- ベストアンサー
早めに病院(心療内科、精神科等)に行くべきでしょうか?
4月から新卒看護師として(社会人経験あり)公立病院で働いています。 新人看護師として働き始めてから、 不眠、食欲不振、胃もたれ、嘔気(げっぷ様の症状)、便秘と下痢の繰り返し、動悸、多汗、心窩痛、蕁麻疹、片方のまぶたが痙攣するなど、軽度ですが様々な症状が出ています。 今までも緊張しやすいタイプで、何かあると多少の食欲不振、胃の不快感などはあったのですが、これほどの症状が一気にでるのははじめてです。 また、親しいものから「ボーッとしてることが多くなった」との指摘も受けるようになりました。 看護師として精神的な病があるなんて!と思っている半面で、心療内科や精神科の適応なのかとも思っています。 やはり早めに病院にかかるべきでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
はじめまして。 身体的症状が非常に多いですね。これほどの症状が出ているのなら、早めに病院へ行った方が良いでしょうね。 他人から、「ボーっとしてることが多くなった。」との指摘から考えると、軽度のうつ状態が疑われます。かなり身体的症状が顕著なので、自律神経が狂ってしまっているのでしょう。 また、4月から働き始めたとの事であるので、適応性障害である可能性も疑われます。 いずれも身体的症状を下に、お答えしているので無論参考程度に捉えて下さればと思います。精神的な症状が文面にありませんでしたので、もしも、余裕があれば、うつ病や適応性障害を紹介したサイトで自らの状態が当てはまるかどうかチェックされてはいかがでしょうか。 私が挙げたいずれの病気も誰しもが、環境などにより、なりうる病気です。看護師だから、精神的な病を防げるなどという事はあまりにも安易な考え方です。 私もうつ病で現在休職中ですが、あなた様のような状態に陥り、病院に行くのにかなり抵抗がありましたが、今思えば本当に病院に行って良かったと思ってます。 自分で自分の体調が疑わしいと自覚しているなら、早めに病院に行きましょう。まずは、心療内科に行って相談して見てはどうですか。 医学的知識など無い素人です、自分の経験と重ね合わせてお答えしています。参考程度に閲覧下さい。手助けになれたなら光栄です。 お大事に。
その他の回答 (4)
No.4です。 書き忘れましたが、病気かどうかをご自分で判断なさるのは危険だと思いますので、保険のことをちゃんとされたら診察は早めに受けられることをお勧めします。もちろん病気と診断されたら保険を無駄にしてしまうことも有り得ますが、止めてしまえば所詮1~2ヶ月分の保険料で済みますし、病気のことを正直に保険会社に報告して判断してもらう手もあります。うつでも入れる保険も「生協 告知ゆるやか」など無いことは無いです。 いずれにせよ、お金は二の次ですので、お体を一番に考えられてください。
うつと診断されたものです。 アドバイスなのですが、ご自身が「いまはまだ病気ではない」という自身がおありでしたら、診察を受ける前に保険など病気になってからでは入れないものの整理だけちゃんとされると良いと思います。(もちろん今既に病気だったと医者に判断されたら意味がなくなりますが。) うつと診断されてから保険のことで困っている人をたくさん見かけるので参考までに書き込ませて頂きました。ただ、保険が万能でないことは看護婦さんの方がよくご存知とは思いますので、参考まで。
お礼
そうですね。もしものことから保険のことも考えなければならないですね。 「自分では病気でない」と信じていますが、仕事のことが頭が一杯なことや、仕事の勉強をしたいのにまったく集中できない等のことを考えると、病気になりかけているのでは?と思っています。 まだこの掲示板で話せているうちは病気ではないと思いたいです。
- r_nurse
- ベストアンサー率65% (180/274)
看護大学の教員です。 国家試験に合格したとはいえ、新人の3ヶ月ぐらいは特に大変です。 医師や看護師はストレッサーが強くて頻度も高い職業ですから、見た目でなんともないような人でも、問題を抱えていることもありますよ。 大抵は経験をつみながら、うまく対処が出来るようになってゆくものです。 症状が重そうなので必要な治療を受けることも大切ですが、管理者や話しのしやすい先輩とお話しをして、主要なストレッサーであろう職業ストレスの軽減を考慮してもらう必要があると思います。 質の高い管理者であれば、少し夜勤に入ったり、一人立ちするのが遅れたとしても、あなたが長期的に看護師を継続できることが、個人としても施設にとっても有意義であることを理解しているはずです ただ、やはり伝えなければ、理解してもらうことは難しいと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 伝えること・・・大切ですよね。 ただ正直、今の病棟の師長さんやプリセプターには伝えにくいですし、伝えて逆効果ということもありそうです。 ひとまず教育担当の師長さんが1番話しやすそうなので、伝えてみたいと思います。 ありがとうございました。
公立病院の看護師さんが、精神的な病に羅患していること多いと思います。 仕事自体、大勢来院していて、人数が足りないし、ハードです。公務員という職務の性質上、長いこと皆さん勤めていて、人員が流動的でないため、年を取っている看護師さんが多く、そういう方たちって、変に凝り固まっていて、長年の診療のやり方を若い人たちに押し付けます。雰囲気的に暗いし、陰湿な職場だと感じます。 3Kの上に人間関係も悪い、医師も態度が悪いし、私生活の乱れたような人もいます。 私は出産のとき、十一日間いただけですが、あまり良い職場でないな、とすぐ思いました。 中には、精神が破綻していて、患者を怒鳴ったり、暴力を振るうひどい病気の看護師もいます。 本当は、公務員で町の人たちはこの人たちの看護を拒否することができないのだから、全員精神科にかかってほしいんです。 精神科に掛かりながら、良い仕事の指針をもらったり、精神状態の安定を諮りながら、仕事してもらいたいです。 大変だろうと思うけれど、ご自身の為です。精神科にかかって、相談してください。 医療の方面の方なら、精神科に偏見は無いと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 もともと精神科に興味があったので、精神科や心療内科には偏見はないと思ってました。 しかし、自分が行くとなると「看護師」という身分と、これからのことに影響するのではないかと考え、病院にいくのをためらってました。 心のどこかで精神科を差別していたんですね。 就職した公立病院は大量退職をだしている病院として有名ですが、私個人としては人間関係や看護師の質がサイアクだとは思っていません。 ただ、大量退職があった中で残っているナースのため、仕事に自信があり、厳しい方が多く、すべて一度教えたことは1度で1人でできなければならないという雰囲気があり、私自身も余裕がなくなってます。 病院にかかったあと、上司に相談してみようと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 うつになりつつある?と思うのがイヤで、また仕事が始まってまだ1ヶ月だよ!という思いがあり、症状は気になっていたものの病院にはかかりたくありませんでした。 サイトを確認してみましたが、軽度のうつにも、適応障害にも近いようです。身体症状は自律神経失調症とほぼ同じ状態です。 精神症状は自分で認めるのがイヤで書きませんでした。 正直に書くと、 1.休日や就寝中も仕事の悪いことばかり考える、浮かんできます 2.病院での業務中も、悪いことばかりが気になり、大切な仕事の内容を忘 れたり、真っ白になったりします でも「自殺したい」「何もしたくない」などの重症のうつのような気持ちはないと思います。 いずれにせよ、GW明けに一度、病院に行ってみようと思います。 ありがとうございました。