締切済み オーディオキャプチャーについて 2007/05/09 23:29 初歩的な質問ですいません。 パソコンで音声を録音する際に使う、オーディオキャプチャーとはどういうものですか。 役割・機能などについて教えてください。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 Tasuke22 ベストアンサー率33% (1799/5383) 2007/05/12 15:04 回答No.2 > チャプターを入れることで、より精度が上がるということなのでしょうか。 並みのサウンドカードより高価な回路を使っている、と言う面はあり ます。オーディオキャプチャーというのはまあ、一種の商品名に近い でしょう。No1でも言ったSE-U33Gはサウンドデバイスと言われますが、 似たようなものです。要はUSB外だし、という点が大きいのです。 一般のサウンドカードはPCに内蔵されています。しかし、PC内は電磁 波の嵐です。この電磁波にサウンドカードが影響を受けて、ノイズ化 する、とういことです。従って、USBで外だしすることによって、録音 時の電磁波のノイズを取込まなくて済むということですね。 > 編集ソフトとチャプターの役割の違いが良く分からないんですよね 録音はサウンドカードと録音ソフトと書きましたが、この場合は、サ ウンドカードの代わりにサウンドキャプチャーであり、編集ソフトは 録音ソフトにもなります。録音した結果を、また、要らない部分を削っ たり、複数の音を1本にまとめたりを、編集ソフトで行います。 ボリュームアップなども可能です。 質問者 お礼 2007/05/14 14:28 ありがとうございます。要するに、 「サウンドカードは、入出力など「音」に関する処理を行うパーツで、 それを編集するのがソフト。 私のパソコンには、サウンドカードが入っているので、ソフトを投入すするだけで録音・編集ができるが、 電磁波などでノイズが入りやすいので、外付けのものを使ったほうが良い」 ということなんですね。 やっと分かりました。本当にありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 Tasuke22 ベストアンサー率33% (1799/5383) 2007/05/11 18:25 回答No.1 音声を録音すると言っても幾つかのパターンがあります。 一般的にはサウンドカード+録音用ソフトで録音します。 パターンと言うのは、PC内の音なのか、PC外の音なのかに よって分かれます。 PC内の音は多分どのようなサウンドカードでも問題なく 録音できると思います。 PC外の音ではデジタル音かアナログ音かはサウンドカー ドがサポートしているかどうかによって変わります。 大体は、サウンドカードのマイクインかラインインで取込 みます。 レコードプレイヤーはフォノイコライザーがどこかで 必要です。最近のレコードプレイヤーはフォノイコライザ 付きの物も出ています。フォノイコライザのみ別売りと いうのもあります。アナログ録音に特化したONKYOのサウン ドデバイス(USB外付け)SE-U33GXはフォノイコライザ内臓 です。 ・・・・・・ 話を絞らないと、キリが無いのでこのへんで。 質問者 補足 2007/05/12 01:03 ありがとうございます。 漠然とした質問ですいません。 マイクから、ナレーションなどの声を録音して編集しようと思っています。オーディオキャプチャーというものを使ったほうが良いと聞いたのですが、どういうものかいまいち分からなかったもので・・・。 一万円くらいで、波形編集ソフトが入ったものがあるようなので、それにしようかと考えています。直接マイクをパソコンにつなぐより、音質がよく、ある程度ノイズを防いでくれるらしいので。 しかし、編集ソフトとチャプターの役割の違いが良く分からないんですよね。音を加工したり、ノイズを防いだりするのは波形編集ソフトだけでもできるように思うのですが、チャプターを入れることで、より精度が上がるということなのでしょうか。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンPCパーツ・周辺機器その他(PCパーツ・周辺機器) 関連するQ&A PCで音声録音のオーディオキャプチャー? ご覧いただきありがとうございます。 カテゴリが分からずこちらで質問させていただきます。 PCマイクで音声録音をして遊んでいる内に、音質が気になるようになったまるきりの初心者です; 色々と調べている内に、初心者が始めるには【ダイナミックマイク-オーディオキャプチャー(USB)なるもの-PC】この接続が一番ノイズを拾わないところまでは分かったのですが、この【オーディオキャプチャー】がどれを選んで良いか分かりません。 様々なサイトさんでEDIROL USB オーディオキャプチャー UA-4FXというのがお勧めとされていましたが、如何せん初心者には値段的にも敷居が高いです; 具体的にお聞きしますと、 「Audacity」というソフトの操作方法が少し分かってきた所なので、これでマイク音声をダイレクトに録音できる(曲と同期させる時、音声ファイルとして取り込むとズレを直す技量がないため;)USBのキャプチャーの、もう少しお安いものでお勧めは何でしょうか?