- ベストアンサー
推薦(指定校、公募)に影響があるのはいつの成績まで?
高校3年生です。大学受験を控えています。 私立の文系大(法・経済)を受けようと考えているのです(試験科目は国語、社会(日本史か政経)、英語になると思います)が、評定平均が4.4あるので、推薦(特に指定校)を考えています。そこで質問なんですが、推薦(指定校、公募)に反映される成績は、1年~3年の1学期までなのでしょうか? 実は授業選択に失敗してしまい、受験に全く関係の無い物理Iの授業が3年で週4時間受けることになっています。 捨てればいいのですが、推薦を考えている以上そういうわけにもいきません。 もし3年の1学期までだったら1学期だけ必死になれば良いので2学期以降の気持ちがすごく楽になるのですが・・・ また、僕と同じような選択ミスをしてしまった方がいらっしゃれば、どのように乗り切ったか、体験談やアドバイスを頂けると参考になります。 授業選択をした2年生当時、進路決定について甘く考えていたので(この時期、進路について悩みすぎていて軽いノイローゼ状態でした)、このような選択ミスをしてしまいました。推薦が取れるかもしれない瀬戸際ですから、不安でなりません。理系の友達のフォローもあるので何とかなりそうですが、気持ちが落ち着きません。他の科目にも影響が出ないように頑張りたいと思っています。 どんなことでも良いので、前向きにこなせる様なアドバイスを頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
ご回答ありがとうございます。御礼が遅くなり申し訳ありません。 まさに回答者様の息子様のようになれば良いなあと思っております。もちろん、推薦で受かったとしてもなるべく気を抜かないようにはしますし、受からなかったときの為に勉強もしたいと思います。 とても参考になりました。ありがとうございます。