- ベストアンサー
「補足質問」を積極的に活用して良いものでしょうか
私は質問させて頂く場合、頂いた回答について掘り下げて伺ってみたりそこから派生した疑問などを伺ってみたいとよく思ってしまうのですが、そのような時どんどん「補足質問」してもいいものでしょうか。 勿論機能としてある以上は「使ってはいけない」ということはないと思うのですが、あまり多用すると「一度関わると面倒臭いやつ」と思われて敬遠されてしまうような可能性もあるのでは・・とつい考えてしまい躊躇しがちです。補足質問をしたからといってそれに応じる義務が発生する訳でもないのはわかっているのですが。 皆さんは如何でしょうか。気軽に補足質問を使われていますか。また、多用されるとやはりちょっと鬱陶しく感じたりするものですか。宜しければご意見お聞かせ下さい。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#37394
回答No.3
その他の回答 (2)
- hirunedaisuki
- ベストアンサー率42% (412/963)
回答No.2
- R32-RX-7
- ベストアンサー率22% (175/762)
回答No.1
お礼
>あまりにも補足質問を繰り返し過ぎたために 回答者から「アラシ質問ではないか?」と 誤解されるに至った質疑(PC系)が実際に存在しました。 そのようなこともあったんですね。私は同じ質問の中で繰り返し「補足質問」をしたことはありませんが、仰る通り要らぬ誤解を受けぬよう十分心を配りたいと思います。 ご丁寧な回答本当にありがとうございます。お言葉に勇気づけられましたので、使用頻度に気をつけながらも折角の機能ですから有効に活用していきたいと思います。