・・・です。 それとも後学の為に前述のキャプチャーを買ってしまうべきでしょうか? 動機は少~し良い音声でネットラジオをやってみたい…気もしますし、歌を歌ってみたい気もしますが、今はまだ、ただ音質向上をやってみたいという好奇心のみが勝っています。 ならPCマイクでいいじゃん、と仰らずに教えて下さるご親切な方、どうかよろしくお願いします。 余力が御座いましたら…「UA-1EX USBオーディオ・キャプチャー」これは同じような事が出来るのでしょうか。それとも全く違う製品でしょうか。頭が混乱してきてしまいました、すみません宜しくお願いします。 USBオーディオキャプチャーでのカッセトテープの録音 こんばんは、いつもお世話になります。 今、USBサウンドカードを使って、パソコンとカセットウォークマンをつなぎ、 カセットの古い音声データをパソコンに移そうとしているのですが、 どうしても音が小さくなってしまうのです。 ケーブルは抵抗のないものを使っています。 パソコン側で、コンパネからサウンドとオーディオデバイスの設定で、 音声のタブから音声再生、録音を見ると、どちらのデバイスもUSBオーディオ に設定されています。 しかし、音声録音のほうだけは、音量や詳細設定が変えられなくなっています。 ボリュームコントロールでプロパティから音量の調整で録音を指定したところ、 USBオーディオデバイスでは表示するコントロールのところに何も表示されず、 設定を変えることもできません。 どうすれば、音を大きく(録音レベルを調整)して録音できるのでしょうか。 アドバイスお願いいたします。 オーディオテープとVHSテープのデータをパソコンに取り込める安価なキャプチャーを知りませんか? オーディオテープとVHSテープの両方からパソコンに取り込める安価なキャプチャーを探しています。 ネットや大型量販店で探しましたが、ケーブルだけのものから、やたらにいろいろな機能がついている機器までいろいろあり、どれがよいのかよくわかりません。にもかかわらず、VHSビデオは取り込めるものの、オーディオテープ(ラジカセから)については触れられていないものしか見つけられませんでした。 特にいろいろな機能はいらないので、安価で上記条件を満たせるようなキャプチャーをご存知の方、ぜひ教えてくださいませんか。ちなみに音声の取り込みに使う予定のラジカセは、アウトプットにイヤホンジャックしかありません。 宜しくお願いいたします! 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム オーディオデバイスがないと表示されてしまいます。 キャプチャ録画をしたのですが、音声が入りません。コントロールパネル→サウンドの再生タブによると、Realtek high definition audioで正常に動作しているので、動画の再生時に音声は出るのですが、キャプチャ録画をすると音声が入りません。同じくサウンドの録音タブを見るとオーディオデバイスがインストールされていないとなっているのですが、これが原因でしょうか?もしそれならどうすればいいのでしょうか?録音タブで右クリック→無効なデバイス表示などをやっても何も表示されません。MPXというソフトを使っています。使っているパソコンはlavie LJ750/H、OSはVistaです。回答宜しくお願い致します。 Bandicamでキャプチャした動画に音声が入りません・・・ Bandicamでキャプチャした動画に音声が入りません・・・ サウンドデバイスを選択しても動画に音が入らないのです。動画だけが流れます。 デバイスはHD Audio リア入力に設定しています。(これしかありません) 録音コントロールにはCD オーディオ、ライン入力、マイクの3つがありますが すべてボリュームは最大です。 BandicamからもHD Audio リア入力に設定しています。 しかし、音声だけがキャプチャできません。 どうしたらいいでしょうか。 オーディオキャプチャーとオーディオプロセッサーの違い 70年代のLPレコードをPCに取り込んで保存しようと思いますが、その保存方法として、色々検討しましたが、オーディオキャプチャーユニット若しくはオーディオプロセッサーの何れかを使用したいのですが、この両方の機能の違いが良くわかりません。どちらを使った方が良いのか解説よろしくお願いします。 ICレコーダー? オーディオプレーヤーにするべき? ICレコーダーにするべきかデジタルオーディオプレーヤーにするべきか迷っています。使用用途は、ビデオデッキやDVDプレーヤーのステレオ音声外部出力端子から音声データを録音し、パソコンへ転送する事ですが、下記の条件を満たしている製品を教えてください。 (1)保存形式、つまりファイル形式はリニアPCM(WAVEファイル形式)で保存できること。外部マイクからの録音ならリニアPCM(WAVE)での録音が可能なICレコーダーは沢山存在しますが、ステレオオーディオケーブルでつなげた場合にもリニアPCM(WAVEファイル形式)で録音できる物を探しています。 (2)録音時に、録音レベル(音圧)を調整できる機能があること。音圧が高過ぎる場合は録音レベルを下げて録音し音が割れるのを防ぎ、音圧が低い時には市販CDのレベルまで上げて録音したいので。ただし気を付けていただきたいのは、外部マイクからの録音レベル(音圧)を調整する機能ではなく、あくまでもステレオオーディオケーブルでつなげた音声の録音レベルを調整できる機能を探しています。 (3)録音した音声を、パソコンに転送する前に、その機器(ICレコーダーないしデジタルオーディオプレーヤー)内で、音声の分割(チャプター分割)や結合、不要な音声部分を自分で選んでカットできる機能があること。なお機器側に判断させる「音声自動カット機能」は不要です。 (4)USBケーブルでパソコンのUSB端子につなぐ事ができ、パソコンへ音声データ(WAVEファイル形式のまま)を転送できること。 (5)操作はなるべく簡単なこと。複雑な操作をせずシンプルに使える製品であること。 以上、5つの条件を満たした製品のメーカー名・製品名を教えてください。複数存在すればできるだけ沢山の製品を教えてください。なお、ICレコーダーにもデジタルオーディオプレーヤーにも5つの条件を満たす製品が存在する場合、「音楽もよく聴くならデジタルオーディオプレーヤーがいいよ!」とか「音質重視でとにかく高音質で録音したいならICレコーダーがオススメだよ!」とかアドバイスも併せていただけると購入する際の参考になり助かります。 なお、ICレコーダーにもデジタルオーディオプレーヤーにも5つの条件を満たす製品が存在しない場合は、別の製品(ミュージシャンが使うような録音機材とか?)でも良いので教えてください。ただし市販されている製品に限ります(業務用は除きます)。あるいは、「1つの製品では存在しないけど、この製品とこの製品を組み合わせればできるよ!」とか良いアイデアがあれば教えてください。 *ちなみにDVDプレーヤー等からの録音音声は、映像・音声データ自体も私の所有物であり、他人や他メーカー等の著作権を侵害しない音声データ・利用範囲であります。ご安心ください、念のため。 オーディオキャプチャーで音がこもる USBから繋いで、いざ声を録音すると音がこもります。 OSはVistaです 使用した機材です。 ローランドua-4fx オーディオキャプチャー XM8500 ダイナミックマイク Audacity 録音用フリーソフト 他のイヤホンマイクをつかった場合音はクリアに聞こえました。 ローランドua-4fxの設定がもしかしたら悪いのかもしれません。 考えられる可能性の改善方法を教えてください。 キャプチャーソフトの録音について キャプチャーソフトの録音について Bandicamという無料のキャプチャーソフトを使ってオンラインゲームの動画を撮る際に、 ゲーム内の音声のみを録音したいのですが、マイク音も拾ってしまい困っています。 どこの設定を調整すればいいのでしょうか?OSはXPを使っています。 オーディオ機器の復活 30年ほど前に使っていた、オーディオ機器をふたたび使いたいのですが、アンプとかいうものどのような役割があるのか、果たして、パソコンに使っていた外付けのCDRやCOROMから一般音楽CDからのイヤホンから音声を出力して、オーディオ装置のスピーカーから音が出せるのか、知りたいのです。一般のオーディオ機器を再利用するために、初歩の初歩から勉強するには、なにか、最適の教科書(入門書)などご存じないでしょうか。紹介してください。近頃マスコミにて、オーディオブームの再来とかいわれているようですが、我が家には、型は古いけれどもほとんど使っていない、高級オーディオ装置がごろごろしています。 mac のキャプチャ Macのキャプチャを使ってパソコン上から実況プレイ動画を作りたいんです。 osxです。 長時間録画可能で音声も録音できるようなお勧めのキャプチャがありましたら紹介して頂けないでしょうか? 今のところishowuを見つけましたが購入方法がよくわからないので保留です。。。 スマート・キャプチャー バイオのC1-xgを使用しているのですが、OSは98SECです。スマートキャプチャーで動画を撮っても音声が録音されません。以前はできていたのですが・・・どうしてでしょうか?以前撮ったものは音声再生もできるのですが。 ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム オーディオ録音デバイス パソコンで音声を録音したいのですが、いろいろなソフトがあるのは理解したのですが、肝心の『オーディオ録音デバイス』がないみたいです。 パソコンに不得手な私ですが、これを解決するにはどうしたらよいのでしょうか。どなたかお知恵をお貸しください。 USBオーディオキャプチャー 先日、ここでMD→PC→CDへのコピー方法を教えて頂いたBiddyです。 ここで色々とアドバイスを頂いたおかげで、意外と簡単にMDの曲をCDに焼くことが出来ました。 ありがとうございました。 その時にもアドバイス頂いたのですが、USBオーディオキャプチャーを使って、 再度、取り込みをしたいと思ってます。 