• ベストアンサー

♪♪♪ベストなHDDの区切り方♪♪♪

NECのノートPC(WinXP,HDD12Gb,メモリ128Mb,CPU-P3-450MH)を使っていますが、すぐ断片化してしまいます。 NortonSystemWorks2002のSpeedDiskをつかうと再セットアップしてしばらくするともう断片化していて、2週間ほどたった今断片72とか大きな数字がでています。 断片化してもべつにまったく問題なく使用しているのでいいんですが、友人いわくHDDの区切り方によって改善できるとのことです(友人は初心者に毛が生えた程度ですが… また、HDDの区切り方しだいで使い勝手にも差が多少出てくるのでしょうか? 学校でちょっと勉強しただけの初心者ですが、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ki-aaa
  • ベストアンサー率49% (105/213)
回答No.4

断片化を少なくするには。 WinXPで、書き込み消去を繰り返す程度が激しいのは、仮想メモリー、テンポラリーインタネットファイル、システムの復元ファイルだと思います。 それなので、それぞれ、別のドライブを割り当てれば、断片化が少なくなるかもしれないです。 例 D:500MB 仮想メモリー   E:100MB テンポラリーインターネットファイル   F:1GB システムの復元ファイル   C:残り OSの領域 ただ、システムの復元ファイルのフォルダの移動ができるかどうか、不明です。 (私はXPを持っていないので) 私がやっているのは、仮想メモリーを独立したドライブに設定している、のみです。でも、こんなことをやっている人をあまり聞いたことないので、断片化はあまり気にしなくてもいいんじゃないかと思います。

その他の回答 (4)

  • ChaG
  • ベストアンサー率39% (11/28)
回答No.5

断片化はどうしようもないのでそんなに気にする必要はないと思います。 > また、HDDの区切り方しだいで使い勝手にも差が多少出てくるのでしょうか? 場合によります。 たとえばCドライブしかない場合、もしOSが壊れてが起動しなくなったとしたら、最悪すべてのデータをフォーマットして再インストールになります。 それをDドライブも作っておいて、データ類をDに入れておけば、OSが壊れてもCドライブだけフォーマットすれば再インストールは可能なわけで、Dドライブのデータは残せたりします。 (CにはOSだけ入れて、アプリ、データ類は全部Dとかもアリ) 例えばの話ではありますが。 +--補足--+ #3さんの言ってるHDD30GB以上 というのは関係ございません。 OSがインストールできて自分の必要なデータが入るスペースさえあればいいのです。 でもCPUとメモリは増やした方が動作快適でいいと思いますが。 まぁ特に動作に不満がなければ現状でも問題ありません。 PCなんて動けばいいのです。 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ご参考まで。

  • kamoshika
  • ベストアンサー率21% (7/32)
回答No.3

はっきり申し上げて‥ NECのノートPC(WinXP,HDD12Gb,メモリ128Mb,CPU-P3-450MH)を使っていますが、 →PCのスペックが低すぎます。  せめてXPを動かすには、HDD30G、メモリ256  P3だと850MH以上でなければつらいです。  ましてノートンとは‥  ウイルスバスターを選択すべきです。 今の状況は、成人した大人が、中学生の服を着ているようなもので、無理がありすぎますよ。 HDDのパティ-ションの区切り方の問題以前の課題です。 どうしてもこのPCを使わざるおえないのでしたら、OSを98かNTにもどしてから、対処すべきと考えます。 私は、95、98、2000、XPとOSやオフィスがバンドルのノートPCを使用しており、OSとオフィスもバージョンアップ版も都度購入して参りましたが、バンドル版以上はサクサク動かないというのが、お金をかけまくった結果実感しています。 先ほども記入致しましたが、服の寸法は、合わせなければだめです。 HDDのパティーションの区切り次第以前の問題です。 ご参考まで。

  • arumagiro
  • ベストアンサー率27% (408/1468)
回答No.2

友人の方はセクタサイズの事をおっしゃっているのではないでしょうか。 これは、ドライブの容量によりセクタサイズが変化する事を指しているものと思われます。 セクタとはHDのファイルを管理する上での最小の単位で、こちらの容量がドライブの容量により変化します。 例えばFAT32のファイルシステムの場合、ドライブの容量が8GB以下では1セクタ4KBととなり、16GB以下では1セクタ8KBとなります。 仮に、41KBのファイルを10個保存した場合、前者では110のセクタが使用されます。 後者では後者では60個のセクタが利用されます。 通常はこの書き込み消去を繰り返す事により断片化が置きますので、このセクタ数の違いが断片化の仕方に変化があるという事ではないでしょうか。 ただ、断片化についてはそれほど気にするほどの事はないかと思いますが、いかがでしょうか。 Windowsは仮想メモリーとしてHDを使用しますので、書き込み消去は頻繁に行われるかと思います。 断片化したファイルを整列?させたからと言ってそれほど劇的に速度が変化すると言う物でもないと思いますが、どうでしょうか。 昔はFDなどの時、読み込み速度少しでも上げる為に、一度ファイルを消去して、書き込み直した事はありますが、HDの場合どれだけ効果があるかは疑問だと思うのですが、いかがでしょうか。

noname#3361
noname#3361
回答No.1

まず最初に、断片化は必ず起こることなのであまり気にすることはないと思います。ファイルを上書き保存しただけでも起こるし、ネットサーフィンすれば起こるし。 だから区切り方を変えても起こりますよ。その友人の方が言ってるのは、データ(変わる可能性のあるファイル)の保存ディスクを起動ディスク以外、例えばCからDに変えるというようなことか、あるいはスピードディスクの設定でのカスタマイズのことではないでしょうか。

関連するQ&A