- ベストアンサー
養護学校での先生の対応に困っています
- 私の知り合いが養護学校に通う子供の先生との対応に困っています。
- 先生が担当を変わった後、以前の指導をお願いしたところ断られました。
- 先生の上司に尋ねたところ、服の着替えは作業所でも養護学校でもできると言われました。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>この先生の発言=担任団の考えと親は理解したようです。 こういう問題のある先生は、それをフォローできそうな先生と組ませるので 担任全員が同じ考えではないと思います。 やはり他の担任に直接訴えるのが良さそうですね。 また、クラス、学年の他のご父兄とも相談されてみてはいかがでしょうか。 >県に相談したところで、ノラリクラリとした対応が予想されます。 ということはまだ県教委には相談されていないのですね。 それも考えている、と管理職(校長、教頭)に言ってみてもいいと思いますよ。
その他の回答 (6)
- taaya
- ベストアンサー率14% (19/129)
養護学校のクラスは、複数担任ではないかと思うのですが、 その先生の他の担任に話してみてはいかがでしょうか。 そうでなければ、前の担任とか、親しい先生でもいいと思います。 たくさんの先生がその事実を知ることで、 学校の動きも変わってくるかも知れません。 長く学校に通っている生徒の事でも、4月に担任が変わると、 初めのうちは生徒の状況把握が大変です。 もちろん引継ぎもしますし、その生徒のこれまでの記録なども 読み聞きすることは出来ますが、それだけでなく やはり担任をするとなると、先生は自分の目で見て、感じて、 その生徒をつかみ、これからの指導方法などを考えたりするのです。 もし、そのお子さんが高等部などでしたら、卒業までに少しでも 自立できたら・・・という方に頭が向いていたのでしょう。 実際作業所に入る時、食事、着替え、通所が自分で出来るか出来ないかで 入る場所が決まってきます。 そして作業所に入ると、指導員の人数不足で なかなか手厚い指導が受けられないことが多いので、 “養護学校にいるうちに生徒を出来るだけ伸ばしたい”と思い、 4月なのに、先走った発言をしてしまったのかもしれません。 ここまで書きましたが、私はその先生を擁護しているわけではなく、 何とか親御さんと先生にコミュニケーションをとって欲しいなあと思い、 ひとつの見方を書きました。 お子さんの世界は、学校と家庭がほとんどです。 そこにいる大人がいがみ合っている状態は、夫婦喧嘩の間にいるのと同じです。 一番初めに“わかってもらえなかった”と言う印象が強いとは思いますが、 どうかお子さんのために意見するところは何度もし、 話し合っていただきたいと思います。 連絡帳などはありませんか? なければ電話、時間が許せば学校に行って、または担任に家にきてもらって、 どうか、納得のいくまで話し合ってください。 お子さんの笑顔のために・・・。
補足
>養護学校のクラスは、複数担任ではないかと思うのですが、 >その先生の他の担任に話してみてはいかがでしょうか。 ご指摘のように担任は複数だそうです、が担任の代表として保護者と面談していますので、この先生の発言=担任団の考えと親は理解したようです。 >連絡帳などはありませんか? 連絡帳はあるそうです、知人は過去一日も欠かさずにその日の体調、前日帰宅後 から翌朝の子供の様子を書きカバンに入れ持たせていました(障害児を預けるのですから当然の事ですが)、が今回の面談後この先生が「要求ばかりする」という内容の事を書いてきた為現在は怖くて書けない状態です。 稀にいませんか? 公立の学校に、、、まわりの教員を恫喝して自分のやりたい放題(今回の場合 児童・生徒が喋れないのを良いことに手を抜く、児童・生徒が学校に居る時間に持ち場を離れタバコを吸いに行くなどなど)の人って、 教務主任も、教頭も注意出来ないほどの人物です、親は何も言えません、子供に何かされるのが怖いですから、来年の3月までこの状態か続く事も覚悟しなければならないのかもしれません。 県に相談したところで、ノラリクラリとした対応が予想されます、皆さん公務員ですから保身第一ですものね。
- sinjiro
- ベストアンサー率17% (16/89)
