• ベストアンサー

新しいこと古いことどっちが大切?

皆さんこんばんわ、今はみなさんどうしているでしょうか? よくTVや新聞の等の意見では昔がよかったといっております。 しかし、世の中では新しいことがいいようになっています。 今と昔、新しいことと古いこと、実際はどっちが大切なのでしょうか? なんとなく、自分が思うのですが、人は若いうちは今や新しいものが好きですが年をとるにつれて古いものや昔のことがよかったという人が多いと感じております。 どちらも正しいと思いますが、今は新しいことが極端になりすぎている気がするので、昔がいいと感じております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ame830
  • ベストアンサー率28% (195/684)
回答No.5

古いことに固執しすぎると、変化がなく歪みが生じる 新しいことを求めすぎると、急激な変化が歪みをもたらす 歳をとったときに感じ始める「最近の若者は」「昔はよかった」という思いは急激な改革を防ぐため、若者の「大人は汚い」「時代を変えてやる!」と言う思いは時代が停滞しないための生物の知恵なんじゃないでしょうかね。 そして「昔は良かった」と言う年寄りと、「もっと新しいものを」と言う若者が戦って、ちょっとだけ若者が勝つとちょうど良い具合に世界が進化していくのではないでしょうかね。 どっちが勝ちすぎてもダメで。 で、今の時代はどうなんでしょうね? 個人的には「新しいことが極端になりすぎてる」に同意するのですが、 これは本当に極端になりすぎてるのか、それとも自分が歳をとってきたのでそう思うようになっただけなのか分からないですね。 ひょっとしたらどんな時代の人も「今は新しいことが極端になりすぎている」と思うから「昔はよかった」という言葉が消えないのかも。

dore-sing
質問者

お礼

そうですねぇ なんかエジプトの象形文字で 最近の若者は礼儀がなっていないという落書きがあるという話がありました。 そう考えるとどんな老人も若いころは無茶していたんだろうナァと感じます 若いころはなんでもチャレンジしたり古いものが嫌になったりするんですよね。 そのことはいつの時代も変わっていないような気が島s。

その他の回答 (8)

  • 360063
  • ベストアンサー率11% (36/315)
回答No.9

どっちも大事だと思います。 昔がいいと感じる人が年配の方に多いですが、今の社会を作って来た人達はその昔がいいと感じる人達ですよね。 ではなぜ「昔」のままにしなかったのでしょう? 人間は嫌なことは極力忘れようとしてしまう生き物だと思います。 逆によかったことは記憶に残りやすいと思います。 したがって、昔がほんとうによかったかというとあまりそうとは言えないような気がします。 いい面だけが記憶として残るから「昔はよかった」と感じてしまうのだと思います。 昔の恋人はいい面ばかりが思い出に残りますよね。。。 そんな感じです。

dore-sing
質問者

お礼

そうですよね。 昔の恋人の悪いところとかなかなか思い浮かびませんよね しかし今いる妻の悪いところはすぐに思い浮かぶ 不思議なものですね。 人は思い出を美化しすぎちゃうんですよね。 悪いところがあっても でも、過去ばっかり振り返ったら先に進めませんからね。

  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.8

こんにちは。 年を重ねれば、自分の中の残された時間よりも 失われた時間のほうが長くなるので、 本能として、昔はよかったなぁと思うことで 自己肯定が出来るから、精神的には昔を懐かしむことは 自分を受け入れて現実を楽しむためには、有効なことだと思います。 自分は、昔はよかったなぁ、とTVや新聞で言うのは、 その自己肯定の社会版ではないか、と思います。 みんないつか、絶対に死ぬのだけれどいろんな立場や環境が ぜんぜん違う中で、暮らしている人々、 その人々が、共に熱く語ったり、共感したり議論したりできる 話題の最たるものは、『過去の時代』のあれこれだと 思うのです。 同じ社会で生きている以上、どんどん共通認識は増えるし 社会的現象や事件も一緒にみんな体験しているので 共感しやすく、昔はよかったなぁという話題は 一般に受け入れやすいので、メディアも記事にするのだと 思います。 タイムマシーンがない限り、過去にもどって 過去を数日体験して、また現在に戻って、過去と現在を 比較して論じて・・・・というのは、無理ですので 共通幻想としての、過去、古きよきもの、っていうことに なると思います。 現在の新しいメディアやシステムで、過去を見る事が出来て 自分はとても感動しています。 最近では、自分が生まれる前の時代の菓子の袋のデザインが 閲覧可能だし、開発者の秘話も見られるし、また一般家庭の 昭和の食卓の写真がネットで見る事が出来たり 自分が行けなかった場所・時代の音楽鑑賞が出来たり・・・ 顔も知らない人の日記が読めたり、外国のB級ニュースも見れるし 古いものを大切に出来るのは、今があるからこそだと、思います。

dore-sing
質問者

お礼

新しいものが発明される文化ですが。 それにつれて写真などで古いものを思い出させるということも ある意味新しい古いのちょうどいいバランスなのでしょう。 そのことを考えるとネットというのはいいものだとお思います。

