- ベストアンサー
パソコンが立ち上がらなくて困っています。
はじめまして。 先日、新しくデスクトップパソコンを購入しまして、 以前から使用しているパソコンのデータ用のHDDを取り付けたのですが、起動しなくて困っています。 新しいパソコンはSATAで以前のHDDはIDEでしたので、 変換ケーブルを購入して取り付けてみたのですが、 WINDOWSのロゴが出てきた時点からそれ以上進みません。 GIGABYTEの変換ケーブルで説明書通りに接続してあるはずなのですが、 何度試みても立ち上がってくれません。 何か間違ったやり方をしているのだと思うのですが、 なにぶん初心者で方法が分かりません。 どなたかご教授いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
立ち上がらない、だけでは難しい話ですね。どこまで進んでいるのか 詳細に記述して欲しいですね。ご本人は見えていますが、これを読む 人間には何も見えていないのですから。 電源は入ったか、 最初のBIOSがハードを認識する画面は出ているか ・・・ それから、そもそもデータ用IDEのHDDをなぜSATAにする必要があったのか? IDEで接続したらいいのではないでしょうか。SATAオンリーのマザーボード はまだ聞いたことが無いのですが、そうなのですか? BIOSが起動できたら、システム用HDDとデータ用HDDは認識できているかどうか? 調べられる範囲で調べてください。
その他の回答 (6)
- yosaku_sp2
- ベストアンサー率54% (48/88)
補足します。 IDEに接続しても、同様の現象が起こるのでしたら、電源容量が一番疑わしくなってきますね。
- yosaku_sp2
- ベストアンサー率54% (48/88)
> …データ用のHDDを取り付けた… > WINDOWSのロゴが出てきた… という事から判断して、BIOSの起動順序設定の問題は無いと思います。 momo-kumoさんもご指摘の通り、この手のPATA→SATA変換へーブルは相性問題がシビアで、よくトラブル報告を見かけます。 接続をよく確認の上で使えないのであれば、 GIGABYTE製マザーボード(M/B)対応を謳って販売されているようですので、 GIGABYE製M/Bをお使いでしたら、販売店、またはメーカーに相談なされてはどうでしょうか。 GIGABYTE以外のM/Bの場合には、この変換ケーブルは相性問題で使えない、とスッパリあきらめるしか無いように思います。 (電源要領が足りなくなった、という可能性も少しだけ有りますが) どうしても内臓HDDとして使いたいのであれば、Tasuke22さんが提案したように、IDEで接続するしかないです。 その場合、ジャンパピンのマスター/スレーブの設定にご注意ください。 HDDと光学ドライブを1つのIDEケーブルに接続する場合、 HDDをマスターに、光学ドライブをスレーブにするのが通例です。
- fishon2100
- ベストアンサー率32% (216/666)
単に接続しただけではHDDは使用できません。 データ用のHDDのジャンパスイッチを”slave”に設定しましたか? HDDの優先順位が変わっている場合もあります。 システムはSATA1、データはSATA2に接続してください。 (要は、SATAのコネクタを差し替えてみればいいということです。)
- next_x
- ベストアンサー率39% (144/369)
SATAのインターフェースはブートドライブ以外はあとからでも使えるので とりあえず起動してから繋いでみては? あと電源容量が足らない可能性もあるので電源の方を確認した方がいいかも。
- momo-kumo
- ベストアンサー率31% (643/2027)
とりあえず、その増設したHDDを外して起動してみる事です。 それによって、問題が切り分けられます。 きちんとしたインタフェースボードを装着してそこから接続するなら ともかく、その手の変換ケーブルというのは、あまり信用されない方が いいです、必ずしも、100%ではありません。 まあ、PCの各種増設に100%はありませんが...
- unyaa
- ベストアンサー率47% (24/51)
PC、OS、HDD、変換ケーブルの型式等書いてみたら適切なアドバイスをもらいやすいですよ。どういう作業や設定をしたかも書きましょう。 もう一度説明書をよく読んでやってないことがないかチェックするのも手です。
お礼
ありがとうございました。 IDEで接続してみたらきちんと作動いたしました。