はじめまして まずは 意識改革から入りましょう!! 「先生」って思って 最初は付き合わなければいいのだと思いますよ。 「教師」と思っても 「先生」とは 思わないのは 重要だと思います。 自分にとって 尊敬できたり 少なくとも 一目置くようにならなければ「先生」ではないですよね?? って それよりも こどもの問題解決が先決ですよね。何部かわかりませんが やはり一緒にがんばれるのは保護者のかたでしょうから、何が最善かを考えながら進むしかないと思います。自分側の言い分を通す、(とりあえず)教師に従うなど その時々で違いすぎますね。なので 私は アドバイスもできません。 養護の経験のない教師かもしれないし(教員免許持っていればOK)。養護はそれほど応募倍率高くないですよね。 ==蛇足== PTAのことをいわれているかたがいらっしゃいますが、PTAがPTAとして 保護者・教師を連携をとっていれば 思うように行くと思いますが(敵対は教育委員会?)、フツーは T(教師)が PTA活動に入ってないですよね。PTAではなく PAにして欲しい。
- aki-p
- ベストアンサー率35% (83/234)
多分この先生は、このお子さんにばかり構ってられない、という意味で 言ったことなのでしょうが、それにしても失礼ですね。 養護学校に限りませんが、最近の先生方は余裕がないみたいですね。 例え1年生であろうとも「日常生活面(しつけも含む)まで面倒見たくない」 と思ってる人が多いみたいです。勉強を教える事だけで手一杯なんでしょうね。 先生にしつけをしてもらうつもりは毛頭ありませんが 忘れてるようだったら、たった一言声をかけて注意してくれれば済むことなのに 声をかけてくれず、後になってから「あの時は、、」という感じで言われ 嫌な思いをすることも度々あります。 こういう言い方は先生に対して失礼かと思いますが 担任の先生にも「当たりはずれ」というか、相性があるな、と 最近つくづく思います。 ある程度年齢がいってても度量が狭いといいましょうか? なんだかいっぱいいっぱいなんだろうな、と思わせる先生が多く、 その子に応じて臨機応変に対応出来る先生が少ないように思えます。 一度嫌な思いをするとなかなかわだかまりがとけるものではないと思いますが 「こういう先生だからしょうがない」と割り切るしかないかも知れません。 お互い誤解があるかも知れませんが、なかなか腹を割って話せる機会も ないでしょうし。 今後もあまりひどい対応でしたら上司の先生や校長とかに相談する事も 考えられますが、その事により、「(先生に)子供がいじめられる」、という 可能性も否定できないので(実際にそういう例がありました)充分気を付けて下さい。 お子さんも親も先生も楽しく学校生活が送れるよう、お祈りしております。
「(病気のため) 汗をかきやすいので着替えをさせて下さい。」とお願いしました、 それに対する答えは「将来作業所に入って一日に何度も着替えますか? そんな事はしませんよ、だから今からやりません。」 養護学校の先生なら絶対そんな事は言わないですよ 私も今年養護学校を卒業したのですが、先生は生徒に対してそんな冷たい対応をしないです。 本当に4年生徒に対して何をやってきたのかを疑います! 障害のある人を何だと思ってるんだ!って 作業所行って~って言うのはその人なりの対応を職員の方がとってくれます。 それに、大抵私服で仕事をするなんていうところは少ないです。 先生に要望があって通らない場合もう一人の担任の先生か、校長先生に理由を言って通した方がいいと思いますよ。
- TUNTUNTUN
- ベストアンサー率23% (9/38)
もともとその先生は養護学校に居た経験者なのでしょうか・・? 私の知る限り・・普通高校の理科の先生で、養護学校に転属になった人が数名居ます。”理科”という教科に変わって~昔のように物理や生物の専門家は不要になったためだと思われます。そういう畑違いの先生だとしたら、最初から福祉関係のような(言葉がみつかりません)対応を求めても無理です。その先生も勉強中なのだと割り切るしかないと思います。 もし、福祉・養護関係の専門という肩書きがあるのに(ベテランのはずなのに)他の先生と違うということであれば、その学校の方針をしっかり指導してもらうべく、顔なじみの先生にお願いし、主任・教頭レベルにも訴える(お願いする)べきだと思います。 普通の学校でも、PTAの思うようには行きませんよ・・(-_-;)
