ランカスター朝・ヨーク朝は王朝なのか王家なのか
世界史の学習をしなおしています。
ばら戦争において王位継承争いをした「ランカスター家」と「ヨーク家」について質問です。
私が高校の頃の教科書はたしかこれらを「ランカスター朝」、「ヨーク朝」としていました。
しかし今は「ランカスター家」と「ヨーク家」(山川出版の『詳説世界史B』など)。
そこで、質問その一。これらは王朝として認められなくなったのでしょうか。
また、もしそうであれば、このように王朝から王家に表記が格下げされたことには何か根拠が
あるのでしょうか。
しかし、以上のような教科書の記述に対して、wikipediaをみると、執筆された方の立場の違
いと思いますが、見出し語はそれぞれ「ランカスター朝」、「ヨーク朝」のままで、記事内で
は王朝として説明されています。またその本文では、ランカスターの場合を例にとると、「ラ
ンカスター朝」、「ランカスター家」というように、王朝と王家について使い分けているよう
です(ヨークの場合も同様です)。
そこで、質問その二。王朝と王家はどのような場合に使い分けるのでしょうか。
「王朝(おうちょう)とは、同じ王家に属する歴代君主の系列、あるいはその系列が支配する
時代を指す」や「西欧文化圏では、王朝が同一家名の君主の連続によるものと定義され、家名
が王朝名となる……」といったwikipediaの説明では、いまひとつピンとこないのです。この
説明で思い浮かぶのは、「王朝」=「家名が同じ君主の家系」(?)といった漠然としたイメ
ージです。仮にこの理解でよいとすると、今度はそれが王家とどう違うのかが気になります。
もし「王朝」に限らず歴史学の基本概念をきちんと理解するのに有用なリファレンスがあれば、
あわせてご教示いただけるとうれしいです。教科書のほかに、いま利用できるリファレンスは、
山川の『世界史B用語集』、『世界史小辞典』、『詳説世界史研究』や、平凡社の
『マイペディア 小百科事典』などです。
以上、長くなりましたが、どうぞよろしくお願いいたします。
「ランカスター朝」:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E6%9C%9D
「ヨーク朝」:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%AF%E6%9C%9D
「王朝」:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%8B%E6%9C%9D
お礼
ありがとうございます。