• ベストアンサー

水道水飲む人ほとんどいない

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070314-00000218-jij-pol ↑今、光熱費で話題の松岡農水相が「水道水飲む人ほとんどいない」という発言をしてたみたいです。 それで今日、定食屋で客と店主が今は水道水を飲む人なんていないだろーって話してました。 えーー俺、毎日ガバガバ水道水の飲んでるのに、水道水って健康に悪いんですか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nao9926
  • ベストアンサー率34% (19/55)
回答No.9

水道水飲む人は結構いると思います。私も飲んでいます。 「水道水飲む人ほとんどいない」とはどういうことでしょうかね。回答のANo.7のかたも言っていますが、水道局の努力はどうなるのでしょうか。 水道水はもともと、そのまま飲んでも良いように処理されています。また、高価な分析機器を用いて様々な検査もされています。常に安全な水が供給されるように、水道局の方は努力されているはずです。 生水を飲むのはよくない…ということは良く言われていると思います。また、「水道水=生水」と思っている方もいるようですが、水道水は生水ではありません。ろ過され、消毒された水なので基本的には安全です。 水道水は地方によって水質に差があります。また、塩素消毒をしていて、塩素が残っていることが義務付けられています。塩素消毒により、感染症に関しては安全ですが、その影響で水道水の匂い(味)が悪くなり、トリハロメタン等の発がん性物質ができることもあるようです。 トリハロメタンなかで、クロロホルムとブロモジクロロメタンについてはIARC(国際がん研究機関)でGroup2B(発癌性があるかもしれない物質)に分類されています。他にGroup2Bに分類されているものにコーヒーや野菜の漬物などもあります(参考URL)。 私は発癌性があるかもしれない物質といわれてコーヒーや漬物を摂取しない方がいいとは考えていません(とりすぎは別ですが)し、実際にそういったものを食べたり飲んだりしています。 水道の水を飲むことのリスクはゼロだとは思いません(これはペットボトルの水を飲んでいても言える事だとおもいますが)。ですが、それが気になって水を飲まなくなってしまうと、そちらの方が健康に悪いのではないでしょうか。健康にいいとか悪いとか、厳密に考える必要はないのではないでしょうか? 蛇口をひねるだけで、検査された安全な水が飲めるというのはとても恵まれていると思います。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/IARC%E7%99%BA%E3%81%8C%E3%82%93%E6%80%A7%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AF%E4%B8%80%E8%A6%A7
toradayon
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • kamikazek
  • ベストアンサー率11% (284/2372)
回答No.1

詳しくはお近くの水道局に お問い合わせ下さい。

toradayon
質問者

お礼

ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A