- ベストアンサー
400字詰め原稿用紙換算とページ設定について
小説の公募に応募しようと考えているのですが、400字詰め原稿用紙換算というのがよくわからないでいます。 今までは、単純に書いた文字数(余白は含まない)を400で割っていたのですが、どうもそうではないらしい・・・?ということに気づき、今頃になって慌てています。 400字詰め原稿用紙換算というのは、ワードだと、行数・文字数を「20、20」に設定して、そのとき何ページにわたって書かれているか、という枚数を言うのでしょうか? そうなると、余白分も文字数としてカウントされている、という状態になるかと思うのですが、その考え方であってますか? それとももっとややこしい計算をして換算するのでしょうか? また、応募原稿を郵送するときは、読みやすい設定に直して印刷してしまってもよいものでしょうか? 「20、20」の設定だと読みにくい表示になってしまうのですが・・・。 それと、ワードのページ設定を開くと、「文字数と行数の指定」というところに、「行数と文字数を指定する」「原稿用紙の設定にする」があると思うんですが、どちらを選択した方がよいのでしょうか? やはり原稿用紙の設定にした方がいいのかとも思うのですが、この二つの違いがよくわからないため不安です。 いろいろと質問してしまいましたが、教えていただけるとありがたく思います。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
400字詰め原稿用紙換算というのは例えば「400字詰め原稿用紙10枚程度」として説明しますが、単純に400×10=4000文字と考えればいいようですが、実際に原稿用紙に書き込まれる分にはそれ以上も以下もありません。 が、これだけワープロなどが普及した現代では「換算」としないと書き込める条件に個人差=不平等が生じかねないのです。 実際に以下のことを実験としてやってみて下さい。 どこでも文字が沢山あるサイトからでも多量の文字をカット→貼り付けでワープロ画面に取り込んでください。 それを文字数、行数とも20文字×20行とした場合のページ数がちょうど10ページ最終行で終わる文章であったとして、今度はその文字列を40文字×10行に切り替えてみてください。同じく最終行で終わりましたか? 両者とも一枚400文字の用紙に書かれたものでありながら、結果は違ってくるはずです。何が起きたのかと言いますと、「。」句読点のあとは改行する小説等の文章スタイルの場合、その句読点のあとに残る空きマスの数が原稿スタイルによって違ってくるからなのです。 つまり文字数、行数の設定によっては沢山の文字数を書き込めもすれば、逆に少なくしか書き込めない場合もあり得るのです。 先の説明は4000文字程度のわずかな文字数での実験ですが、これが原稿用紙何十枚、何百枚という量でとなりますと設定次第では原稿用紙10数枚の違いとなって出てもおかしくはないでしょう。 極端な話が、1文字×400行を10枚なんて文章を書けば句読点であろうが1文字以上の空白行は一切発生せず、目一杯4000文字の文章を書き上げることが出来るわけです。 ワープロですと小さな文字で見栄え良くかける分、1行の文字数も多く設定できますよね?となると句読点以降の空きマスも多くなりがちとなります。 そこで公募、コンテストなど一定の条件の下で競い合っていただく場合、その辺の不平等感をなくすために、どんな設定で書こうとも総量として「400字詰め原稿用紙換算で何枚程度」とするのだと思います。 ましていずれプロの執筆家となられた際には、お仕事の出版社からは具体的に一冊の書籍や雑誌の中の「○ページ分」が今回の依頼、なんて場面も多々あるのだと思います。 ある程度の求められる文字総量を意識した執筆も求められるのではありませんか?
その他の回答 (2)
No.2です。 ATOKなら体験版がありますよ。 https://www.justsystem.co.jp/atok/try/ 試してみて便利だと思ったら製品版を購入するのがいいと思います。 Wordをお持ちならATOKより一太郎の方が得ですよ。 特別優待版が半額ぐらいで買えます。 http://www.7dream.com/product/n/a01b00/p/0991479 これならATOKと一太郎の両方が手に入ります。 前に紹介した辞書も入れたら完璧です。 Wordがあるのにどうして一太郎が必要かというと、今年のバージョンからエディタフェーズという機能が搭載されたのです。 http://www.ichitaro.com/2007/taro/toku01_2.html エディタは前に紹介したTrueStoriesでもいいのですが、一太郎自体がエディタとして使えるとさらに便利です。 軽快なエディタと高機能なワープロを簡単に切り替えることが出来ます。 TrueStoriesのサイトはご覧になったかと思いますが原稿用紙に書くみたいに入力できます。 エディタなのにふりがなまで打てます。 これは一太郎のエディタ機能では出来ません。 私のように手書きの原稿用紙をほとんど使ったことがない人間なら意味がありませんが、今まで手書だったという人なら愛着のある原稿用紙に書く感覚で進んでいけると思います。 TrueStoriesは私も一太郎を買うまで使っていましたが、今は全て一太郎です。 エディタフェーズですがデフォルトでは白い背景に黒い文字ですが、緑の背景に白い文字に変更してます。 まるで黒板にチョークで書いてるみたいで長時間見ていても目が疲れません。
お礼
お返事が遅くなってしまいスイマセン>< いろいろと試してみます! 体験版の紹介などありがとうございました! 小説書くのが少し楽になりそうですね^^
20×20は手書きの原稿です。 ワープロでは40×40、40×30、30×40です。 換算は簡単です。 40×40なら1600文字なので400字詰め4枚分。 100ページ書いたら400字詰めの原稿用紙なら400ページ分です。 40×30なら1200文字なので400字詰め3枚分です。 100ページなら400字詰めの原稿用紙300ページ分です。 印刷の体裁はこうです。 http://syousetuka.com/teisai6.html 白紙に文字だけ印字してください。 余計なお世話かもしれませんがWordはもっとも小説作成に向かないワープロソフトです。 書く時は軽快なエディタを使って、印刷する時だけWordを使った方がいいですよ。 文章はテキストデータで保存しますからどんなワープロでも読み込めます。 無料でこんなすばらしいソフトがあります。 http://truestories.hp.infoseek.co.jp/ あと日本語入力ですが、私もつい数ヶ月前までマイクロソフトのIMEを使ってたのですが、一太郎を買ってATOKを使うようになってからあまりの違いに驚きました。 http://www.atok.com/2007/new_user/index.html 10ページ書くぐらいなら違いは分かりませんが、数百ページ単位で書く場合は効率がまるで違いますよ。 同じものを書くのなら数分の1の労力で終わりますから、同じだけの時間をかけるとしたらより濃い内容にすることが出来ます。 小説ならATOKを使わないと損ですよ。 私は辞書ソフトも入れてるのでほとんどパソコンから手を離すことなく文章が完成します。 http://www.justsystem.co.jp/software/dt/premiumdic/
お礼
わかりやすい回答をありがとうございました。 謎が解けました。 サイトもとても参考になりました。 ATOKというもの、便利そうです。 入力の際、どうにかならないものかと感じていたので少し検討してみようかとも思っています。
お礼
400字詰め原稿用紙換算について詳しい説明をありがとうございます。 なるほど、と思いながら読ませていただきました。