- 締切済み
Eclipse 起動時にJVMエラーが出るようになりました
Incompatible JVM: Version 1.3.1_01 of the JVM is not suitable for this product. Version: 1.4.1 or greater is required. とエラーが出て、Eclipseが起動しなくなりました。 いろいろ調べてみたら、 Oracle入れたせいで環境変数が狂った可能性が高いことが分かりました。 そこで、パスを変えてみました。 javac -versionが 最初1.3.1と表示されていたのが、 パスの変更によって1.6.0_01に直りました。 良かった良かったと思い再起動したのですが、 同じエラーが出て起動しません。 もう一度確認したら バージョンが1.3.1_01に戻っていました。 不思議に思ってパスを確認したのですが、合っていましたので、 そのままOKで終わらせました。 そしてもう一度確認したら バージョンが1.6.0_01に直りました。 ですがEclipseはエラーを起こしたまま起動しません。 何が足りないのでしょうか。 そもそもどうしてバージョンがころころかわるのかわけが分からず困っております。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
Cドライブにインストールしなおしました。 コマンドプロンプトから C:\>eclipse\eclipse.exe -cleanとし実行しましたが 同じバージョンエラーが出て起動しませんでした。 どうもありがとうございました。
補足
>コマンドラインで起動もしくはショートカットのプロパティで実行パスに加えてください。 >……\eclipse.exe -clean そんなことができるのですね。 ・・・ってあたりまえか・・・。 それだとD:に入ってると実行できなそうですね eclipseのインストールした時もそれだけで挫折しそうだったんですが・・・(笑 復習だと思ってC:にインストールしなおしてやってみます。 どうもありがとうございます。