• ベストアンサー

入学準備のとき名前はひらがなか漢字か

幼稚園生(年中)の母です。 靴下等にアイロンで名前を貼り付けるのが気に入って、足りなくなったので再注文しようかと思うのですが、(ちなみにフロッキーネームかねーむっこか迷い中ですがどちらもよさそうですよね)数が余りそうなので、余った分は小学校入学準備のときまで取っておこうと思っています。(2年もとっておくとアイロン糊が弱くなるでしょうか?) そこで質問なのですが、 幼稚園や保育園は全部名前を入れるのが普通だと思いますが 小学校入学時に靴下とか下着とかに、全部名前を入れるものですか? 1年生でも漢字で記名でしょうか、それとも3年生ぐらいまではひらがなが主流ですか? ちなみにたぶん学童に預けることはほとんどなさそうです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#38837
noname#38837
回答No.6

靴下のおとしものもけっこうあります 下着はあまりないのですが水泳があるとなぜかパンツが残っていたりするそうなので やはり(めだたないばしょでも)記名は必要です (参観日のときに展示されるのですがいっぱいあります) ひらがなにするのは 「おともだちが読めないから」といわれました 自分では自分の名前の漢字は2年生ぐらいになるとぼちぼち書く子が出てくるし 書けないまでも読めるのですが 拾ってくれたクラスメートが読めなかったりすると教室にその子のそばに落ちていたものでも一旦先生経由になったりして そうすると恥ずかしくて名乗り出ない子もいたりするらしいです 靴下はフロッキーがいいのですが ときどきアイロン掛けて補強したほうがいいです うちでは「みょうじ なまえ」とするところを 「みょうじ みょうじ」で作ってもらい、倍使いました(笑 同じ名字の子がいると駄目ですが・・・

noname#120110
質問者

お礼

ありがとうございます なるほど読めないと拾ってもらえてもこどもが恥ずかしがる場合があるのですね それも経験でしょうが物によっては傷つくかもしれないですね 落し物が溜まると物を大切にすることも伝わらないし ひらがなにする理由がよくわかりました。 最アイロンが補強になるのですか、やってみます 最初フロッキーで「みょうじ なまえ」だけれど「なまえ」だけのものが数は多く出来上がるタイプを頼んでしまって、結局「なまえ」だけでいいケースは少なくて余ってしまい、思いついて今度は同じものを「なまえ みょうじ」で注文しようとしたんです。そうしたら断られてしまいました。直接フロッキーさんじゃなくてニッセンだから断られたのかも知れないのですが。 今は「みょうじ みょうじ」とかも対応してくれるのでしょうか 直接メーカーさんに聞いてみますね ありがとうございます

その他の回答 (11)

  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.12

こんにちは。 うちの子が通っている学校は規模が大きいので 下着、靴下にも名前は書いていました。 平仮名です。 2年生くらいになると子供も習った感じを混ぜて 書きたがりましたが、大人からすると、とても 読みづらかったです。なので・・・2年生の時の 記入も全部ひらがなでやってしまいました。 3年生になってからは、大分習った漢字が増えたのと あと、割とうちの子の名前は難しい文字が無いので 全部漢字にしました。 私は赤ちゃん本舗の文具売り場でシールを購入 しました。(シールの中に入っている葉書に 記入して業者に送ると、名前シールを印刷して 送ってくれるところです)。 おはじきシール(花のような形をしたおはじき)も 入っていたのですが・・・。 長男が最初に入学した小学校では、算数セットは 学校で貸し出してくれたので、記入不要でした。 次に通った学校では、おはじきは四角形 だったので、花形のおはじきシールは使いません でした。 業者から購入したシールなのですが・・・。 最初は鉛筆とかにも貼っていたのですが 結局シールの上からセロハンテープで留めたりして いました。 途中からテプラのような名前シールを買いました。 (でも、物によってはテプラシールも剥がれて くるので、セロハンテープで固定してる物も あります)。 テプラ(私が買ったのはテプラではないのですが)には アイロン用のシールもありました。 業者さんに頼むシールも、物によって使わない サイズもあるかと思うので、テプラみたいに 自分で印字するのを購入するのも良いと思います。

noname#120110
質問者

お礼

お礼がたいへん遅くなり申しわけありません。 アドバイスを本当にありがとうございました。 テプラ状のものにもアイロン用のものもあるのですね。 算数セットを学校で貸す場合もあるのですね。 たいへん参考になりました。 ありがとうございました。

noname#120110
質問者

補足

パソコンが壊れたことから始まり、諸事情で締め切りが遅くなり、たいへん申し訳ありません。この場をお借りしておわびします。 ひらがなで、それとお値段から結局フロッキーにすることにしました。(みょうじ みょうじ は大丈夫のようです) 購入後すぐにアイロンで名前付けの作業をしないで、そのままいつまで持つかという実験はしていないそうです。 たくさんアドバイスを頂きたいへん参考になりました。本当にありがとうございました。