補足
>もともとその先生は養護学校に居た経験者なのでしょうか・・? はっきりしませんが、現在の学校に5年位は 居るとのことですが 過去には普通学校に勤務した経験があるようです。 主任・教頭先生にも相談しましたが、どちらの結論も「担任と話し合って下さい。」 とのことだったそうです。(-_-;)
- popesyu
- ベストアンサー率36% (1782/4883)
文章が混乱しているので、よく分からないのですが。 問題は解決しているんですよね?? 別にそのまま付き合っていけばよろしいのではないでしょうか。 着替えさせてほしいというお願いを、誰かが手伝って着替えさせるかと先生が早とちりしたのでしょうか? 将来のこととか考えれば、そこまで面倒をみさせることはないのではという返答だったけども、実際は一人で出来るみたいなので別にかまわないというだけで。 公務員だからどうのこうのでもなく、わざわざ責め立てることもないほどの些細な問題かと思えるのですが。 どの辺が問題なのでしょうか。 1早とちりにせよ、あっさりとそれはやらないと答えたこと。 2着替えぐらい自力で出来ない人間は将来作業所などにも入りにくいということを暗に示したこと 3前説をあっさりと覆したこと 4そのことを謝罪しないこと 5それ以外
補足
文章がわかりづらくて申し訳ありません、問題は解決しておりませんので ここに投稿させていただきました。 >1早とちりにせよ、あっさりとそれはやらないと答えたこと。 その子の障害についてきちんと把握していれば、「やらない」とは言えないのです。 >2着替えぐらい自力で出来ない人間は将来作業所などにも入りにくいということを暗に示したこと 自力で出来ない子は日々繰り返す事によって徐々に出来るようになるのです(障害の程度にもよりますが)家庭や学校で協力し合いその子の自立の手助けをする大事な時期だと思います。 >3前説をあっさりと覆したこと 「プロ ですから」とハッキリおっしゃられる先生なので、自分の発言には責任を持って貰いたいのです。 >4そのことを謝罪しないこと 間違っていたら謝罪するということは社会の常識だと思います。
お礼
お礼が遅くなり、大変申し訳ありませんでした。 担任と話し合いの場を設けましたが、こちらの納得のいかない発言についての説明を求めたところ「(自分が言ったという)証拠を出せ、証拠を」と怒鳴り散らしブチ切れて部屋から出て行ってしまった為、何も解決していないそうです、同席していた担任(2名)も「証拠を出せ、証拠を」の発言にはオロオロし顔から血の気が引いていく様な感じだったそうですが、何も言えず、出来ず、何ともお粗末な事になりました。公立学校の教員が保護者に対し「証拠を出せ、証拠を」と凄んだ態度をとって良いはずはないと思いますので、学校側がこの態度・発言を容認するようであれば、学校を設置している県へ相談(相談しても説明も打開策も教員に対する処分も何もないと思いますので苦情を言うだけになると思いますが)せざるを得ないと思っています。
補足
度々、ありがとうございます。 別の担任から連絡があり、来週早々 この先生を含めた担任全員(4名)と 保護者の計5名で話し合いを持つとのことです、その内容・話の展開に つきましては、この場をお借りしてご報告できると思います。 >こういう問題のある先生は、それをフォローできそうな先生と組ませるので >担任全員が同じ考えではないと思います。 >やはり他の担任に直接訴えるのが良さそうですね。 >また、クラス、学年の他のご父兄とも相談されてみてはいかがでしょうか。 クラス担任というのは、児童・生徒また保護者にとって大変重要のものです、どのクラスもバランス良く、クラスの運営が円滑にいくような担任配置になっているものだと考えます、が この問題の先生は学部の主任でもありますので(この先生を押さえられる先生はいません、凄いんです)、独断とまではいかないものの、自分の言うことを聞く人と一緒に組んでいる様に見えるのはこちらの考えすぎでしょうか? 同じクラスでも、この先生とのかかわりの少ないお子さんの親はさほど気にしていない様子です、また他クラス・学年の保護者は担任に当たらなかったことを喜んでいます。今回このような問題になってしまったのは、知人の子はその問題の先生と接する機会が多かったからだと思います。