• 締切済み

なんで軍隊用語?

ApacheとかTomcatとかDeployするとか、軍隊用語が多いのはなぜなのですか?初歩的ですみません。

みんなの回答

  • jakarta
  • ベストアンサー率38% (607/1597)
回答No.7

Apacheについてはgimpeiさんの回答どおりだと思いますが、「素早さ」を イメージさせるからという理由を書いている本もあります。 これはインディアンの部族名に起因するとされ、www.apache.orgの羽は ホッテントットの羽を意味しているそうです。 英語的なシャレ(ダブルミーニング)の遊びでしょう。 Tomcatについては戦闘機の速いというイメージから借りてきたと 思います。雄猫も同時に意味するのですが、これはApacheと同じ ダブルミーニングの名前付けを継承(extends)したのだと思います。 Jakartaプロジェクトの他の名前にVelocity(速度)、Turbine(タービン)、 JetSpeed、Slide、JMeterなど速度・動作に関係する語があがっている ものに関してはやはり早い・素早さの意味を冠したApache、Tomcatの ネーミングの延長線上にあるように感じられます。

noname#30871
noname#30871
回答No.6

 requiemさんの気のせいです。  Apacheプロジェクトをはじめ、この世界には無数の固有名詞があります。母集団が大きければ、軍事用語と共通する語も含まれるでしょう。  requiemさんがたまたま軍事用語に造詣がおありなので、それが目につくのです。

  • mission
  • ベストアンサー率31% (44/139)
回答No.5

Apacheは、AH-64対地攻撃ヘリですし、TomcatはF-14艦載戦闘機ですし、Deployについては兵器制式名ではなく、兵力展開をさしますよね。 これってやはり、アメリカは兵役があることの影響と、その兵器が持つイメージ(最強とか、速いとか)を元にネーミングしているのではないでしょうか。 たとえば、日本的にいえば、「ダウンローダー超特急」と「ダウンローダー各駅停車」では、商品としてのイメージが違うと思います。

  • gimpei
  • ベストアンサー率33% (262/782)
回答No.4

インターネットの元は合衆国が軍事目的で作った アパーネットとかいうものらしいので、それが 由来という要素も強いと思いますが、 Apacheは、「a patchy」(継ぎはぎや寄せ集めを 意味する)に由来する、とのことです。 他の2つはよくわかりません。

noname#3361
noname#3361
回答No.3

#1です。 >Apacheはヘリの名前、Tomcatは戦闘機の名前ってご存知ないでしょうか? もちろん知ってますよ。でもそれを軍隊用語と認識するのが「?」という意味だったんですが、うまく伝わりませんでしたね。失礼しました。

  • jein
  • ベストアンサー率49% (2799/5705)
回答No.2

インターネットが元々軍事目的に使われていた、 というのが頭にこびりついているのでしょうか。。

noname#3361
noname#3361
回答No.1

そもそも軍隊用語という認識が間違ってますよ。 Apache インディアンの部族名 Tomcat 雄ネコ Deploy 展開

noname#2111
質問者

お礼

それぞれの元々の意味は百も承知しております。 Apacheはヘリの名前、Tomcatは戦闘機の名前ってご存知ないでしょうか?

関連するQ&A