起動時の異音
少し前に、メインのPCのパーツ替えにともないサブのPCに今までのメインのパーツを組替えました。
組替えたころからなのですが、電源をいれてしばらくの間ビーっという異音がPC内部のどこかがよくわからないのですが 聞こえるようになりました。
1分ほどで消えて、いったん消えるともうなることもなく、そのままで使用しておりました。何度か側板をはずしてのぞいてみたのですが、どこがなっているのかよくわからず、CDドライブのあたりから聞こえてるようでした。
このたび、異音がなりPCの電源が落ちるようになったので中をもう一度のぞくと、CPUのファンがはずれており、グリースもふきとり、新しいグリースを塗ってファンをとりつけました。ここの接触がわるく異音がしていたのだと思い、これで直ってたと思ったのですが 依然として異音がします。
中をみていて気づいたのですが、
電源ON>CPUファン回ってない=異音>フアン回ると異音もとまっているようにも見えます。ただ 音はCPU周りではなく CDROMのあたりから聞こえてきます。
音も、ビープー音なのか、フアンがすれてなっているのか微妙なかんじなのですが、音が鳴っているところが特定できていないのでよくわかりませんでした。
1)ビープー音だとしたら どのあたりがあやしいでしょうか?
環境は、
CPU アスロン3800+ ソケット939
MB GIGABYTE GA-K8N ULTRA-9
グラフイック RADEON X800
メモリ バルクSAMSUNG 512*4
お礼
どうも 有り難うございました 本体に カバ-でも と考えていました。 しかし 教えていただいたように 高温という 問題が あればそれも問題かと思います サブ機ですから 置く場所等を 考えます