- ベストアンサー
3歳からの幼稚園・特に給食について教えてください。
いつもお世話になります。 2歳3ヶ月の男女双子のママです。 できれば来年の4月から3年保育で幼稚園に入れたいと思っているので、少しお話を聞かせてください。 ●給食のある幼稚園にお子様を通わせていらっしゃるママさん、給食のメニューを教えて頂けますか?また、お好きなメニューはどんなのですか? うちは離乳食から「和食・野菜中心」にして来たのと、私も主人も若くないせいで、自然と子供もそんなものを好むようになってしまいました。例えば「白いご飯・焼き魚・豆腐・青菜のおひたし」みたいのが一番好きで、洋食系が好きではありません。お子様料理の定番であるハンバーグもカレーもあまり好まず、ホワイトソース系など絶対食べようとしません(^_^;) なので、外食させる時には今でもとても困ることが多いのですが、毎日の幼稚園の給食とはどんなものでしょうか?やはり「お子様系」のメニューが多いでしょうか?そうであれば毎日食べられないでは可哀想なので、これから1年かけてなるべく食べられるようにしていかなければと考えていますが...。 ●3歳で幼稚園に入園させる場合に必要な条件はありますか?園によっても違うのでしょうか? 最大の難関、トイレトレーニングはとっかかってもいません(^_^;)これから暖かくなる頃に開始したいと思っていますが、もし入園前に完了できていないと困ったことになりますか? また、トイレ以外の身の回りの始末、躾などについても「これだけは」ということがあったら教えてください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。 うちの子は今度年長と年少になります。 同じ幼稚園に通います(私立)。 *給食 うちの園は、週にお弁当箱に入った給食2日とパンの給食1日と自宅からお弁当持参1日です。 給食は市のセンターから届きます。 パンは園で契約している店から届きます。 メニューは毎月、どっちの方もプリントで配られます。 給食は熱量と蛋白質量も記載されています。 (夕飯との兼ね合いやアレルギーとかいろいろありますので) 3月の献立は ・さくらご飯、メンチカツ、白身魚照り焼き、卵入り麻婆豆腐、スパゲティサラダ、ミニトマト ・いか天ぷら、焼き魚、玉子焼き、フルーツ入り酢豚、しらすとほうれん草の和え物 ・豆腐ハンバーグ、いかステーキ、フライドポテト、野菜の煮物、フルーツ ・コーンパン、スイートポテト、フルーツ ・ウインナーパン、北欧パン、フルーツ あと飲み物は、牛乳か豆乳で、3月はたまたまありませんでしたが、一口ゼリーやミニタイヤキなどのデザートが付くこともあります。 ご飯は玄米入りご飯でふりかけがかかってます。 上の子は、年少の時は出される牛乳が少ないのと、サラダが苦手だったのと、少し冷えたメニューやご飯自体が好きじゃないのもあって肉っぽいのだけ食べて終わりという日々が続いていたそうです。 (給食の見学会でわたしも現場を見ました) 年中になって飲み物の量が増えたのと、冷えたメニューに慣れたのもあって食べきれることも出来るようになりました。 パンは最初から大好きです(アンパン以外) *入園までのこと これは、幼稚園によって大きく違ってしまいますが、うちの幼稚園はお勉強よりしっかり遊ぶほうの園なので、条件は結構ゆるいと思います。 早産まれの子はオムツで面接に挑んでも受かっていたみたいです。 (入園までに間に合わない子も毎年数人います) ただ、うちの下の子は言葉が出るのが遅く自分の名前を言えなかったので「2年保育は考えましたか??」と尋ねられてしまいました。 なので、うちの幼稚園の場合での「これだけは」の事は、 ・自分の名前が呼ばれたのが分かって、名乗れること(出来たらフルネーム) ・給食は楽しいけど、好きなだけ水分が取れないことがあることを教えておいてあげる。 ・食事中に休憩して遊ばないようにすること。 あとは、幼稚園での一日が分かる絵本を一緒に見て楽しみを膨らませてあげるといいと思います。 (うちは幼稚園の面接の後、そういう絵本を貰ったのでそれで結構遊びました) おまけで、うちの園は兄弟で在園している場合、暖房費とバス通園代は一人分です。
