• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SolidWorksの板金機能について)

SolidWorksの板金機能で実製品を製作できる?

このQ&Aのポイント
  • SolidWorksの板金機能を使ってモデリングしたデータをそのまま活用して実製品を製作できるのか疑問です。
  • アッセンブリ時に隙間や切れ込みが出るなど、モデリングと実物の相違点が気になっています。
  • 守秘義務などの問題があるため、実務でSolidWorksの板金機能を使っている方の意見を聞きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

キツイいい方かもしれませんが実際に作れるのかどうかは質問内容からでは まったくわかりません。 せめて何を聞きたいのか伝えることはしてください。 >アッセンブリをしたときに隙間が出来たり どういうところに隙間ができるの? >パーツモデルで実際に発生するか不明な切れ込みや隙間が出来ます 切れ込みのできる場所は?隙間のできる場所は? 正直な話モデリングしたものを実際にできるかどうか考えるのではなく 実際に作ることができる形状をモデリングするものではないですか? 設定をなにもいじらないまま適当に作ったモデルをそのまま製作しろ。 これでは設計ではなくお絵かきです。 >現物と違うのではないか?と疑問をもちました ならば現物を見てきて違うところがないか確認すればいいでしょ? P.S. 前回の質問に回答していただいている方々を無視して新たな質問をする。 これは大変失礼なことだと思います。 せめて回答を見てどう思ったか、何を行ったのかぐらいは書くべきでは ないですか?   ダンボールなどを使って曲げてみるとわかりやすいと思いますが L型に曲げたままでその上下(でわかるのかな?)を曲げようと してもおそらくできません。 厚み分の隙間を切り欠いて曲げても干渉しない形状にしてから 曲げれば曲げることができます。 この切り欠きを隙間と言っているのかな? またRの部分が切り取られるのは金属を曲げるとき膨らむので 根元に逃がしをつけて曲げることが一般的だと思われます。 (板金のパラメータでリリーフとして設定されています) 切り欠きを作らないまま曲げることもできますが無理がでると 思います。 私も板金加工はあまりやってないので下手なことを言うと ほかの歴々にお叱りを受けそうですが・・・ 隙間を作ってはいけないものであれば曲げた後に溶接で隙間を 埋めることも可能です。 ソフトの機能に頼り切ることなくできたモデルの形状を確認し 隙間ができてはいけない部分は埋める。 または必要な寸法が出るようほかの部分を調整する。 それで隙間はなくなると思います。 現場をなかなか見れない状況もあるとは思います。 しかし製作依頼している相手がいるのであれば上司にお願いして その相手の工場を見学してみるのも良い経験になると思いますよ。 図面を自分で持っていって、相手の担当者に引渡し、その場で 図面についての意見をいただく。 そこで改良点があれば持ち帰って図面を修正する。 これを嫌がる相手は少ないと思います。 (相手としても部品を作りやすくなりますので) またこれを続けることで相手先に行かなくても簡単な絵をFAXや メールで送付して意見をもらえるような関係を作るのも財産に なります。 最後に、最近リアクションのない質問が多く厳しい意見をしてしまった ことをお詫びします。 またこのような反応をいただけたことについてお礼申し上げます。

noname#230358
質問者

お礼

最後まで親切にご回答していただきとても感謝しています。 説明が下手なので伝わるかどうかわかりませんでしたが、知りたい内容はちゃんと伝わっていたので安心しました。 設計側と製作側では思惑が一致しない部分もあるとおもいます。 設計業界に入って日が浅いのですが自分のイメージとしては、設計側がもう一歩踏み込めば完全な図面になるのに製作側との長い付き合いでなし崩し的なことになっている所も多々あると思います。 このくらい図面に描かなくても伝わっているだろう、この図面で出図すればどうにかして図面と同じ形状にしてくれるだろうといった「○○だろう」が多くあるのではないでしょうか。 図面の指示によってはその指示でなくてもいいのに、製作側に嫌がられるやり方を指示していることもあるようです。 今の業務は上記の様な「○○だろう」が原因で起こった問題をなくす業務をしています。 設計側で完璧なものを求めるだけでなく、製作側ともしっかり話をしていきたいと思います。

