仙台と福島の浜通り(いわきと仙台の間)の街に行く予定です。安く上げたいのと、バスよりは鈍行列車のほうが好きなので、次のようなルートを考えています。 東京都区内→(東北本線)→仙台で1泊→(常磐線)→浜通りの街で2泊→(常磐線)-東京都区内 昔に東京発・着の乗車券で途中下車の旅をしたこともあり、今回も東京発・着の長距離の片道乗車券で途中下車しながら仙台・浜通りに寄ろうと思っています。そこで、いくつか疑問があります。 1.まず、過去の質問http://oshiete1.goo.ne.jp/qa259515.htmlへの回答を参考に、 *東京都区内→(東北本線)→岩沼→(常磐線)→東京都区内 9870円 *岩沼→仙台 往復640円 で買うのを検討してます。この場合、実際に岩沼で改札を出ないといけないのでしょうか? 例えば、往路において、岩沼で一度降りて(文字通り、途中下車を実際にして)岩沼-仙台の乗車券を買わなくてはいけないのでしょうか?できたら、仙台駅で清算して、岩沼で途中下車したことにしてもらい、岩沼-仙台の320円を払えると助かるのですが。東北本線・常磐線ともに本数が少ないので、岩沼は列車を降りずに通過したいので。 2.1のように乗車券を買った場合に、黒磯まで東北本線ではなく湘南新宿ライン・宇都宮線を使うことはできるのでしょうか?「東京近郊区間」の中に入るからよいかと思うのですが、確信がないので。 3.1で挙げたのと同じ回答に東北新幹線を使ったルートが紹介されてました: *東京都区内→(東北本線)→福島→(東北新幹線)→仙台→(東北本線)→岩沼→(常磐線)→東京都区内 9870円 その回答には >白石蔵王または福島~仙台間の新幹線特急券が必要 との注が付されていました。しかし、質問http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3119212.htmlの回答を参考に http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/02_setsu/05.html の(13)を見ると、「選択乗車」で、 a) 福島→(東北新幹線、白石蔵王経由)→仙台 の乗車券で、 b) 福島→(東北本線、白石経由)→仙台 を乗れそうなのですが、正しいでしょうか?また、 c) 福島→(東北本線)→白石→(徒歩・バス)→白石蔵王→(東北新幹線)→仙台 なんていうルートもいいのでしょうか? ネットで探した情報を元に色々検討してみたのですが、いかんせん経験も知識もない割りに、岩沼-仙台のルートが曲者で、以上の点で詰まってしまいました。ぜひお知恵を貸してください。 青春18きっぷで行く、東京~仙台ルート 東京から仙台の七夕祭りを見に行く計画を立てています。 今回初めて青春18きっぷを使おうと思うのですが、 ルート(特に東北本線と常磐線かのどちらか)を悩んでおりますので アドバイスいただけますでしょうか? 東京~仙台間ルートの おすすめポイント(風景、駅弁等)がありましたら教えてください。 また、このラインで行くのも楽しいよ。などもありましたら 是非よろしくおねがいいたします。 ちなみに、東京→仙台(1泊)→東京のプランです。 北海道&東日本パスで、東京から札幌まで行く計画を立てています。 北海道&東日本パスで、東京から札幌まで行く計画を立てています。 下記のような行程で行こうと考えているのですが、 1)乗り継ぎなど、行程に無理はないでしょうか。 2)混雑する路線などはありますか?(ねぶた祭りの時期は外して行くつもりです) 3)沿線で美味しい食事処、お勧めの観光スポットを教えてください。 初めて鈍行を乗り継ぐ旅をするため不安を感じています。 ご教授のほど、よろしくお願い致します。 <1日目> ■東京 | 京浜東北線快速 | 13:58-14:17 | ◇赤羽 | 湘南新宿ライン快速 | 14:24-15:46 | ◇宇都宮 | 宇都宮線 | 16:10-17:01 | ◇黒磯 | 東北本線 | 17:05-18:07 | ◇郡山 | 磐越西線 | 18:23-19:37 | ■会津若松 <2日目> ■会津若松 | 磐越西線 | 10:02-11:15 | ■郡山 | 東北本線 | 11:56-12:43 | ◇福島 | 奥羽本線 | 12:54-13:40 | ◇米沢 | 奥羽本線 | 13:49-14:34 | ◇山形 | 奥羽本線 | 14:45-16:02 | ◇新庄 | 奥羽本線 | 16:18-19:23 | ■秋田 <3日目> ■秋田 | リゾートしらかみ | 14:12-19:32 ■青森 ■青森 | 急行はまなす | 22:42-06:07 | ■札幌 東京から仙台まで 東京から仙台まで行きます。 通常は東北道で行くのですが、この時期は東北道ではチェーン規制がでたり、雪道は不慣れですので心配です。 そこで質問です。 常磐道経由で常磐道の終点まで行き、そこから海岸線沿いに北上というルートはどうでしょうか? これも大変ですかね? ちなみに、チェーンは帯同しております。 常磐道を降りてからの道程が大変でしたら東北道でゆっくり行こうとおもいます。 よろしくお願いします。 東京から東京の乗車券 今春に旅行をする予定ですが。 東京(新幹線)⇒京都(湖西線・北陸本線・信越本線)⇒新潟(磐越西線)⇒会津若松(磐越東線)⇒郡山(常磐線)⇒上野という行程を考えています。 この場合、東京都区内→東京都区内という乗車券は購入可能でしょうか。 東海道本線で京都へ行くと山科駅が重複しますが、東海道新幹線で京都へ行く場合は山科駅の扱いはどうなのでしょう。 どなたか御存知の方よろしくお願いします。 