- 締切済み
大学院受験
独学で受験する人もいると思いますが,大半の人が中学,高校,大学受験をする際に塾や予備校に行くように,大学院受験をする人もそのような所に行かなければならないのでしょうか。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- polenta
- ベストアンサー率28% (2/7)
大学院受験の対策として塾や予備校に通ったという話は実際のところ、あまり聞きません。院試について一番情報を持っているのは塾や予備校ではなく、その大学院の教員や院生です。したがって、まず志望する大学院の教員や院生とコンタクトを取ってみるのがいいと思います。必要であれば、参考になりそうな授業を聴講してみるのもいいかもしれません。
- tandd5
- ベストアンサー率53% (61/114)
大学入試までの偏差値的な勝負の入試と大学院入試は基本的に異なります。 また、個性的な入試を一部では行っているものの通常は小・中・高の各科目ごとの教育内容をベースにしている点で各学校において大差ない大学入試等と異なり、大学院入試は大学院の各研究科・研究室ごとに大幅に内容が異なります(語学科目は研究科等で共通でしょうが)。 従って、具体的な大学院名が明らかでない限り、適切なアドバイスは不可能ですし、他の事例は余り意味がありません。 強いて、一般論を言うならば、いわゆる学歴ロンダリング的なことを考えていて、外国語のちゃんとした試験があるところを目指しているのであれば、大学入試時の語学力では足りない場合があるので、予備校で対策を講じる意味はあるものと思います。 また、最近流行の、文系の何をやっているか良く分からない大学院で小論文ベースの入試しかやらないところであれば、特に予備校通いの必要はないものと思います(予備校のパンフレット等は、このあたりの大学院の合格実績を強調しているようですが、予備校指導と合格結果の相関関係は入試内容が入試内容なので?です。現役大学生であれば「書く」ことには慣れているでしょから余計に必要ないでしょう)。
- fax12
- ベストアンサー率0% (0/1)
私の場合は、予備校受講も検討はしましたが結局受講せぬまま独学で受験し、合格しました。 結論的には、予備校へ通う方も居ると思いますが進みたい大学院の教授研究室へ直接アポイントをとり積極的にコミュニケーションをとる中で入試状況とか現状等々入手する方が為になると思いますし、やる気も出るのではないかと思います。 専門知識も重要ですが、学部で学んだ基礎知識をきっちりと整理しておいた方が、入学後自分を支える力になると思います。
- soukvimane
- ベストアンサー率100% (2/2)
大学院受験に塾や予備校なんてないだろう、とちょっと前までは私も思っていたのですが、時代は変わるもので、最近では心理系や経済系など需要の多い分野で通信講座を提供する業者もあります。とはいえそうしたものが必須だとは思いません。 nero199さんがおっしゃるように最低限やっておくべきなのは過去問とその年度の授業内容の復習でしょう。 あとkililiさんがおっしゃるように外国語力はわりと問われることが多いです。一般的には英語ですが、分野によってはフランス語、ドイツ語が問われたりします。そこは教育産業の力を借りる余地があるかもしれません。
- nero199
- ベストアンサー率2% (1/34)
過去問や授業のノート、教科書を勉強するといいと思います。 内部が有利と言われるのは授業のノートや教科書をもってるからです。おそらく大学院受験は内部向けに作られています。ですから授業のノートや教科書やれば点数取れるらしいです。過去問は生協で売ってたりする場合もあります。
行きたい研究室の、入試要項を取り寄せて調べたらどうでしょうか。 おそらく、何の研究をやりたいか、その研究に挑戦できる力があるかが 重要視されます。論文と面接が配分が大きいでしょう。 研究内容によって全然違いますので、 塾や予備校では対応がでないと思われます。 中高大学みたいに一律の学力を試す科目は少ないのでは? 英語力くらいでしょうか。 そのために英会話とか行く人はいるかもしれません。
- vaio09
- ベストアンサー率37% (756/2018)
学部生から進級する場合は、まず塾など行きません。今までの蓄積で問題なく進級できるからです。 質問者は、社会人入学を想定されての質問でしょうか?
大半の人はそんなところには行きません。
補足
いいえ、違います。大学生です。現在通っている大学とは別の大学の大学院に進学したいと思っております。