- ベストアンサー
K10Dでの表示時、パソコンでの表示時、プリント時全てで見え方がまるで違う
今更かもしれませんが、今まで撮影した分をちょっと印刷してみようと思い自宅でプリントしてみました。 プリンタはEPSON G5100です。 K10Dからパソコンへの取り込み時に表示が違って見えます。 色は同じように見えますが、K10Dでの表示だと背景がぼけてなくてもパソコンじゃ結構ぼけています。 最終的にちゃんとぼけて撮れているのでOKなのですが、こんなものなのでしょうか? それからこちらがどうしても気になるのですが、パソコンでは非常に黄色く鮮やかな花でも、プリントアウトしたらものすごく暗く全体的にもどんよりとした印象になってしまいます。 設定で露光量をあげたりしてパソコンでは白く光っているように見えるくらいにしてちょうど初期(何も触っていない)表示と同じくらいの明るさ(それでもまだ暗い感じ)に印刷できます。 自分なりに手作業でがんばって明るさが悪いのかとパソコンの表示設定を変えてみましたが分かりません。 どうやっても印刷した写真が暗く見えてしまいます。 ただこれは黄色い花とか、暖色系でよくおこる気がします。緑でもおこる気もしますが、暖色系ほどではないです。 猫の写真などは非常に明るく印刷できていますし、青もさほど気になりません。目が悪いのかも知れませんが。 パソコンで修正する際に非常に明るくすればいいのですが、それだとパソコンでの表示が見えなくなってしまうのでなんとかしたいです。 せめてパソコンから見えるくらいになればと思っています。 何かいい方法はないでしょうか? 多分私が特に黄色がひどいので他のがマシに見えているだけで、他のもひどいのかもしれません。 全体的にパソコンのどのあたりの設定を変えればいいのか、他にパソコンの表示とプリンタの出力を同じくらいにする方法はあるのか教えてください。 カラーマネージメントでパソコンの色空間にあわせたり、プリンタにまかせたりしてみましたがダメでした。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
お礼
URLを参考にいろいろやってみました。 なんとか色が近づいてきたように思います。 パソコン上の表示が実際より少し明るくなっていたので余計にプリント時におかしくなっていたのかもしれません。 グラフィックボードは独立したものを使っています。 7600GSだったと思います。 もっと読み込んでいろいろ試してみます! ありがとうございました