• ベストアンサー

色々な持込について

この秋に大阪での挙式を予定しています。 持込や割引について何かと渋ったりうるさい式場も多い中で、お世話になる式場はとても協力的で、 色々な持込について持込料無しで了解を得ています。今回は衣装・ビデオカメラ・司会者と自作の プロフィールビデオの持込を考えています。そこで経験者の方にお聞きしたいのですが、式場とは 全く関係のない業者の持込なので何かと不都合があるのではと心配になっています。式場からは 1度打合せをさせていただければ大丈夫ですから、とは言われていますが…やっぱ心配です。 このような持込をする際の注意点や失敗談・経験談などありましたら、教えていただけますと参考 になります。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#224892
noname#224892
回答No.1

私が挙げた式場も凄く良心的で、すべての持ち込みに対してOKとのことでした。 私がその中で業者さんにかかわる持ち込みは衣装だけだったのですが、 不都合な点と言えば通常の衣装部屋が使えないということだけでした。 その代りホテルの一番大きなお部屋を予約しておきますということでしたが、 担当者が「当日までにもし予約が入ってしまうとそちらのお客様優先になりますので、了承して下さいね。その場合は、シングルを2部屋用意しますので、新郎様と新婦様で分かれて貰います」と言い出したのにビックリして、衣裳店の担当者に告げると「大きなお部屋でないと困りますし、こちらが先約なんですから!大丈夫です、こちらで交渉しますので安心して下さい」と頼もしいお言葉を頂いて交渉して貰いましたよ。 当日は何の心配もなかったのですが、同フロアにある衣装部屋ではなくて、部屋と会場を行ったり来たりだったのでお色直しに結構時間がかかったのが失敗でしたね。 お互いにプロですから、打ち合わせの場を設ければ大丈夫だとは思います。質問者さんがしてほしいことが通るのかどうかと、それが式場へ連絡が必要な場合にきちんと対応してくれるかどうかを見極めればいいと思います。 最後になりましたが、ご結婚おめでとうございます。お幸せに。

mc9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 衣装の持込をすると衣裳部屋が使えなかったんですね。そこは確認して おく必要がありそうですね。私たちの式場も宿泊施設を併設しているので、 回答者様と同じような対応になる可能性もありますね。交渉の必要がありそうです。 参考になりました、ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yuna_O
  • ベストアンサー率40% (11/27)
回答No.3

こんにちは。 ご結婚おめでとうございます。わたしは専門家でも何でもないですが、結婚式場の宴席/インフォメーションでアルバイトしています。 持ち込み料については、確かに煩いですよね・・!協力的な式場が見つかってよかったですね。 前述の通り、あくまでも一アルバイトスタッフの意見になるのですが、衣装に関しては美容師さんは持ち込みではなく式場の美容師さんに頼むのであれば大丈夫だと思います。別室を借りたりする必要はないですし。。 ビデオカメラはやはり打ち合わせはするとはいっても普段からカメラマンさんが慣れている会場でなければ立ち回りが若干。。それに式場によって結びの演出の順序が違ったりしますし。。たまに、カメラマンさんに「ここから退場ですか」とか、「どういうルートで入場されるんですか」とか聞かれることもあります。ただ!!これもまた問題ないと思います。と言うのも、式場の業者に頼んでもいつもその式場に来ているカメラマンさんが来てくれるとも限らないからです。。。 司会者さんもご友人ではなく、プロの司会者さんなら全然問題ないと思います!司会者さんはいつも同じ式場で仕事をしている分けではないので慣れっこだと思います! ・・と、素人意見ですみません・・。参考程度に読んでくださったら幸いです★

mc9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 衣装は気に入ったところで借りて持ち込む予定ですが、美容の方は式場に お願いすると思うので、それなら大丈夫なのかな。一応どういう対応を していただけるのか確認だけはしておこうかと思います。 司会の方もプロにお願いする予定なので、こちらも心配はなさそうですね。 私もカメラマンの持ち込みが一番不安なんですが、式場と業者の打合せだけ でなく、私たちとカメラマンとの打合せもしておいた方がいいんでしょうか。 出来るのであればしておいた方が、こちらの意向も伝えられますしね。 ご回答を読んで安心しました。ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • leif
  • ベストアンサー率33% (105/311)
回答No.2

式場側は、普段から持ち込みが多く、いろいろな業者さんとの対応に慣れているところ、とのことなので、打ち合わせは1度すれば大丈夫なんだと思います。 不慣れなところだと、怖いですが、慣れているので、1回でしっかりとポイントを押さえた打ち合わせができるのでしょうね。 私は、モノによって持ち込みが可能だったり不可能だったりという式場で、自作のペーパーアイテム(席札やプロフィールブック)、引き出物、ブーケ、スナップカメラマンを持ち込みしました。 ブーケを作って下さった花屋さんや、スナップのカメラマンの方は、「この式場の披露宴では何度も仕事をしたことがありますから、よく知っています」と話していたので、安心してお願いしました。 引き出物が一番不安だったのですが、式場の担当者に「万が一、納品日に届かなかったらすぐに連絡を下さい」とお願いしました。式場からは「無事届きましたのでご安心下さい」と連絡を頂きました。 一応、自分で外注した業者さんの会社名、担当者名、電話番号をリストにして、式場の担当者に渡しておきました。 式場側よりも、心配なのは、外注でお願いしている業者さんの方だと思います。 特にカメラマンなどは、当日なぜか来なかったり、遅刻して来たり、ということもあるようです。 ちゃんとした業者さんなのかそうでないところなのかをしっかりと見極め、発注することが大切かと。 楽しい披露宴にして下さいね。

mc9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お願いする外注の業者さんがその式場に慣れてられると助かりますね。 私たちの場合は知り合いの勤め先なので、ある程度はちゃんとして頂ける ものと信じていますが…当日来ないとかあり得ないですね。 業者さんのリストを作成して渡しておくのは、単純なコトの様で意外と 忘れがちですね。是非参考にさせていただきたいと思います。 ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A