• ベストアンサー

リカバリーとその後のLAN接続について

自分は素人なので、よくわからないので詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。 最近、中古PC(NEC製 型番:MA86T/C)を買ったのですが、OSなしだったため、ネットオークションでこのPC用のリカバリーディスクを落札しました。 そのリカバリーディスクを使ってリカバリーしたのですが、そのPCではインターネットに接続できません。 デバイスマネージャーの画面でネットワークアダプタには「?」や「!」マークは出ていません。 ローカルエリア接続のプロパティは「インターネットプロトコル(TCP/IP)」→「IPアドレスを自動的に取得する」です。 因みに、↑と同じローカルエリア接続設定で、LANケーブルを差し替えて別のパソコンから今この質問をさせていただいてます。なのでローカルエリア接続設定が間違ってるわけではない気がしております。 参考までに、繋がらない方のパソコンでは、ローカルエリア接続の「状態」で「動作状況」の送信は出来ているようですが、受信は0パケットのままです。 問題点・改善方法等ありましたら、アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gunma
  • ベストアンサー率47% (470/984)
回答No.5

>「IPアドレスxxx.xxx.xxx.xxx(←ここは使えるパソコンの方の実際のIPです。)はハードウェアのアドレスが00:00:E2:46:34:04に設定してあるシステムと競合していることが検出されました。インターフェイスは使用不可にされています。」 DHCPサーバの割り当てというのはやり方がわからずにまだやっていません プロバイダ(CATVの会社)のDHCPサーバーが割り当てたローカルIPアドレスと使えるパソコンの方のLANアダプターのMACアドレスを固定しているので起きている現象です。 CATVの会社へ相談するのが、解決の早道です。 DHCPサーバーが端末(貴方のPC)を開放する時間が判れば、その時間だけ切断しておいて、再接続すればOKの場合もあります。 ルーターにもMACアドレスが当然ありますので、設置した場合には、同じ現象が起きます。 貴方のPCはCATVの会社のLANに属しているのですよ。

mido54
質問者

お礼

本日、CATV会社に電話して指示を仰いだら、開通しました! 一旦全部のコンセントを抜き、モデム→ハブ→PCの順に電源を入れるだけで出来ました。 皆様、ご迷惑をおかけしました。 また、親切に回答頂き、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

以前にPCを2台つないだことはありますか? 思うに、NAT変換できるルータが必要だと思います。 TJ735Xというのはモデムであってルータではないようです。 NATというのは1つの(プロバイダから割り振られた)グローバルIPを 複数のプライベートIPでシェアできる機能です。 ルータを買ってください。数千円で買えます。 スイッチではルータの代わりにはなりません。 それと、設定するIPは 正常に使われてたPCのIP・ルータのIPとはかぶらない IPを設定してあげてください。 192.168.1.2を使っていたら、192.168.1.3を使うとかね DHCPというのは、この手動で設定するIPを 自動でサーバ(ルータ)が割り振ってくれる機能です。 使うのであれば、ルータでこの機能を有効にし、 PC側で自動取得にすると使えます。 外していたらごめんなさい。

mido54
質問者

お礼

本日、CATV会社に電話して指示を仰いだら、開通しました! ハブのままで、ルータを買わずに出来るようでした。 親切に回答頂き、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kensan_88
  • ベストアンサー率55% (55/100)
回答No.3

そのメーカーのモデムについて、こんな記事がありました。以下のサイトの真ん中あたりをご覧下さい。 http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000725/wlan1.htm DHCPを正常に行えないファームが存在していたものがあったようですね。お使いのモデムがそれかどうかは分からないですが、ケーブルモデムのファームウエアをアップデートしてみてはいかがでしょう?

参考URL:
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000725/wlan1.htm
mido54
質問者

お礼

本日、CATV会社に電話して指示を仰いだら、開通しました! 親切に回答頂き、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akiri0
  • ベストアンサー率38% (266/699)
回答No.2

コマンドプロンプトで「IPCONFIG」を実行してください。 IP Addressの値が0.0.0.0や169.254.xxx.xxxであれば、 IPアドレスが割り振りされていないこととなり、インター ネットを行うことはできません。 その場合、LANケーブルもしくはハブのポートが問題 ないか確認が必要なので、利用出来ているパソコンの LANケーブルを該当パソコンに差込して、インターネット が行えるか確認してください。 動作すれば、LANケーブルかハブのポートのトラブル の可能性があるので、その切り分けをしてください。 LANケーブルを交換しても動作しないのであれば、 IPアドレスの問題の可能性があるので、アドレスを 固定で割り振りするか、DHCPサーバの割り当ての 確認が必要です。 できれば、利用しているモデムやルータの型番が、 分かると回答が得られやすいと思います。

mido54
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「IPCONFIG」を実行してみたところ、IP Addressの値が「169.254.xxx.xxx」になっていました! サブネットマスクというのが「255.255.0.0」で、デフォルトゲートウェイが空欄になっていたのですが、この2つの値はこれで良いのでしょうか? 利用出来ている方のパソコンのLANケーブルを該当パソコンに挿込んでみても駄目です。 IPアドレスを、利用できているパソコンの「IPCONFIG」で表示された値に変え、ケーブルも利用できていたパソコンから抜いたものを挿し変えたら次のようなエラーメッセージが出ました。 「IPアドレスxxx.xxx.xxx.xxx(←ここは使えるパソコンの方の実際のIPです。)はハードウェアのアドレスが00:00:E2:46:34:04に設定してあるシステムと競合していることが検出されました。インターフェイスは使用不可にされています。」 ↑このメッセージがどういうことなのか、わかりません。 利用できているパソコンのIPアドレスを割り振ったからでしょうか? 他のIPアドレス値を割り振ってみたいのですが、他の値がこれ以外にわかりません。 DHCPサーバの割り当てというのはやり方がわからずにまだやっていません。 <利用しているモデム?ルータ?> J-COMというCATVの会社から貸し出されたTERAYON製 TJ735Xという型番のものです。 <接続状況> ↑のやつに、COREGA製 スイッチングHUB CG-SW05TXPLという型番のものを繋いで、それにこの利用できているPCと、もう1台(←該当PC)を接続している感じです。 何か別の方法や、ここをこうして・・・というのがありましたら、アドバイスお願いします。よろしくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.1

PC側のコネクターが壊れてるとかですかね? 送信だけして受信が出来てないなら、IPが配布されてないと思います。 LINKランプはついてますか? HUBかPC側にあると思いますけど。 ネットワークケーブルを換えてみましょう。HUBもリセットをしてみてください。 ダメなら、LANカード挿すのが早いと思いますけどPCIですかね? PCIなら安いですよ。USBでも2.0ならいいですけど。

mido54
質問者

お礼

自分もPC側の差込口が壊れてるんじゃないかと思って、パソコンのふた開けてLANボードを刺す場所を変えてみたりしました。 そして、刺す場所じゃなくて、LANボード自体に問題があるのではと思い、新しいのを買ってきてつけてみたのですが、駄目でした。 ランプもついていましたし、ケーブルを変えてみても駄目でした。 また何か別の方法や、こんなの試してみればというのがありましたら、アドバイスお願いします。回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A