• ベストアンサー

へらぶな釣りの道具

へらぶな釣りを始めて間もないものです。 今度、タモの柄を自作したいと考えておりますが、知識が乏しくなかなか前に進めません。参考になるサイトや参考書などご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

どうも、釣りバカです。 私、漆塗りをしているのでど素人がインチキ漆(新うるしとかカシュー漆…ペンキです)を使って「時間かかってどうしょうもないみたいです」と知ったかぶりをいけしゃあしゃあと抜かされると“イラッ”と来るのですが、それはともかくタモ作成に関してのサイトは非常に少ないですね。知っているサイトがあったのですが…閉鎖してました。 そこでざっとタモの作り方を箇条書きしますと… 1)タモ材の切り出し 木材の素材云々より形状にこだわる人が多いようです…ふた通りの作成方法があってひとつは左右対称に(近い形で)生えている枝付の幹を切り出す。便宜上この作成法を“粋タモ”と表記します。 2)枠材を用意する 枝の太さとマッチするような棒状の木材を切り出す…基本的には同じ木の枝を使用します。 3)幹を加工する 素材の皮を剥き、乾燥させたらナイフや彫刻等などで柄につける部分の成型をします。柄に差し込む部分は少し太いくらいに成型しないと後で取り返しのつかないことになるので注意。 4)枝を円状に成型する タモ生産者は専用の機材で曲げますが、アルコールランプなどで炙りながら枝を円状に曲げていきます。熱湯に突っ込んでから曲げるという手段もあり、焦げない分こちらをお勧めします。曲げ癖がつくように枠を作って24時間以上固定します(この時点では大体曲がればOK)。 5)枝を接ぐ たいていの場合タモとして使える太さの関係で途中からカットする事になります。そこで不足した部分を、用意した2)の枝で補います。皮を剥いて乾燥させた枝を4)の要領で曲げ癖をつけ、接木の要領で4)の枝と5)の枝の接合部分を斜めに切って接着します。 接着剤が乾燥するまで麻紐などでガッチリ固定し、同時に枠の型を決めるように枠で固めます。 6)塗装して完成 …以上が枠タモのおおまかな作り方ですが、もう少し手軽な作り方もあります。こちらは便宜上“楽タモ”と表記します。 1’)タモ用の板を用意する もうひとつは単に丈夫そうな木材を切り出すもしくは2cm厚くらいの板を購入する(コブと呼ばれる部分が人気がある)。枠材としてあつさ5~10mm位の棒材を購入する…初心者のうちは釣り具屋さんなどで購入できる真竹を枠として取り扱うと扱いやすいでしょうが、バーズアイ・メイプルやタモ(という木材)等で作ると面白い柄が楽しめます。 2’)枠材を円状に成型する 枠タモ4)の要領で真ん丸く成型します。こちらは継ぎをしない分作るのが楽チンです。 3’)柄に差し込む部分の成型をする ほぼ3)と同じ要領で成型しますが、2’)を差し込むのでドリルなどで差し込む穴を開けます。貫通させても構いません。 4’)枠材を柄に差し込む部分に差し込む ただ接着剤を塗って差し込むだけですが、少し差し込みづらいくらいが強度が増すので穴を大きく開けすぎないようにするのがコツ。差込の調整は枠ではなく3’)を微調整する事。 5’)塗装して完成 …となります。接着剤は糊漆が一番ですが、素人作業では厄介な代物なのでエポキシ形の接着剤がいいでしょう。ネットの部分は釣り具屋さんで交換用のネットを頼めば手に入ります。 が、ここまで手の込んだことをするより http://store.yahoo.co.jp/ori/take-fu-30.html http://store.yahoo.co.jp/s-f/62-0049.html ↑既製品のタモを買ったほうが結果的には安上がりなので買ってしまったほうが早いかもしれません…金額的にも安く上がります、参考までに。

その他の回答 (2)

  • keitan777
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.2

渓流で使ってますが、柄の部分を切った市販のものに鹿の角つけてアワビはるだけでかっこいいですよ!漆を使う友達いますが時間かかってどうしょうもないみたいです。(輪島塗の人に頼んで金箔とかはってかっこいいものでしたが、高そうでした)

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

私なら篠竹を切ってきて、先にボルトを埋め込み、 木の柄のついたたもを買ってそこに鬼目ナットを埋め込みます。