幸福の木(ドラセナマッサンゲアーナ)が枯れて死んでるか、生きてるかわか
幸福の木(ドラセナマッサンゲアーナ)が枯れて死んでるか、生きてるかわかりません
以前頂き物の幸福の木(ドラセナマッサンゲアーナ)を室内で育てていたのですが
(大きさは木の太さが4センチほど高さが50センチほどです)
管理が甘くて”枯れた”と判断したのか半年ほど前に家のものがあきらめてベランダにおいて置いたようなのですが
最近私が観葉植物にちょっと興味が出てきたので見てみると
確かに全体的にはしおれてほとんど葉が出ていた箇所は枯れてなくなってるのですが
鉢ごとベランダに出しておいたせいかまだ木の一番上部の箇所に緑の葉っぱが出ています
(だいぶ元気はありませんが・・・・)
ただ葉っぱと木の境目とかはまだ潤ってる感はありますし
よくよく見ると木のところどころに2、3箇所ですが小さい緑の葉っぱが芽吹きそうな箇所もあります
この木はまだ生きているのでしょうか?
とりあえず本日この猛暑を避ける為室内に取り込んで
周りをきれいにして枯れた葉などはカットして水と栄養剤をやっておいてますが
このまままた室内に取り込んで育てれば大丈夫でしょうか?
それとも木を切ったりしたほうがいいのでしょうか?
もし生きているなら何とかしてあげたいのですがこういった場合の対処法
またよい復活方法などご存知の方がいらっしゃったら御教示いただけたら幸いです
ネットとかでも調べたのですが諸説あり
ズバリのケースが見当たらなかったので宜しく御願い致します
お礼
ありがとうございます。 今とりあえず栄養剤を与えて様子をみています。 あんまり水をあげすぎても枯れちゃうし… 今この状態が枯れ始めてるのかどうかもわからず不安です。 手がうてるうちにうちたいです!