- ベストアンサー
電源関係の名称
電源をオフにすることをシステム終了と言いますよね。 しかし英語版ではshut downとなっています。 英語はよくわかりませんが、「システム」自体は英語なんだから 例えば「system end」にならないのかと思ってしまいます。 ちなみにスリープはsleep、再起動はrestartで一目で直訳したと分かります。 なぜshut downだけシステム終了という違う表示なのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> 英語はよくわかりませんが、「システム」自体は英語なんだから 典型的な例は、旧Mac OSの「セレクタ」ですね。アップルメニューにある、プリンタ、ファイル共有を選択するデスクトップアクセサリのことです。 英語版Mac OSでは、「Selector」かと思いきや、じっさいは「Chooser」です。 > なぜshut downだけシステム終了という違う表示なのでしょうか? 「なぜ」と考える前に、私は、そういう翻訳をするアップルが好きだと感じます。
その他の回答 (2)
- Hoyat
- ベストアンサー率52% (4897/9300)
最後が抜けた^^; >単に「終了」ではアプリの終了なのか解らない >故に「システム終了」なのです。 単に「終了」ではアプリの終了なのか解らない 「OSのソフトシステムと 電源を含めたハードシステムを 終了させるのだから」 故に「システム終了」なのです。
- Hoyat
- ベストアンサー率52% (4897/9300)
正確に言えば 「電源をオフにする」のと「システム終了」は違います。 今は殆ど自動で電源がオフになりますが かつてのコンピュータは システム(OS)を終了(Shut down)してから 手動で電源スイッチをオフにしていたのです。 Macは「OS終了したら電源だって切るでしょ?」的発想で システム終了=電源オフ と同時にするようにしました。 ですので本来は system shut down + power off が正解なのですが長すぎるので 単にShut downとしたのです。 因みにshut downは直訳すると 「閉鎖」とか「閉める」とか「休業」です。 「終了」ではないです^^; で 「休業」ではsleepとどう違うのか解りにくいし 「閉める」とかましてや「閉鎖」では聞こえが悪い 単に「終了」ではアプリの終了なのか解らない 故に「システム終了」なのです。