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.11

何年生まで平仮名が主流かどうかは分かりませんが、少なくとも小学校入学時は「ひらがなで記名」と思っていて大丈夫です。 今は、幼稚園や保育園でも文字の読み書きを教えてくれる所があるし、そうでなくても指導要領の中に「言語」という分野があるし(読み聞かせとか、してくれる)、お友達同士でお手紙交換とかしたがる子もいるので、場合によっては入学時にすでに「自分の名前を、漢字で読み書きできる」子もいるかと思います。 ただ、いちおう建前上は、文字は小学校で習う(平仮名から)という事になってますし、漢字で書かれたクラスメートの名前を読んでもらえるとは限りません。 幼稚園や保育園だと、先生が名前を見てその子(または親)に渡すことが多いと思いますが、小学校に行くと、友達どうして「これ、落ちてたよ」と渡してあげたり、当番の子が配布物をその名前の子に渡すこともあります。 平仮名の方がいいです。 中には、「習ってない漢字は、書いてはいけない」と言い張る教員もいるようなので、少なくとも入学時は、漢字で記名するのは避けるつもりでいた方がいいかなあ、と思います。

noname#120110
質問者

お礼

ありがとうございます たしかに小学校では親や先生でなく友達同士が先ですね この場をお借りしますがまだ締め切らないのはメーカーにまだ聞いていないからです

回答No.10

こんにちは。小3男児母です。 「おはじき」とは「さんすうセット」のお花型のものですね。 30年前私が小学生だったときの「さんすうセット」にもこの「お花おはじき」があったので、「なつかし~!」とタイムスリップ。 でもお花の中央に磁石が仕込んであったりしてビミョーに進化してました。 ちなみにその30年前でもチョー細かい字で母親が名前を書いてくれてましたね。 で、件の「ちゃれんじ」ですが、「ちゃれんじ1年生」を1年間申し込んだことの特典としてお名前シールをもらいました。 そこに変わった形のミクロなシールがあり「?」と思ったらなんと!お花の花びら1つ分の形で既にミクロな記名が・・・便利な世の中になったもんだ、と感心した次第でした。 で、肝心のご質問の ・靴下や下着に、全部記名するの? ・漢字かひらがなか? は、皆様が回答されているのとおおむね一緒です。 ・学校からのお願いとしては「落し物の持ち主がわからないので、すべてに記名してください」だと思います。「落し物コーナー」にあるものはすべて無記名で、けっこうすごい量です。 ・これも自分が小学生の30年前もそうでしたが、1年生の下駄箱の記名は「全部ひらがな」、2年生のは「1年で習った漢字だけ漢字」以下同様・・・ですね。 下着の記名なんかにそれを6年間律儀に踏襲することもないかと思いますが、 少なくとも1年生は全ひらがなをおすすめしますよ。

noname#120110
質問者

お礼

ありがとうございます ミクロという表現、目に浮かびます ところで今しまじろうをやめようかと考え中でもあります でもきっとやめてもちゃれんじ1年生の宣伝は郵送とかで来そうですよね

noname#36179
noname#36179
回答No.9

#8です。 すみません。おはじきだと思っていたのは、どうもお金を数える時の小道具用らしいです。裏表がありますので、表苗字、裏名前というように、ご丁寧に貼るようです。 眼鏡でも掛けないと見れない位の細かさでとても辛く、でも手書きよりは便利かと。 でも今の小学校では使われていないようです。過去にはあったらしく、時折「ゴミ」に出ています。 子供が生まれる否や、各方面からダイレクトメールが送られて来ますよね。 我が家は「ベネッセ(チャレンジ)」からでした。 それはその時のセットだったようで、なにせ初めての子供でしたので、わけも分からず全部購入した次第です。

noname#120110
質問者

お礼

ありがとうございます なるほどそのうちうちにもベネッセからお知らせが来そうですね

noname#36179
noname#36179
回答No.8

一人っ子、小2男子です。 妻曰く、家は「チャレンジ」「ニッセン」だそうです。 小規模の小学校ですが、方針で兎に角持ち物全てに記名です。 靴下やパンツはもとより、もう全てです。 「チャレンジ」では、おはじき用に細かいシールも貰い(購入)ました。 凄い世の中だと感じます。 この年齢まではひらがなです。 拾った児童が分かるようにとの配慮です。 使用加納期限は、メーカーに問い合わせた方が確実ですね。

noname#120110
質問者

お礼

ありがとうございます チャレンジ内で名前シールがうまく検索できないんですよね・・ それにしてもおはじき一個一個に記名ってすごい時代ですね。 遊んだ後は勝ったほうが多くなって、適当に返すのではなく 記名で分類するとは。 使用期限聞いてみます。

