• ベストアンサー

外付けハードディスク

XPは本来NTFSフォーマットが使い勝手がいいですが、いつかVistaになることを考えるとFAT32のほうがいいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 2kaku34
  • ベストアンサー率30% (101/329)
回答No.3

他の方が答えられているように、NTFSが一番新しいフォーマットです。 NTのファイルシステムがNTFSです。(Win2000以降) Fat⇒Fat16(Win95_2Gまで)⇒Fat32(Win98以降) NTSFは、T(てら:1000ギガ)まで認識できるようになり、 無駄な(空いているのに使えないスペース)部分が少なくなり、スピードも早くなっています。 XP Proは、暗号化できるとか色々できるようです。(私は、Home) ただ、フロッピーはFatで、USBメモリーはFat16で、DVDはUFD。 フロッピーは別として、下位互換は消えて行くのでは、ないかとおもわれます。

suzukisyou
質問者

お礼

ありがとうございました。FAT32に互換性があるのではなくようは規格の新しいもの同士に互換性があるのですね。

suzukisyou
質問者

補足

逆に言えば大容量のファイル、動画とかやらなければFATでも間に合いますですね。HDDかDVD

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.2

FATの互換性はWin9x系やMAC、Linux系との利用を考えるのであればメリットがありますが、そもそもVistaはNTFSに正式に対応しているので、あえて下位互換するメリットは何もありません。

suzukisyou
質問者

お礼

そうですか。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

VistaはそもそもFAT32へインストール出来ないと思います。 FAT32のデータ領域自体は読み込めますけどね。 FAT32よりNTFSの方が良いです。NTFSが利用出来ないOSと同時に利用する以外にFAT32を利用する価値はありません。

suzukisyou
質問者

お礼

ありがとうございました。

suzukisyou
質問者

補足

互換性に関してははFAT32ですが、1フォルダ1ファイルの容量に制限があるのではありませんか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A