ベストアンサー オブジェクト型の変数が定義されているか確認するには? 2007/05/08 22:40 すみませんが、教えてください。 オブジェクト型の変数が定義されているかどうか を調べるにはどうすればよいのでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー chimuron ベストアンサー率33% (1/3) 2007/05/09 09:45 回答No.1 こんなことですか? 例えば、ADOのレコードセットオブジェクトのインスタンス済みの確認なら、 Dim rst as ADODB.Recordset If rst Is Nothing Then '未作成なので、 Set rst = New ADODB.Recordset Else 'インスタス作成済み End If 質問者 お礼 2007/05/09 12:30 ご回答ありがとうございます。 言葉足らずな質問だったのですが、ドンピシャな回答です。 まさに、ADOのレコードセットオブジェクトのインスタンス済みの確認がしたかったのです。 どうもありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ [技術者向] コンピュータープログラミング・開発Visual Basic 関連するQ&A 標準Cでのオブジェクト(変数)の定義について 標準Cのオブジェクト(変数)の定義に「その内容によって、値を表現することができる実行環境中の記憶域の領域。ビットフィールド以外のオブジェクトは、連続する1つ以上のバイトからなる。そのバイトの個数、順序および符号化規則は、明示的に規定するかまたは処理系定義とする。 オブジェクトを参照する場合、オブジェクトは、特定の型をもっていると解釈してもよい。」とありますが、具体的に何を指しているのかが解りません。以下のように疑問点をまとめました。 1、「そのバイトの個数、順序および符号化規則は、明示的に規定するかまたは処理系定義とする。」 Int型 long型 double型等を例に取ると、「処理系定義」はそのバイト数が4バイト8バイトと考えられますが、「明示的に規定する」とは、Int型 long型 double型等で具体的にどのような定義を指しているのでしょうか? 2、「オブジェクトを参照する場合、オブジェクトは、特定の型をもっていると解釈してもよい。」とは、具体的に一体何を言いたいのか解りかねます。「参照」とは何を指しているのか?ポインタを指しているのか、「ポインタを指している」としたならなぜそれをここに書き加える必要があるのか?それとも、もっと一般的な事をいっているのか?もしもっと一般的な事を言っているならそれは何なのか? 宜しく願います。 getElementByIdを使用したグローバル変数の定義(使い方について) グローバル変数の定義について教えてください。 getElementByIdを、グローバル変数で使用することはできないのでしょうか? 【グローバル変数(整数)】の場合 ------------------------------------------------- //グローバルで整数を定義 var a = 10; function test(){ alert(a.value); } 結果:「10」が表示される。 ------------------------------------------------- 【グローバル変数(getElementByIdを使用)の場合】 ------------------------------------------------- //グローバルでgetElementByIdで取得したオブジェクトを定義 var a = document.getElementById("objname"); function test(){ alert(a.value); } 結果:「null」 が表示される。 ※a = document.getElementById("objname"); でも同様。 ------------------------------------------------- 【ローカル変数(getElementByIdを使用)の場合】 ------------------------------------------------- function test(){ //ローカルでgetElementByIdで取得したオブジェクトを定義 var a = document.getElementById("objname"); alert(a.value); } 結果:「画面入力値」 が表示される。 ------------------------------------------------- このように getElementByIdで取得したオブジェクトを、 グローバル変数として扱った場合、nullとなるので困っています。 getElementByIdで取得したオブジェクトを、 グローバル変数として扱う良い方法はないでしょうか? 【環境】 OS:WindowsXP Pro 使用JavaScript:外部ファイルのjavaScript オブジェクトを変数に? あーんまりにもよくわからないのですが、たしかJAVAでもオブジェクト変数??ってのがあったような気がするのですが、それはようするにどういう使い方をするのでしょうか? 最近デルファイにはまっているのですが、オブジェクトというのはデルファイでいうところのコントロールのことでしょうか?それを変数を使ってあーだこーだするのでしょうか? デルファイのコントロールの追加、削除は先の質問でできることがわかりましたが、仕組みがまったくわかりません。