noname#230358
質問者

補足

説明不足ですみません。 >>アッセンブリをしたときに隙間が出来たり >どういうところに隙間ができるの? >>パーツモデルで実際に発生するか不明な切れ込みや隙間が出来ます >切れ込みのできる場所は?隙間のできる場所は? 説明しづらいのですがSolidWorks上でたとえば、2tの板をコの字に折り曲げてから上下の三辺を内側に折り曲げて耳の様な物を作る加工をするとします。 三辺あるうちの一辺だけ折り曲げると、コの字型の一角であるRを保持してRエンドを切って折り曲げた形状が出来ます。 三辺すべてを折り曲げるとRの部分が切り取られた形状が出来ます。 実物を作るときでも切り取られた部分が出来るのかという疑問があります。 >正直な話モデリングしたものを実際にできるかどうか考えるのではなく 実際に作ることができる形状をモデリングするものではないですか? 説明が難しいのですが自社で板金物の設計・製作を一貫して行っているわけではなく、何社かに形状や製作要領を指定して製作していただいています。 現在そういうことが起きないようにしている状況です。 説明が足らずに質問してしまい申し訳ありません。 前回の質問に対する対処も怠って、新しく聞くことは失礼なことでした。 これからはよく考えて質問したいと思います。

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

問題は解決したようなので、 余計なお世話になるかな。 時間が取れるのであれば、 一度、板金装置メーカー、タレパンメーカーを工場見学してみてはどうかと思います。 最新情報が得られますし、板金業社の評価の目利きもレベルアップすると思います。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 板金屋に足を運ぶことで目利きが出来ますね。 すぐに行ける状態ではないので難しいですが、どこが信頼出来る作業をしてくれるのか見極めれればと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

多少格好は悪くとも日本語を沢山書きましょう。どの部品の何処と勘合するからニゲがどれぐらい必要とか交差の目的はしっくりとか現場が考えてくれます。あるいはそのコメントを参考に現場の意見を聞いて図面を完成させるって手もあり。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 図面をただ見るだけの人にとっては、見る画が少なかったり文字が少ないほうがみやすいでしょう。 ただ図面というのはその図面だけで物をつくることが出来るというのが大前提でしょうし、指示しなければ作業者によって品質のばらつきが発生すると思います。 作業工程での基本的な指示を表記するまではいかないにしろ、誰がやっても同じものになるような指示をしっかり明記する必要がありますね。 しっかりコミュニケーションをとってよりよいものづくりをしたいと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

「指紋」の sqnin さんの投稿を見てきました(SWは触れますw) 機械設計者であっても曲げ加工の実際はメーカーにでも居なければ分らない事 が沢山あるだろうと思います。メーカーの設計者であっても知らない人も居る から別に恥じることでは無く、却って知らない人の方が多いかも知れませんね さて参考図↓ミスミ技術講座にあるようなことを仰っているのではないかな? 折角、3Dを使える環境にあるのならば画像を添付し、より相手に分り易く説明 できることも技術者の腕です。例えば現場に質問する時でも、質問分のような やりかたでは質問の趣旨さえ勘違いされてしまうのですから腕を磨きたいです 戻って参考図のようなことであれば実際には現場で図面に記載されてなくても (設計者が知らなくても)加工者は知っているので親切な所は、設計に確認の 連絡をしてきます。図面は絵ですが、実際の実物と合致させるのが最善ですが そうやって洗練されていくと図面は一人前の製作図(部品図)となるでしょう あああ、私も何故こう上から目線で言ってしまうのだろう・・・いかんいかん 現場のことを知らなければ良い図面は書けません。描けても絵になります 苦言を申し上げるのは早く一人前の技術者になってほしいと思うからなのです おお、それはスバリ良かったです 設計者にとって知っているか知らないかという微細なところでも新設計や開発などの分野においても僅かな違いが生じる気がする。知らなくとも絵は描ける プロフェッショナルならホンノ僅かなところにも拘ることが良い仕事に繋がる っと私は考えています。時間は初めは掛っても後で何倍にもなって戻るだろう 好きこそものの上手なれです。好奇心も大切で、子供の純真さも忘れないでね

参考URL:
http://koza.misumi.jp/press/2001/11/64_41.html
noname#230358
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 参考のHPがズバリでした。 今の課で板金を理解している方がいないので、今のところは板金屋に丸投げ状態になっています。 その結果同じ仕様書で発注しても細部が板金屋によって違うことが起きています。 周りに理解している人がいないから、設計だからそんなに細かく知らなくてもいいだろうというのではなく、せっかく仕事をするのなら何でも勉強したいと思っています。 洗練された図面を一枚でも多くかけるよう精進していきたいと思います。

関連するQ&A