- ベストアンサー
ネットバンキングの保障
ネット銀行にお金を預けて、もしウイルスなどで情報が流失し 勝手にお金を引き出されるような 金融被害にあった場合の保証と言うのはどうなってるんでしょうか? ネットバンキングに預けたいと思っているのですが なんとなく不安で・・。 ネット銀行の仕組みがいまいちサイトなどを見ても理解ができません。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
イーバンクは普通にしてても300万円まで補償があります。 条件を満たせば1000万円まで補償されるようです。 条件というのは、セキュリティをあげるためのイーバンクが用意している仕組みを積極的に利用しているかどうかですが。 イーバンのセキュリティ対策はなかなか充実してますよ。 ・入出金があったら携帯電話にメールが飛ぶようにできる→不正な出金に気づきやすい ・接続しているプロバイダが自分のところと違うのだと、ログインできないようにできる→暗証番号を盗んだ他人がログインできにくい ・普段は出金停止にしておいて使うときだけ出金するようにできる→スキミング被害も防げる ・ログインIDが口座番号とは違う→いたずらロックされない etc。 >もしウイルスなどで情報が流失し これはキーボードから暗礁番号を入力しているときにスパイウェアに盗まれるというようなことだと思いますが、これへの対策としては イーバンクも新生銀行も、仮想のキーボードをマウスでクリックする方式を採用しているので盗まれにくいと思います。 キーボード入力しているとき以外で、ウィルスなどでパソコン内の情報が流出するということは、パソコン内に暗証番号を保存しているということになりますが、いずれにせよパソコン内に暗証番号は保存しない方がいいので、それは辞めましょう。 普通の銀行はスキミング対策はICカードでしていたりしますが、ICが読める端末がまだ少ないと言うことで、普通の磁気方式の情報も一緒に記録してあったりして、それじゃあICカードの意味ないじゃん!という状態なので、イーバンクのように出金停止機能を備えていたりすると、逆に普通の銀行より安全なぐらいです。 (通帳ないのだけは心配ですが)
その他の回答 (3)
- jugger
- ベストアンサー率58% (3249/5586)
ジャパンネット銀行の場合もキャッシュカードの盗難や偽造に対しては、50万円までの保険の対象になっています。 第三者による不正使用により被害を受けた場合も、300万円までの保険が適用されます。 あと預金者保護法によりこちらに重大な過失が無い限り、被害にあった金額は全額ジャパンネット銀行が補償してくれます。 http://www.japannetbank.co.jp/security/organization/index.html#o03 不正アクセスなどではなくて銀行そのものが倒産した場合は、1000万円までは預金保険機構が補償してくれます。 ジャパンネット銀行のセキュリティの特徴として、使い捨てパスワード方式があります。これは口座を開設するとトークンと呼ばれる、パスワード発生機が送られてきます。一分事に違ったパスワードに変りますので、仮にパスワードを盗み見られても大丈夫ですよ。 このトークンは独立していてパソコンやネットに接続する事はありませんので、ウイルスに感染したりパスワードがネットを通じて流出することはありません。 現在ではこの方式が1番安全度が高いと思います。 トークンについては下のサイトでご確認ください。
- taro_ka
- ベストアンサー率26% (638/2370)
ネットバンクと一口に言っても、各社それぞれなので、全体でひとくくりには出来ませんが、イーバンク銀行では保障があります。 まずはご一読ください。 http://www.ebank.co.jp/kojin/security/insurance/index.html かいてあることが分からない場合には、分からない部分を書いておくと的確な回答が寄せられやすいと思います。
- t78abyrf9c
- ベストアンサー率47% (3029/6402)
銀行によって規定が異なります。 ↓を参考にしてください。 http://www.ginkou.info/modules/tinycontent/index.php?id=18 100%銀行任せにする事は不可能なので、ご自身が扱われるPCのセキュリティー対策をしっかり行ってください。 どうしても不安な場合は、利用されない事が賢明です。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/05/news046.html