• ベストアンサー

カテ違い? 結婚と人生と恋愛と自殺

最近、人ってなんだろうって思います。 人の意見はそれぞれあり、共通するものはあるとは思います。 でも、根本的には他人なんだなぁって思ったり。 意見が違えば言い争いにもなるし、したくも無いし、我慢して言わないと、もっとはじけろと言われるし。 また、関わってしまうと、責任と感じていい加減なことはできず、遠慮しがち。 もっとしゃべろと言われても、接点が無いのに何もできない。 そりゃ、漫才師など目指せしてるならいいが、別にそういう方向にはいこうとは思わない。 コミュニケ-ションをとれとの事だと思うが、多く人と関わってしまうのも怖いし。 しゃべっても楽しくなくなってきました。 また、その人にとって何がベスト?と考えてしまって考え深くなってしまう。 なので人には尽くしすぎとはいわれる。 余計に人と関わりが怖い。 もっと自分を大事にとはいわれるが、行き着く先はタイトルの末尾のことも考えてしまう。 今まで、車で移動しても避けられるし。 遠距離恋愛でも逢いに行っても入れ違い。 こんなんでいいんだろうかって思います。 なんか、こんな人生って楽しいの? SEXしても楽しいの? 恋愛しても楽しいの? 正直、人のこと考えて行動しても伝わってるかわからなくなってきて、いい加減疲れてきました。 皆さんは考えたことありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Lacsklein
  • ベストアンサー率25% (166/651)
回答No.4

よく陥りがちな事象でしょう。 文面からすると年齢的にも適齢期といわれる年齢になってきて恋愛を成就したいのだがいまいちうまくいかない。周りからもそろそろ結婚したらという変なプレッシャーを受けるし自分もそろそろ落ち着きたいなという気持ちもある。そんな中いろいろと努力してみるも相手の気持ちもわからなければ自分もどうしていいのかわからない。こんなことで悩むくらいならいっそのこと恋愛や結婚なんてしなくてもいいのではなんて感じているのでしょう。 本当に好きな人、自分に合った人に出会えれば恋愛ってすごく楽しいです。SEXって最高って思います。私ももう一生結婚しなくてもいいってつい最近まであきらめていました。でも出会ってしまったんです。本当にこの人に出会えてよかったと思える人に!!! 案ずるより産むがやすし!!! あなたは今、焦りを感じ自分を偽り無理をしているのだと思います。 焦る必要はないし、相手に合わせることより自分はどうしたいのかを見つめることのほうが大切だと思います。もしあなたが女性なら子供を産む産まないということも悩んでいらっしゃるのでしょう。しかし世の中には子供の出来ない夫婦や子供を作ることよりも二人ですごく事のほうが大切で子供をつくらないという夫婦もいます。気を遣いすぎて疲れるよりも自分のしたいことを追求して疲れるほうがよっぽどいいと思いませんか?そのために必要な人間関係を築こうと思えばその努力はたとえ相手のきもちがわからなかったとしてもいまあなたが感じるような疲労感に陥っていくことはないと思います。

ka-dog
質問者

お礼

>気を遣いすぎて疲れるよりも自分のしたいことを追求して疲れるほうがよっぽどいいと思いませんか? 気疲れはあるとは思います。 自分のことも考えようとは思います。 でも、長く人と付き合うには、相手のことも思いやっていきたいって、基本的に考えていたので悩んでました。 バランスが崩れてたので修正しようとは思います。 でも、思いやる心はなくしたくないですが。。 返信、有難う御座います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.3

こんにちは。 私も率先して相手の望むであろう事をするタイプです。 空振りも非常に多いし、期待はずれ、余計なお世話だった事も非常に多いです。 とても疲れますよね。 私の場合、「人は常に裏切るもの」と思ってます。 悪意でなくても考え方が違えば望む事も違うのが当たり前。 それを勝手に推測して動くからには相当な相手についての知識や情報が必要ですが、相当判ってるつもりになっても、そういう事は防げません。 なので「相手にしてあげる」のではなくて、「相手の選択肢を用意する」と考えるといいでしょう。 最終的に選ぶのは相手自身であり、自分は「よりよい結果を得られるであろう選択肢」を用意して提供するのです。

ka-dog
質問者

お礼

相手から頼まれると嫌といえないので、嫌々でなくやってしまいます。 >悪意でなくても考え方が違えば望む事も違うのが当たり前。 >最終的に選ぶのは相手自身であり、 自分で決めて、人を悪く言えないし、人のせいにもしたくなかったので、悩んでました。 回答、有難う御座います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • guguku
  • ベストアンサー率26% (118/450)
回答No.2

こんにちは。 私も若い頃人のことを行動しても伝わらなくて、どうしたらいいのかと悩んだ時期もありました。 その時読んだ本の一説に、「お父さんは疲れているから遊園地に行きたくない、お母さんは遊園地は混んでいるから行きたくない、息子は友達と遊びたいから遊園地に行きたくない、でも誰も言わないから、誰も行きたくない遊園地に遊びに行く」というのがありました。ここで誰かが、私行きたくない、と言えばみんなハッピーだったわけですよね。 私はその時から、誰かのために何かをするというのをやめました。誤解しないでほしいのですが、例えば誕生日プレゼントを友達にあげるのでも、いつもお世話になっている人に「私が送りたい」から送るというふうに考え方を変えたのです。これだと、伝わらなくても、自分がやりたくてやったことなのだから疲れなくなりました。 このような考え方もあるということを参考にしていただければいかがでしょうか?

ka-dog
質問者

お礼

>伝わらなくても、自分がやりたくてやったことなのだから疲れなくなりました。 いい悪いは別にして、好意としてやったということで。 >このような考え方もあるということを参考にしていただければいかがでしょうか? 少しは楽になりました。 有難う御座います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • R32-RX-7
  • ベストアンサー率22% (175/762)
回答No.1

考えた事あります。 同じように疲れてしまい「死」を意識しました。 もう何も考えたくないなあ、と。 結局死ねないのですがね。 暫く考えないようにしたほうが心と体のためですよ。 ダメだと思ってしまったらダメに傾くものだと思って最近は過ごしています。

ka-dog
質問者

お礼

前向きに行動してもまた壁また壁。 あきらめれば終わりって思います。 でも、きりがないって正直思いはじめました。 いくら普通にしても、回りがそうささない。 ある意味、期待されているとは思います。 だから、答えようとは思います。 でも、きりが無い。 課題が多すぎて。 暫くがんばってみるつもりです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A