  • abcd033
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.7

靴下は名前を書いた方がイイと思いますが下着には書かなくてイイと思いますよ。 それと私は今こう見えても小6なのですが1年生の時はすべてひらがなでしたよ(*^-^*) 周りの子も皆ひらがなでした(笑) 先生も名前を書いてくれる時なども全部ひらがなでした。 まだ1年生の頃は全部ひらがなでイイと思いますよォ。 ちなみに私は2年から漢字でしたが周りの子はみんなまだひらがなでしたよ。 さすがに6年にもなれば全部漢字や可愛く見せるためにローマ字などで書いたりもしますょ(*^□^*♪)

noname#120110
質問者

お礼

ありがとうございます そうですね 1年生はやっぱりひらがなで、それからはローマ字もおしゃれですよね 現役小学生のご意見ありがとうございました

  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.5

7歳(小2)の娘がいます。 学校に着ていくものに名前…は入れてません^^; 体操着や通学帽などは記名するように指示があるのですが、記名方法自体にきまりがある(○センチ×□センチの白い布に黒ペンで明記、とか)ので、保育園入学時に買った「ねーむっこ」は使えませんでした。 でも、ハンカチとかはけっこう落としてきたりするので、柄に特徴があって絶対にこれは自分のだ!とわかるようなもの以外は名前をつけたほうが無難かとおもいます(入れてないけど…)。 表記はやはりひらがなですね。そのうちみんなが習った漢字なら入れられますけど、うちの子は小学校時代は多分ムリですので開き直って全部ひらがな書いてます。 ちなみに、ねーむっこは1歳のときに買ったんですけど、いまだに健在です。接着力もおちてません。 服にはつけてなくても、持ち物(お弁当袋とか、体操着袋とか…)には使えるので今でも活用してますよ。それなりに使う場所はあります。 耐久性ですが、保育園時代に貼り付けたものもほとんどはそのまま貼りついてます。 下の子はねーむっこより安いメーカーのものを買ったら1ヶ月で見事にはがれたので、やっぱりねーむっこを買いなおすことにしてます。苗字だけ上の子のを切り取って使ったりもしてますが^^

noname#120110
質問者

お礼

ありががとうございます 購入後6年ぐらいたってからアイロン接着しても大丈夫だったりするのですね フロッキーネームはねーむっこより微妙に安いのですが1ヶ月でははがれなかったですが、ヘビーローテーション物では2年ぐらいで字の一部(濁点とか)だけ取れそうなのもあります もっと安いプリントはきっともっと弱いですね 忘れたけれど聞いたことありますね それからフェルトタイプじゃなくて布にカラー印刷のものは1回の選択で落ち、色移りしてさんざんでした。

noname#120110
質問者

補足

選択じゃなくて洗濯でした

回答No.4

こんにちわ。 うちの学校では下着から文房具など、学校へ持ち込むものには全て名前を書くように指示されています。 学校の落し物箱にもTシャツやズボンなどが無記名で置き去りにされています。。。 名前の表記ですが、漢字を習うのは一年生の後半にほんの少しだけです。 なのでひらがなでいいんじゃないでしょうか? うちの苗字は簡単なもので一年生に習った字ばかりですので、二年生になった時に苗字のみ漢字表記するようにしました。

noname#120110
質問者

お礼

ありがとうございます 最初ひらがなでだんだん漢字という方も多いのですね

noname#63990
noname#63990
回答No.3

こんにちは 答えは分からず、お邪魔だけになると思いますが・・・。 こちらの質問を勝手に見させてもらって、ふと思い出しました。 ひらがなで名前が縫ってあった雑巾を・・・。 これが下手なんですよ、もう少しひらがなは曲がってるだろ、と思う場所が何箇所もあって・・・。 子供ながらに文句はたぶん言わなかったと思いますが、何か引っかかったものがあり、どこかうれしくもあり・・・と思います。 結構そんなことも覚えてるんですね。 親は淡々としてくれてるだけなのかもしれませんが。 だんだん漢字にしてくのがいいんじゃないのでしょうかね? 単なる感想でホントすみませんです。

noname#120110
質問者

お礼

ありがとうございます 昔は縫うしかなかったですよね わたしもすごい下手です。

  • akirio
  • ベストアンサー率19% (103/537)
回答No.2

小学生の子供がいます。 1年生のときは、すべてひらがなと言われました。 その後、自分の氏名に使う漢字を習うたびに、その字だけ漢字で 書くように言われてました。なので、難しい漢字が氏名にあると その字だけひらがんという面白いものでした。 例)とく川いえやす  なので、最初はひらがなでいいと思います。靴下なんかも、プールや身体測定のときに必ず名前をつけておいてくださいといわれたので、 ひらがなでつくっておいたほうがいいと思います。

noname#120110
質問者

お礼

ありがとうございます 学校からひらがな指定があったのですね 習った字だけ漢字にしてゆくのは面白いですね。