• 締切済み

ハードディスクがこわれました

OSプリインストールのハードディスクがこわれたみたいです。 まったく動きません。再インストールもできません。 買い替えしかないんでしょうか

みんなの回答

noname#116330
noname#116330
回答No.6

 私も昨年12月にPriusが起動しなくなりました。リカバリーディスクも受け付けませんでした。購入した店で状況を説明すると、HDが壊れたのか、マザーボードが壊れたのか………見てみないと分からないとの返事でした。最悪、修理に5~6万かかる可能性を示唆され断念しました。  破棄処分しかないとほっといたのですが、パソコンの雑誌にLinuxOS(Windows100%Edition)でデータの吸出しが出来るとあったので試してみました。LinuxのCDで起動できたのですが、使い勝手が分からず断念しました。  ここからです。リカバリーディスクを読めなかったのに、LinuxのCDでは起動できた。もういちど、リカバリーディスクを試すと購入時点の環境に戻りました。既にパソコンの買い替えは済んでいたので、復活したパソコンは家内の練習用パソコンになりました。  結果として、何が原因で起動できなかったのか、それがなぜ復活できたのかよく分かりません。質問者様の場合にも有効なのかどうか分かりませんが、参考になれば幸いです。  私の買い換えたパソコンは emachine の安いやつですが、11万代で本体、ディスプレイ、メモリ増(1G)、Vista無償UP、Office付、5年保証だったので、前のパソコンの三分の一弱でした。前のパソコンは3年弱でディスプレイに不具合があり、修理もしました。メーカー製のパソコンには懲り懲りです。頑張って下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.5

メーカへ修理をお願いする 自分でHDDを購入して交換する → セットアップを行う のどちらかですね。 らだし、後者の場合はそれ以降メーカのサポートを受けられなくなる可能性があります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#174316
noname#174316
回答No.4

自作PCなのかメーカーPCなのか分らないので微妙ですが・・・ HDDが全く回転もしなく認識もしない状態なら諦めて買い替えるしかありません。 しかし回転をしていて認識もしている状態で、どうしても大事なデータが入っている場合には セカンダリとして取りつけてレスキューソフト(例えばファイナルデータ)等で認識した場合に、 データを取り出すことが可能な“場合”があります。 ちなみに業者に頼むと軽く30万~50万くらいかかります。 メーカー品でしたら修理に出して、自作でしたら新しいHDDを購入された方が良いと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.3

物理的に壊れた場合は、自己責任でHDD交換するか、メーカー修理にだすかです。 ただし、最近のPCはHDD内にリカバリ領域を持ってますので、自分でリカバリディスクを事前に作成していなければ、自分でHDDを交換してもリカバリ出来ないです。 市販のOSを使用しても、ドライバや機種固有ツールをメーカーが全て公開していない場合が多いので、完全動作も困難な場合が多いです。 古い機種なら、修理より買換の方がいいかもしれませんねぇ・・・。 修理見積もりを取って、修理費とスペック等を考慮して検討して下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは。 機械的に壊れたのであれば、ハードディスクの買い替えしかないでしょう。 ハードディスクだけだと、10000円もあれば、デスクトップでもノートでも買えますから、 後はOSのCDがあるかどうかですね、 無ければ、15000円位で売ってますので、それを購入ですかね。 **HDDはいずれ壊れるものだと認識して使ったほうが良いですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#43069
noname#43069
回答No.1

メーカ修理って方法もあります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A