• ベストアンサー

サイクルコンピュータのしくみ

サイクルコンピュータのしくみについて教えてください. 速度の出し方について知りたいです.(できれば式もお願いします.)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • icemankazz
  • ベストアンサー率59% (1822/3077)
回答No.2

どうも今晩は! 代表的なタイプは、前輪のスポークに装着したマグネットが、フロントフォークに装着した センサー部を通過することで、車輪の回転数をカウントする仕組みになっています。 あらかじめ初期設定でタイヤの外周長を入力しておき、車輪の回転数から速度を計算し ています。 例えば、外周長が1,500mmの自転車で1秒間に4回転すれば、 1.5m×4(回転)×60×60=21,600m で、時速21.6km/hということになります。 ご参考まで

Aei_aoi
質問者

お礼

わかりやすい計算まで入れていただいて,本当にありがとうございます. 外周長を最初に入力しておくとは思いませんでした!! 本当にありがとうございます.

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • okg00
  • ベストアンサー率39% (1322/3338)
回答No.1

私の持っている機種はスポークとサス、ペダルとフレームにそれぞれ回転数を計測するセンサがついています。 で、タイヤ1周あたりの長さを登録しておいて時間あたりの距離を求めます。 タイヤ1周あたりの長さ*1秒当たりの回転数で秒速が求められます。 あとは体に接続したセンサから心拍数を計るモデルなんてのもありますが。

Aei_aoi
質問者

お礼

なるほど,そういうことですか!! タイヤの直径ではなくてタイヤ1周あたりの長さだったんですね. どうも,ありがとうございます.

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A