この場合なのですが、接続するパソコンは、デスクトップとノート型PC、どちらが音質が良いとかってありますか? パソコンの機種によっても違いはあると思いますが・・・。 ちなみにデスクトップはIBM、ノートはシャープのメビウスです。 ケーブルのみ使用での取り込みでも、私的には充分満足のいく音質だったのですが、 少し欲が出てきて、安いオーディオキャプチャーを購入して、再度取り込みしてみようと思っています。 USB Audioについて USB Audioのアダプターを購入してWin7のデスクトップパソコンにつないで音声を録音したところ音飛びが激しくて使い物になりません。 USB Audioを使うときの条件とかありましたら教えてください。 プレ6,オーディオキャプチャのしかた 最近自宅にてwinME,プレミア6.0を使いはじめたんですが、オーディオキャプチャが出来ません。ガイドブック(6.5用)によるとwinだとwin_MEDIA_PLAYERでCDからハードに録音。ここまでは出来ました。その後プレミアから「読み込み」→「ファイル」→「オーディオファイル」と書いてあるんですが、そのファイルが認識されないらしく出てこない。どーしたら読み込んでプレミア内に取り込めるんでしょうか? ちなみに拡張子(*.aif,*.mp3,*.wav)を後につけるとかの試みはやってみました。 あ、あと「マイコンピューター」とかではちゃんと出てます。 た、助けて…。 オーディオデバイスを消してしまった 音声キャプチャソフトで上手く音声をキャプチャできなかったので、 とあるFAQを見て、オーディオ録音デバイスにステレオミキサーが入っていればいい事を確認し、 http://us.lgservice.com/index_b2c.jsp このサイトで、 [SOUND/2000/XP] XNOTE(V1) SigmaTel Sound Driver これをダウンロードし解凍し、setup.exeを起動して正常にインストール出来たはいいものの、音がずっとミュート状態になって元に戻せなくなっていました。 元からあった再生デバイスのsigmatel digital output deviceが消えていて、スピーカーのアイコンを右クリックして音声ミキサを開くと、「オーディオデバイスはインストールされていません」と出て、音量の変更ができなくなっていた。 おまけにインストールした録音デバイスのCDオーディオとステレオミキサーは現在利用できませんと出る有様。 どなたか解決方法をご存知の方、返答をよろしくお願いします。 画面キャプチャソフトについて すみません!誰かご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 まず「画面キャプチャソフトというものでは音声も同時に録音するものがないのか?」ということです。 具体的に言うと、CaptureWizProというキャプチャソフトを使おうと体験版をインストールしてみました。ためしに、ネットの動画を30秒保存しようとしたのですが・・・・・ (1)動画のキャプチャと同時に音声はキャプチャできないのでしょうか? (動画しか保存できませんでした。) (2)音声だけキャプチャしようとしましたが、無音で保存されていました。 (何か設定が必要でしょうか。) 画面キャプチャソフトで、動画と音声が同時録画、録音できるソフト(有料ソフトでも可。)があれば教えてください。 やっぱり、このソフトでは無理なんでしょうか・・・・。 どなたか分かる方がいらっしゃれば、是非是非教えてください。 デジタルオーディオプレーヤーの音量 会議の時に、デジタルオーディオプレーヤーのボイスレコーダー機能を使って内容を録音したのですが、もともとの音声が小さすぎて聞き取れない部分が多くて困っています。 パソコンにデータを移し、パソコンの音量を最大にして聞いてみても同じ感じでした。 議事録の作成が進まず、困っています。 なにか、よい方法はありますでしょうか。 オーディオデバイスなし パソコン初心者のため、初歩的な質問ですいません。 SOTECのPC STATION DT704(プレインストール状態) を使っているのですが、「オーディオデバイスなし」の状態で 音声を出すことができません。どうすれば 音声出力させる事ができるのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン PCパーツ・周辺機器 プリンター・スキャナーディスプレイビデオカードサウンドカードルーター・ネットワーク機器CPU・メモリ・マザーボードドライブ・ストレージマウス・キーボード記録メディアその他(PCパーツ・周辺機器) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。要するに、 「サウンドカードは、入出力など「音」に関する処理を行うパーツで、 それを編集するのがソフト。 私のパソコンには、サウンドカードが入っているので、ソフトを投入すするだけで録音・編集ができるが、 電磁波などでノイズが入りやすいので、外付けのものを使ったほうが良い」 ということなんですね。 やっと分かりました。本当にありがとうございます。