その他の回答 (1)
- Yumikoit
- ベストアンサー率38% (849/2209)
こんにちは。うちは今年春小学校1年男の子と年中男の子。 長男の方は、引っ越しで途中で転園。ですから二つの園について経験があります。 ■ 1つ目の園。 月曜日:家からおにぎりだけ持たせるおにぎり弁当と 幼稚園でパンをとってくれるパン給食が交互に来る。 パン給食は、甘いパンと甘くないお総菜パンがひとつづつ。 おにぎり弁当の日はどこで食べても良かったりしてのんびりと。 火、木:給食。園内で作っているのでおかわり可。 ハンバーグやカレーの日もあるけどお魚料理もそれなりに。 さわらのから揚げに、マヨネーズとケチャップを混ぜたソースをからめたものは子ども達も大好き。 焼き魚は大量に作る給食みたいなメニューでは難しいみたいですね。 ご飯はふりかけをかけている時が多かったかな。 大きなやかんでお茶を沸かしていて、パックの飲み物で足りない子はそっちを飲むか持参の水筒の飲み物を飲んでよかった。 水、金:お弁当。 そのほかに、毎日10時に牛乳(飲めない子はお茶)とクッキーかお煎餅のようなお菓子が出ました。 好き嫌いで食べられない子もいましたが、家でとは違って「みんなが食べているから食べてみる」という雰囲気でだんだん食べられるメニューが増えてきた子もいます。 「幼稚園に行ったら給食があるからこれを食べられるようにならなくちゃダメ!」というのではなく、「幼稚園に行ったら楽しいこともいっぱいあるねぇ。給食もおいしいものが沢山だといいねぇ」くらいで止めておいて。入ってからお子さんの様子を見ながら対処することで十分だと思います。 トイレトレーニングはあまり気にしないでも大丈夫でした。 うちも、入園時は3歳3か月。 最初の1か月は毎日汚れものの「お持ち帰り」がありましたが、先生も根気良く付き合って下さったようで一度もそれについて意見を言われたことはありませんでした。入園児は完全におむつだったお子さんもいまして、それでも5月には全員、「取れてても取れてなくてもパンツで登園させてください」というお話がありました。 ■ 転園時 3つの園を見ました。 ひとつは週3回お弁当。残りの2日間はお弁当を持参しても給食をお願いしてもよい。 ただし、実態はほとんどの子がお弁当。 もう一つは、週1回金曜日のみお弁当。 最後の一つの園は、これから紹介する園です。 ■ 二つ目の園。 お弁当は週2回。ただし当日の朝10時までに頼めば給食も可。 メニューはカラーの写真入りで月ごとにプリントで配られる。 飲み物は牛乳と紙パックのジュースが1日交代で。牛乳がダメな子はパックのお茶。 市内のほとんどの園は、給食業者から幼稚園向けの仕出し弁当を頼んでいるので、味に大差はない。揚げ物などが多く、お箸でつまみやすく食べやすいみたい。うちの子ども達は味は好きだけれども量が足りないみたいです。お弁当を持参してもよい日は、ほとんどの子がお弁当だそうです。 うちの子ども達はメニューと相談しながら自分たちで給食をとる日を決めています。 飲み物は…水筒持参はダメみたい。水道から自分で直接飲んでいますので、食事時でなくとも水を大量に飲みたい長男はつらそうですね。 トイレトレーニングは…入園時に二人とも取れていたのでよくわかりません。基本的に制服で登園の幼稚園なので、お着替え袋を園に持参することもないので、汚したら体操着に着替えるか園に置いてある予備の服に着替えさせるのだと思います。パンツも予備があります。 ただ、入園時にトイレとれが終わっていなかった子のお話もよく聞きますし、年末の発表会などで体調の悪いのにどうしても登園させたいときに、年少さんだとオムツで来る子も見ました。 --- 幼稚園では、1,2時間おきにカリキュラムの切り替え時間(自由遊び→設定保育、お昼ごはんの前後、お帰りの支度の前後)などに、先生が必ずトイレに誘うようにリズムづけが入園当初より行われるようです。 うちの次男などはその時間に行かなくて、あとで大騒ぎしてトイレに駆け込むこともあるようですが、そんなこんなで失敗してもまぁ大体1日1回分程度でしょうか。 バスに乗っている最中に突然もよおしたら、途中のお宅でトイレを借りてくださるようですし、集団生活の中で突然お子さんの方で目覚めるというパターンもありますからあまり「幼稚園に行くんだから!」と今から意気込みすぎないでも大丈夫ではないでしょうか。 しつけ…うーん。何かあったかな。 名前を呼ばれたらわかること。できれば返事ができること。 自分の荷物は自分で持つこと。幼稚園のカバンは、お母さんが持って登園しないで、お子さんに持たせて(背負わせて?)登園させること。バスまでお母さんがカバンを持ってあげて子どもをせかして連れてくるお母さんやクルマから降りて園の玄関でカバンを先生に手渡すお母さん。意外と多いです。 自分で靴を履けるようになること、脱げるようになること。かな。 かかとのところに、ひもで輪っかをつけて、かかとを引っ張り上げやすいようにしているお友だちがいました。アイディアですね。 そういや、うちは入園前にお弁当を自宅で食べる練習をしていなかったので、入園後しばらくはお弁当箱の蓋を閉めないで帰ってきて、本体と蓋がバラバラでカバンの中に入っていました。途中入園でしたので先生もそこまで気がつかなかったようです。 数回でいいですから、お弁当持って親子で(友達も誘って)ピクニック気分で出かけると練習にもなっていいかもしれませんね。家でお弁当のお昼ごはんってのも目先が変わってたくさん食べられますよ。お弁当の大きさの目安にもなりますしね。 それと入園してからで構いませんので、幼稚園の朝のご用意の時には、お子さんと一緒に(できればお子さんが自分で)、お荷物をかばんに詰められるようになるといいですよ。テーブルにあらかじめ並べておいて、一緒にかばんに入れるところを確認してあげるとよいと思います。 うち、転園の時に「こちらの園ではコップ袋に歯ブラシを入れて…」と勝手にかばんに詰めましたら、年長の長男には入っていることが分からなくて園で歯磨きができなかった日がありまして、「ちゃんと入れたって言ってくれなくちゃ分からないよ!」と言われました。 園から帰宅したときも、カバンのかたづける場所、カバンから出して片づけるもの(お弁当箱を台所に運ぶ、ハンカチを洗濯かごに入れるなど)なども、お子さんが自分でできるように少しずつ手助けしてあげてください。 幼稚園でも自分でお荷物をロッカーなどに片付けているんですもの。 幼稚園で教えてもらったことと同じように、お家でも段階を踏んで最初から教えてあげるとすぐにできるようになります。 こんな感じで、入園後は幼稚園ですごくいろいろ覚えてきますので、家の中でも少しずつステップアップして教えてあげられることもできることも増えると思いますが。 入園前に練習しなければならないってことはあまりないと思います。 入園して最初のころは、お子さんにとって一番つらいのは朝、お母さんと別れること。双子ちゃんということですから、同じクラスになれば「生まれた時からの相棒と一緒」という安心感で早くに馴染めるかとは思いますが、それでも不安いっぱいで新しい生活を始めるはずです。うちの園でも、入園当初お子さんがお母さんと離れがたくて最初の1週間はお母さんが一緒に教室で過ごしてた方もいました。 少しでも園生活が楽しみで迎えられるように、今のうちは不安をあおることなく、明るい言葉がけをしてあげてください。 楽しい園生活が始まるといいですね。頑張ってください。
お礼
ありがとうございました。
お礼
ありがとうございました。