• ベストアンサー

HDDの交換の方法と手順を教えて

SOTEC M260のOSをXPにUPしたのち、HDDからガガーと 音が鳴り出し、ついにはエラーの起こすソフトも出てきました。 それで40GBのHDDを購入しましたが、方法が分かりません。(ネジ4コでとまっているのを外して交換?) 手順と注意点を教えてください。 FDISKで開放???

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.3

PCの取り扱い説明書がありませんか? HD増設と同じ要領なんですが・・・・ 一般的と言うか(最近は自作ばかりなもんで)経験から簡単に! 質問内容から判断してPCのカバーが開いている前提です。 1.裏側の電源コード(赤・黄・黒×2)を抜く。 2.帯状のコード(IEDケーブル)を抜く。 ※結構力が必要な場合が有りますが出来るだけ真っ直ぐに抜く、左右に  がたがたさせると、新しいHDに差す時に刺さらず壊す原因になるで注意 3.通常4本のネジで止めてあるのでドライバを使い全て取りHDを取り出す。 4.新しいHDがマスターになっている事を確認(通常マスターなのパス可) 5.HDをケースに収めず電源コードを差し込む。向きは差し込み口が長方形  の2つの角が欠けているので、差し込み先を良く見て差し込む。 6.IEDケーブルは差し込みの中央に片側だけ突起があるHD側にも  その突起が入る切り込みがあるのでその向きで入れる。  突起がない場合、通常帯ケーブルの橋1本が赤色になって方が1番  HDの0番を説明書で確認して1同士になる様に差し込む。 7.接続したHDは床に置くなど安定していて落とす可能性の少ない所へ置く。 8.電源を入れシステムがないと言う意味の英語表示を確認しXPのCDを  CDに入れ再起動する。 9.XPのアップ画面が表示されたらその手順に従って進める。  Fdiskに相当する操作はインストールのはじめに表示されるので特に  考える必要なし。 10.正常に稼働する事を確認してからHDをPCに入れネジ止めをする。                               以上

potikun
質問者

お礼

ありがとうございました。 無事、HDDの乗せ換え出来ました。 それと見てください、不良HDD(富士通液体軸受 MPG3409AT-E)ではないでしょうか? シャリシャリ音がするのとインストール直後の状態です。ボリューム サイズ = 38.16 GB クラスタ サイズ = 4 KB 使用領域 = 2.81 GB 空き領域 = 35.35 GB 空き領域の割合 = 92 % ボリュームの断片化 全体の断片化 = 7 % ファイルの断片化 = 15 % 空き領域の断片化 = 0 % ファイルの断片化 ファイルの総数 = 13,974 平均ファイル サイズ= 237 KB 断片化されたファイルの総数 = 578 超過断片の総数 = 2,356 ファイルあたりの断片の平均 = 1.16 ページ ファイルの断片化 ページ ファイル サイズ = 288 MB 断片の総数 = 1 フォルダの断片化 フォルダの総数 = 971 断片化されたフォルダ = 35 フォルダの超過断片 = 142 マスタ ファイル テーブル (MFT) の断片化 全体の MFT サイズ = 15 MB MFT レコード数 = 14,958 MFT 使用率 = 99 % MFT 断片の総数 = 2

potikun
質問者

補足

4.新しいHDがマスターになっている事を確認(通常マスターなのパス可) すいません、マスター?がわかりません。

その他の回答 (4)

  • felice
  • ベストアンサー率47% (10/21)
回答No.5

>IDE 正式にはIntegrated Drive Electronicsといいます。 でもこんな呼び名は覚える必要はありません。 普通のデスクトップマシンにはIDEが2つあります。 プライマリとセカンダリと呼びます。 通常起動する為のHDDが付くのはプライマリ側の1台目です。 >マスター IDE接続のHDDはマスターとスレーブというモードがあります (それ以外にも有りますが混乱を避ける為省略します) IDEには通常2つまでしかドライブが取り付けできないので、 マスターは1台目、スレーブは2台目となります。 設定方法は、HDDにシールなどが張られていると思います。 設定用のジャンパピンはHDDのIDEのコネクタと電源のコネクタの間にあるのが 一般的です。 シールは英語で書かれていることも有りますので、 マスターに設定するのであればMaster、 スレーブにするのであればSlaveとシールに書いてある形と同じようになるように ジャンパピンを入れ替えてください。 シールが張ってない場合はHDDのメーカーと型番を書いておけば誰かフォローしてくれるでしょう。

potikun
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • Kirishima
  • ベストアンサー率32% (155/480)
回答No.4

> FDISKで開放??? これは、ハードウェア的に異常のないHDDをまっさらにして再利用する方法の一つですので、今回の症状では関係ありません。 ハードディスクの交換については、他の方のアドバイス通りです。 また、WindowsXPではFDISKではなく、セットアップ中に領域を確保する手順がありますので、FDISK自体使いません。

potikun
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • herashi
  • ベストアンサー率48% (343/711)
回答No.2

交換はそれこそ交換するだけです。 電源ケーブルを抜いた状態でケースを開けます。 PCが起動していなくてもM/Bは通電していますので、ケーブルを必ず抜いてから作業して下さい。 IDEケーブル(平たいやつ)、電源ケーブル(4本線のやつ)を外してHDDを交換します。 交換時、新HDDのジャンパピンがマスターになっている事を確認して下さい。 ケーブルを繋いでケースを閉め、電源ケーブルを挿したらPCを起動します。 起動時にBIOSでHDDが正常に認識されているか確認をして下さい。 WinXPのインストールCDを入れて再起動。 手順はこんな感じです。 では。

potikun
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • jingilu
  • ベストアンサー率28% (169/597)
回答No.1

新しいハードディスクのジャンパ設定を「マスター」にして、既存のハードディスクと入れ替える形で設置してください。 以前のハードディスクから抜いたケーブルを、新しいハードディスクの同じ位置に取り付け、同様に電源ケーブルも接続してください。 BIOSで「1st Boot」をCDドライブに換え、Windows XPのインストールをします。この際、XPのディスクから新しいハードディスクのパーテーション設定なども一緒にできるはずです。 インストールが終わり、起動が確認できたら、元のハードディスクを「スレーブ」に設定し、データのサルベージまでできれば完了でしょう。 もし一連の操作が不安なようであれば、「DriveCopy」などの専用ソフトを使えば、新規にインストールすることなく元の環境を引き継げます。

potikun
質問者

補足

専門用語?半分理解できません。 アホですいません。 開放ってしなくていいのですか?