- ベストアンサー
電源関係の名称
電源をオフにすることをシステム終了と言いますよね。 しかし英語版ではshut downとなっています。 英語はよくわかりませんが、「システム」自体は英語なんだから 例えば「system end」にならないのかと思ってしまいます。 ちなみにスリープはsleep、再起動はrestartで一目で直訳したと分かります。 なぜshut downだけシステム終了という違う表示なのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
電源をオフにすることをシステム終了と言いますよね。 しかし英語版ではshut downとなっています。 英語はよくわかりませんが、「システム」自体は英語なんだから 例えば「system end」にならないのかと思ってしまいます。 ちなみにスリープはsleep、再起動はrestartで一目で直訳したと分かります。 なぜshut downだけシステム終了という違う表示なのでしょうか?