• 締切済み

郵便振込と郵便振替の違いがわかりません。

私、今度オークションをしようと思っているのですが、出品者が、「郵便振込」とか「郵便振替」と書いているので、なにがどう違うのかがわかりません。 あと、振込とか振替に年齢制限とかありますか? 教えてください。お願いします!

みんなの回答

  • t_kings
  • ベストアンサー率59% (1075/1812)
回答No.6

「郵便振込」は「銀行振込」と混同されている言葉です。 実際は「郵便払込(はらいこみ)」と「郵便振替(ふりかえ)」です。 これらは『出品者の郵便振替口座に送金してください』とい意味です。 郵便振替口座には二種類有り、一つは「一般振替口座」、もう一つは 「ぱるる口座」です。 一般的にオークションで支払い先に用意される のは「ぱるる口座」です。(以下は「ぱるる口座」を想定して説明) 落札者が「ぱるる口座」を持っていない場合は、現金を出品者の口座に 送金する手続きを行います。 これが「払込(はらいこみ)」です。 「ぱるる口座」あての現金送金は、郵貯窓口のみの取り扱いです。 落札者も「ぱるる口座」を持っている場合は、自分の口座から出品者の 口座に送金する手続きを行います。 これが「振替(ふりかえ)」。 郵貯ATMか郵貯窓口で取り扱っています。

express9
質問者

お礼

詳しく教えていただき、ありがとうございました!!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5
express9
質問者

お礼

ありがとうございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

1)払込み(郵便振込とはいいませんが・・) 振替口座をお持ちの方(加入者)に、送金や支払いをする人が現金等を入金するお取扱いです。 2)振替(一般に言う郵便振替) 振替口座をお持ちの方(加入者)同士で、口座の預り金を振り替えることにより、送金するお取扱いです。 以下のようなものがあります。 A.通常振替 郵便を利用して一般振替口座間で安価(一律15円)に振替処理するお取扱いです。 B.電信振替 オンラインを利用して瞬時に口座間で振替処理するお取扱いです。 C.自動送金 定期的、自動的に、振替口座をお持ちの方同士で、振替により送金するお取扱いです。 D.自動受取り 株式配当の送付など一度に多くの方の通常貯金に自動的に送金するお取扱いです。

express9
質問者

お礼

いろいろあるんですね。 もっと勉強します。ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.3

郵便振込:1で始まる口座(ぱるる)に送金する方法。手数料\120~。即日、入金の確認が可能。 郵便振替:0から始まる口座に送金する方法。手数料\60~。振り替えたことは郵便で送られてくるので 確認まで2~3日はかかる。 どちらも年齢制限はありません。

express9
質問者

お礼

教えていただき、 ありがとうございます!!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dulatour
  • ベストアンサー率20% (327/1580)
回答No.2

「郵便為替」ではないですか? 「郵便振込」は、相手先の口座に振り込みますが 「郵便為替」は、郵便局でその金額の「為替」を購入し、郵送します。 ではないでしょうか?

express9
質問者

お礼

回答していただきありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lshua
  • ベストアンサー率53% (14/26)
回答No.1

郵便振込は知りませんが、「払込み」のことでしょうか? 払込みは、支払う方に郵貯の口座がなくても使えるサービスで 振替は、支払う方も受け取る方も、郵貯口座がないと使えません。 手数料は振替のほうが安くてお得です。 詳しいことは参考URL(ゆうちょホームページ)をご覧下さい。

参考URL:
http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/index.htm
express9
質問者

お礼

ありがとうございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A