助けてください。 ネットワークエンジニアとは?技術職の未来を考える OKWAVE コラム エクセルのVBAでオブジェクトの配列変数は使えますか? VBですとオブジェクトの配列変数というか、コピーしたときに自動的に配列になってしまいますが、エクセルのVBAの場合でオブジェクトの配列変数は使えますか? なにをしたいかというと、ボタンが多すぎて一つ一つにプログラム定義は面倒、そこで配列にしてまわすことにしたいのですが、エクセルで可能でしょうか。 どなたかお願いします。 オブジェクト変数にInteriorオブジェクトなどは代入できますか? オブジェクト変数にInteriorオブジェクトやBordersオブジェクトを代入することってできますでしょうか? 例えば変数"HT"にInteriorオブジェクトを代入して、 Range("C3").HT.colerindex=7 という設定はできるのでしょうか? 変数とオブジェクトの違い こんにちは 変数もオブジェクトも種類別けする入れ物というイメージなのですが、なにが違うのでしょうか 自分の中では、変数とオブジェクトが同じ入れ物で、メソッドが中身というイメージです オブジェクト変数の取得 コモンダイアログを使用して、選択したExcelファイルをAPIの ShellExecute関数で起動を行っているんですが、エクセルファイルを 開いた後に、エクセルのセルのデータを取得したいのです。 オブジェクト変数でエクセルを取得したいのですが、なかなか上手くいきません。 今までは普通に以下のような処理でオブジェクト変数を取得していたのですが set オブジェクト変数 = GetObject("パス") または set オブジェクト変数 = CreateObject("パス") これだど、またエクセルを起動させてしまうので、、 既に起動してしまっているものを取得するのはどうすれば よいのでしょうか? ご教示ねがえませんでしょうか? よろしくお願いいたします。 VBAで変数定義の必要性について ==(1)================= Dim abc As Long abc = 5 ===================== ==(2)================= abc = 5 ===================== あるパソコンで(2)のコードで 「オブジェクトまたはライブラリが見つかりません」 とのエラーになります。(多数のパソコンでエラーになりません) VBAに対して、変数が定義されなくても、値をセットされた際に、 変数属性を与えるとのように考えれば良いですか。 以上、よろしくお願いします。 変数宣言・変数定義のちがいって?? 変数宣言・変数定義のちがいって?? 同じ意味なんでしょうか? 私の解釈では、 ・宣言っていうのは、今からこの変数を使いますよってことで。 ・定義っていうのは、実際に変数の領域をわりあてるってイメージなんですけど・・ なので、 int a; ←これは変数定義 extern int a; ←これは変数(extern)宣言 あってるでしょうか? 大量の変数を定義するにはどうしたら良いですか? VBA或いはVBのプログラムの最初で変数の型を定義したい場合、 変数が100個以上ある場合にはどうすれば良いのでしょうか? 100行にも渡って変数の定義を書くのはあまりにも見づらいと思います。何か良い方法がありましたら教えて下さい。 javascript 変数定義について javascript 変数定義について 下記のように変数を大量に定義しなければならないとき forなどを使って簡単に書くにはどのようにしたら良いでしょうか? よろしくお願いいたします。 var n1=1; var n2=1; ・ ・ ・ var n99=1; var n100=1; staticオブジェクト内の変数 staticなオブジェクト内のローカル変数は、スレッドセーフだと思うのですが、あっていますでしょうか。 例えば、以下の myfoo変数内の、data変数のようなケースです。 public class foobase() { private static foo myfoo = new foo(); . . } public void foo() { String data = "Hello"; } AIは使う人の年齢や市場にも影響する?人工知能の可能性 OKWAVE コラム 変数の型を定義しなかった場合どうなりますか? 現在、VBAを使ってプログラミングを行っているところなのですが、 一般的に、プログラムの最初で変数に対してintegerやlongといった型を定義してから使うというように教わりますが、このように型を定義しなくとも使うことが出来ます。もし定義しなかった場合、その変数の型は何に設定されているのでしょうか? では型を定義するメリット及び、せずに使った場合のデメリットは何なのでしょうか? 私が使っているのはVBAですが、他の言語では型を定義しなければ、その変数を使うことが出来ないというようなものもあるのでしょうか? ユーザー定義オブジェクト 現在、ユーザー定義オブジェクトについて勉強しています。 以下は本からの抜粋です。 //コンストラクタを定義する。 //thisで参照するオブジェクトの初期化法に注目 function Rectangle(w,h) { this.width=w; this.height=h; } //コンストラクタを呼び出して2つの長方形オブジェクトを生成する。 //widthとheightをコンストラクタに渡して、それぞれの新しい //オブジェクトを適切な形で初期化するやり方に注目 var rect1=new Rectangle(2,4); var rect2=new Rectangle(8.5,11); ★質問★ this.width=w; this.height=h; var rect1=new Rectangle(2,4); var rect2=new Rectangle(8.5,11); この2箇所で行っている「初期化」という作業の意味がよく分かりません。 また、ユーザー定義オブジェクトの概念についていまいちイメージ がつかめていません(特にthisとnewを使用している意図など) ご教授いただきたく、よろしくお願いします。 変数の定義をしないメリットは? http://hiroba.chintai.net/qa7614160.html でも質問したのですが、なぜあえて変数の定義をしない場合があるのでしょうか? 私は必ず「変数の宣言を強制する」にチェックを入れて使っているのですが、 ネットで見るサンプルコードで、たまに変数の定義をしてない場合があります。 http://slashdot.jp/journal/516080/ExcelVBA%E5%85%A5%E9%96%80%EF%BC%9A-URL%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%EF%BC%8F%E3%83%87%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%92%E8%A1%8C%E3%81%86%E3%80%82など 何のために変数を定義しないのでしょうか? メリットを教えてください。 「変数の宣言」と「変数の定義」は同じ意味ですか? Dim myStr As String は、変数の宣言と定義、どちらになるのでしょうか? どちらともいいますか? コントロールの変数が定義されていません エクセルを終了して閉じるときコントロールの「変数が定義されていません」のエラーがでるのを解決したいです。通常の動作は問題ありません。 オブジェクト名に変数は? List1 List2といったオブジェクト名についている「1」とか「2」と言った数字を変数に出来ないのでしょうか? List1.Clear List2.Clear と一つずつ記述するのでなく、たとえば for I=0 to 2 ListI.Clear next i みたいにならないのでしょうか?VB6使ってます ご教授お願いします。 C#でオブジェクトが生成されるたびに加算される変数 タイトルの通りなのですがどうも上手く行かなくて・・・ まず、これが今作ってる、立方体の定義のためのクラスです class cube { public point a = new point(); public point b = new point(); public point c = new point(); public point d = new point(); public point A = new point(); public point B = new point(); public point C = new point(); public point D = new point(); } (point は x,y,zの値を持つ別のクラスです) ここで、それぞれのpoint(頂点)を生成した分だけ、それぞれのオブジェクトに、その通し番号を持たせることは出来ないでしょうか、つまり、最終的にそれぞれのオブジェクトが それぞれのクラスのメンバ変数 ”通し番号” を定義したとして a.通し番号 が 1 b.通し番号 が 2 c. 通し番号 が 3 という感じになるようにしたいんですが出来ません・・・ 外部にstaticな変数をおいてどうにかしようと思いましたが、staticなので、最後の通し番号に上書きされてしまって個別のオブジェクト内に保持できません むしろstatic変数ののある時点での実態コピーが出来るならそれも教えて下さい、それでもこの問題は解決します よろしくお願いします これは名前空間ですか?それとも変数?オブジェクト? ・名前空間が分からないので教えてください ・下記例で、Hogeは何に該当するのでしょうか? ・Hoge.getPerson()と呼んでいるので、グローバル環境に生成した名前空間? ・それとも、var宣言しているので、ローカル変数? ・あるいは、ドットで繋いでいるので、オブジェクト? ・もしかして、「名前空間」であり「変数」であり「オブジェクト」でもある? var Hoge = (function(){ //中略 return { getPerson: _getPerson }; }()); Hoge.getPerson(); ・名前空間って何ですか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ [技術者向] コンピューター プログラミング・開発 Microsoft ASPC・C++・C#CGIJavaJavaScriptPerlPHPVisual BasicHTMLXMLCSSFlashAJAXRubySwiftPythonパフォーマンス・チューニングオープンソース開発SEOスマートフォンアプリ開発その他(プログラミング・開発) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご回答ありがとうございます。 言葉足らずな質問だったのですが、ドンピシャな回答です。 まさに、ADOのレコードセットオブジェクトのインスタンス済みの確認がしたかったのです。 どうもありがとうございました。