回答No.7

「昔は良かった」は現代に付いていけなくなった人の幻想です。 ただ昔のものが悪かったとは云いません。 携帯電話は連絡を絶ちたい時に不便ですし、自動車は行きたくないときに不便です。

dore-sing
質問者

お礼

なるほど 時代の流れに乗れなくなったということですが。 確かにコンピューターが苦手な人は「昔がよかった」っていう人が多い気がしますしね。 しかし、現代の発明で不便になったということは共感します。

回答No.6

いまだに新しもの好きの40代後半、♂です。 確かに、ある意味、今はいい時代です。 レコードを何度も聞くと、雑音が増えるからと、カセットテープに録音して聞いていた時代。 それが、今や、何万もの曲が、ポケットに入ってしまう時代。 資料の整理も、PC1台有れば、文字はもちろん、写真から、映像、何でも簡単にこなせてしまう。 調べ物だって、ネットを使えば、時間に関係なく手に入る時代。 買い物だって、24時間OK。田舎にいても、都会にいても、欲しいものが手に入るネットショッピング。 しかし、物質的な便利さの反面、生活は不自由になっています。 私には、小学2年の子供がいて、私の出身小学校に通っています。 昔は、寄り道をするのが当たり前、男の子だと、わざと危険な事をしてました。 ところが、今は、決まった通学路をはずれてはいけません。 それどころか、一人で帰宅する事は禁止されています。早退する時は、親が迎えに行かなければいけません。 テレビゲームはありませんでしたが、その代わり、ほとんどの場所が遊び場でした。 隣の家の木によじ登って、柿を盗んでも、「この悪ガキが~」で済んだものです。 今の時代、権利だの何だのと、人間関係がギスギスしているように感じます。 そして、一番違うのは社会の雰囲気です。 最近、昭和30年代を舞台にした映画が何本か有ります。 まさに、あの雰囲気その物です。 全体に貧しいけど、未来があった時代です。誰にでも希望があった時代です。 70年の大阪万博、その少し前に、人類初の月着陸があり、まさに、未来は明るい時代でした。 ポルノグラフィティの「アポロ」の歌詞の中に、 「このままのスピードで世界がまわったら アポロ100号はどこまで行けるんだろ」 と有りますが、まさに、そんな明るい未来が感じられる時代でした。 この歌詞って今の人は、どういう風にとらえてるのでしょうね。ずっと疑問です。 ある部分で、現在は、昔、想像した以上に便利になってます。 反面、生活全般では、不自由になったような気がします。 素晴らしいものが増えた以上に、もっと大切なものを失ったような気がします。 ※長文失礼しました。

dore-sing
質問者

お礼

最近の子どもたちは将来のことを考えないというそうです。 フリーターになりたいとか… そのこと考えると20年後どうなるのかなぁ そういう子どもたちも大人になったら昔がよかったって言うのかなぁ 僕らが生まれる前の時代も明るいことばかりじゃない気がします。 金八先生の1弾も生徒が子どもを妊娠しているという14歳の母のような設定が何十年前からあったので大していつの時代の若者もそういうところでは変わっていない気がします。

回答No.4

生活習慣や、ある範囲での常識は変わってきていますよねぇ。 同棲している男女が増えているし、性の考え方も随分変わってきました。 逆に、一夫一婦制も戦国時代の領袖と現代の領袖とではその規範は違います。 ただ、昔から良心や願う心は変わらないように思います。 子供を慈しんだり、又しかったり。 人同士のつながりを維持していく為の、 気持ちを相手に伝える方法 そんな事は結局同じ。 今は、新しい事が極端になりすぎている。 それは私も感じます。 でも、それはほんの一部のマスメディアが誘導しているに過ぎません。 もっと自信を持って、彼らに伝えなくてはいけない事が一杯あります。 古いものや、昔ののことで良かった事って具体的に何でしょう。 親友。緑一杯のすんだ小川。人の気持ち。信じる事。素直でつっこみが出来ない人たち。大人。そう大人。本当の大人。

dore-sing
質問者

お礼

時代は変わるんですよね。 諸行無常という言葉のように変わらないものはないようです。 ただ今の時代でも親友や友情を教えることはできると思います。 ただマスコミがそれをできないように悪くいっているようですね。

noname#57929
noname#57929
回答No.3

>新しいこと古いことどっちが大切? 新しい・・・畳と女房とパソコン 古い・・・思いで

dore-sing
質問者

お礼

そう考えると どっちもいいような感じがします。 どうも人って過去を美化しすぎることがなぜかありますからね。 そう考えると今生きることも大切ですね。

回答No.2

過去をかえりみ、将来を見据えて、今を生きるという ことでしょう。 男と女とどっちが大事?大人と子供どっちが大事? など、答えがない問題、解答してはいけない課題が 世の中にはいっぱいあります。

dore-sing
質問者

お礼

なるほどね。 どちらも大切ってことですね。 なかなか興味深い意見ありがとうございました。 そう考えると難しいですね。

noname#116065
noname#116065
回答No.1

どっちがというより、バランスが大事。 どちらかを偏重する事が大切ではないと思う。

dore-sing
質問者

お礼

そうですよねぇ いつの時代もそういうバランスがあるんですよね。 日本が戦争していた 当時も戦争反対派がいたそうですが、政府がすぐに潰したそうです。 そういうこと考えたら、極端はあまりよくないようですね。