東北地方の大回り乗車 例えば、仙台駅から長町駅までの切符を買って、仙山線~奥羽本線~陸羽西線~羽越本線~米沢線~奥羽本線~東北本線で長町駅で降りるのは違反なのでしょうか? もうひとつ、仙台から東仙台までの切符を買って、東北本線~大船渡線~気仙沼線~石巻線~東北本線で東仙台で降りるルートは大回りでは違反になるのでしょうか? 4月1日から宮城でも大回り乗車が認められるようで気になったので… 下の例は一筆書きではないので違反なんでしょうかね? JR乗車券購入 ①仙台駅から新幹線で郡山まで ②郡山から会津若松まで(会津若松で途中下車、一泊) ③会津若松から磐越西線で新津まで ④新津から信越本線で直江津まで 一番安くて、簡単な乗車券購入方法を教えてください 連続乗車券など・・・・・ よろしくお願いします 東京から仙台方面へ行きます いつもお世話になっています。 来週、18きっぷを使い、上野から仙台方面まで行きます。常磐線経由で、上野5:09に出発し、仙台に12:08に着くというコースを検討中ですが、使用車両が分かりません。あれこれネットで調べて、上野5:09→いわき8:35は415系の11両編成と分かったのですが、その先が分かりません。やはり701系でしょうか?ちなみに行く日は平日です。 最初は東北線経由でと思ったのですが、少し前に上野から郡山まで乗りましたので、上野発の時間が30分ほど早いですが、常磐線経由にしようと思います。いずれにしても仙台まで行くのは初めてなので、何か注意すべき点やアドバイスがあれば教えて下さい。また、東北線と常磐線ではどちらがいいという意見もあればお願いします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 富山から仙台への経路 今晩から車で仙台に行きます。 仙台へのアクセスで、北陸自動車道→磐越→東北 が 一番早く、安くいけるようなのですが、 過去に仙台へ行った人が、新潟辺りから混んでいるから 関越から前橋に出て国道利用がいいかも と言っています。 そうすると、距離も時間も1.5倍かかるようなのですがそうまでして、その経路を通るか悩んでいます。 一番賢いアクセス方法がわかる方、教えてください 東北本線or常磐線 こんにちは。 鈍行列車(快速含む)での行程で、上野から仙台までをどちらで行くか迷ってます。東北本線の方が時間を優先すると、東北本線だと思うのですが、いつも新幹線で通っている地域なので新鮮味に欠けます。 東北本線、常磐線どちらのほうがオススメかアドバイス下さい。決定的な要因がなく決めかねています。 よろしくお願い致します。 (18きっぷ利用で) 東北地方の幾つかのローカル線を回る予定です。 本年の10月頃に、東北地方の幾つかのローカル線を回ることを計画して おります。 東京からは、常磐線で水戸駅まで行き、水郡線に乗車、終点の郡山駅ま で乗車、次に、磐越東線を往復、磐越西線を経て、会津若松駅へ、只見 線に乗車して新潟へ、次に、磐越西線にて、郡山駅へ戻り、東北線にて 小牛田駅まで行く。次に、陸羽東線と陸羽西線をへて、羽越線余目駅へ 次に、能代駅から、五能線を経て、青森駅まで行く。 時期によっては、青春18を利用すれば、気軽に回れますが、10月に 旅行を計画しておりますので、青春18は利用できません。 上記の様な路線を回るには、どのような切符を購入すれば宜しいでしょ うか。 周遊券や或いは、他の切符組合わせれば、全ての個々の路線切符を 購入しなくても、乗車できるでしょうか。 何方か、路線・乗車方法に詳しい方の教授をお願いします。 仙台へのドライブルートは? 長野県塩尻市から、宮城県仙台市へドライブ旅行に行こうと考えております。 高速は適宜利用したいと思いますが、上信越、関越、R50、東北経由で行くのと、 新潟に出て上信越、北陸、日本海東北、磐越、東北と行くのと どちらが料金・時間的におすすめでしょうか。 ETCはつけています。 福島駅~仙台駅 新幹線と東北本線(?)では 福島駅~仙台駅までは どのくらい時間がかかりますか? 常磐道・磐越道・東北自動車道のサービスエリア 神奈川から常磐道⇒磐越道⇒東北自動車道のルートで仙台に行くのですが、 サーティーワンのあるサービスエリアがあるかご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 また、オススメのサービスエリアや食べ物などの情報もいただけると助かります。 宜しくお願い致します。 同じ上野―仙台間でも 関東在住の者ですが今度所用で仙台に行きます。 時間的な融通は利くのでどの方法で行こうかな?と思っています。 ・新幹線 ・スーパーひたち ・東北本線の普通列車乗り継ぎ ・常磐線の普通列車乗り継ぎ 普通列車乗り継ぎは時間をかけて無心になって物思いにふけるのもいいなあと思います。 スーパーひたちは確か特急券が1000円以上も安く、ゆっくり身を置けるような感じです。 みなさんのなかでその区間の新幹線と在来線の両方に乗ったご経験をお持ちの方は やはり別の仙台に着いたような感覚になりましたか? (寝台車や昔のひばり号なども含めて) また感想などもお聞かせください。 仙台駅の何番ホームに到着しますか?ごこたから 小牛田から仙台は東北本線ですが、 仙台駅の何番ホームに到着しますか? 1・2・3・7・8のどれでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 交通 道路・高速道路路線・駅・電車空港・飛行機港・船舶・フェリーその他(交通) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
締め切り遅くなってすみません。 回答ありがとうございました。