カテ違いならすみません。
知人のPCの件なのですが、ソフトやドライバー等をダウンロード中にエラーが出てブルースクリーンが出て止まってしまっています。
短時間で出来るダウンロードは出来るみたいですが、ちょっとでも容量が大きくなって時間が掛かるとほとんど確実に発生しているみたいです。
エラーメッセージは長いですが以下です。
『A problem has been detected and windows has been shutdown to prevent damaged to your computer.
PAGE FAULT IN NONPAGED AREA
If this is the first time you`ve seen this stop error screen,restart yourcomputer.If this screen appears again,followthese steps:
Check to make sure any new hardware orsoftware is properly installed.
If probrems continue,disale or remove any newly installed hardware or software.Disable BIOS memory options such as caching or shadowing.
If you need to use safe mode to remove or disable componentu,restart your computer,press F8 to select Advanced startup options,and then select safe mode.
Technical infomation:
STOP:0×00000050(0×C479BOBA,0×00000000,0×81E2B007,0×00000002)
collecting data for crash dump.
Initializinning disk for crashu dump.
Bebinning dump of physical memory.
Dumping physical memory to disk:100
Physical memory dump complete,
Contact your system admin or techinical support group for further assistance.』
機種の詳細は
DELL DIMENSION DXC061 VISTA HOME PREMIUM
購入時にメモリーを4Gに増設(詳細は3069MBの表示)、CPUをCore(TM)2CPU 6400@2.13GHZ×2
ビデオカードを256MB ATI Radeon X1300PRO[DELL 2007WEP]
接続はフレッツ光プレミアム
セキュリティーはNTT西日本 Ver 1.5(トレンドマイクロ)
ソフトは接続用以外はほとんど入れてないらしいです。
セキュリティーソフトも止めてしましたが症状は同じでした。
無線LANにより接続しているのですが、子供さんも富士通製のVISTAのPCでしているらしいのですが問題ないらしいです。
Windowsのアップデートもビデオカードのドライバーも最新版でした。
何が原因かすみませんが御教授お願いします。
お礼
早速のご回答誠にありがとうございます。 先ほど知人に連絡を取りましたので、確認をしてもらいます。
補足
すみません。 結局DELL配布のチェックディスクを使ってサポセンと確認したらしいですが、メモリーは異常が無いらしいです(ハード的には異常が無いと言われたらしいです)。 DELLでは確認出来なくっても、実際メモリーが不具合があると言う事はあるものでしょうか? それとも他にも原因が考えられるものなのでしょうか?