• ベストアンサー

猫・引越しさせても大丈夫でしょうか?

引越しを考えています。 引越し先は、今、同棲中の彼の実家なんですが、 向こうのおうちにも猫がいます。(女の子で外にも行きます。人見知りはあまりしません) 私の猫(女の子、去勢済、6歳、全くの家猫で外に出たことないが興味はあるかも)は、赤ちゃんのときから今の部屋で生活していて、 人見知りが激しく、容赦なく「シャーシャー」言って威嚇し、 容赦なく引っかきます。 こんなうちの子、引越ししても大丈夫か心配です。 漠然とした質問でごめんなさい。 何か、気をつけることとか、 アドバイスみたいなのとかあれば意見ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

猫は家に付くというのはウソだと思います。私の経験では少なくともそうです。猫を飼った状態で10回ほど引越をしましたが、猫が逃げ出さないように扉や窓を閉めたり紐でつないだりした状態で1日もそれを続ければすぐに慣れます。できれば家の中で放してやるとそこらじゅうを探検しまわって状況を把握します。それが済んだらもう大丈夫ですね。  注意することは排便用の器をできるだけ早く置いてやることです。新しいのではなく、今まで使い慣らして来たものがいいようですよ。

noname#33053
質問者

お礼

ありがとうございます。 うちの子のトイレ、向こうの猫が使っちゃったりしたら どうなるんでしょうね。 初めての引越しなのでまだまだ不安です。

その他の回答 (7)

回答No.8

>せめて猫と言葉が通じたら…なんて思います。 それは、本当に思いますね(-_-) 色々心配にさせてしまうような事を書いてすみません。 何事もなくうまく行くケースもありますし。 引越し自体は、akoako0419さんにとって幸せへの伏せんですよね(*^ ^*) 彼氏さんおご両親も、猫好きな人なら何かあってもきっと一緒に考えてくれますよ。 まずは、引越しされてみて、問題が起こったらまたこちらに書き込まれたら良いと思います(^ ^) 頑張ってください。

noname#33053
質問者

お礼

ありがとうございました。 なんか、アンシンしました。

回答No.7

回答ズレてるかもしれませんが。 ウチの場合は引越しはしていないのですが、13歳猫の雄・雌2匹が元々いた所に、庭に居ついた雄猫(当時生後半年くらい)を新たな家族として迎えた事があります。 新猫は、寂しがり屋で威嚇をするようなことも無く懐いたのですが、先住猫2匹はその後、抗議のように異常な行動に出ました。 雄猫は人懐っこい子で新猫にそこまで警戒する様子を見せなかったのですが、去勢手術以後、13年間していなかったスプレー行為を始めました。 雌猫は元から人見知りで、新猫に威嚇ばかりしていました。そして、家の至る所で粗相をし始めました。トイレも使うのですが、10回に1回程度です。 新猫は当時はトイレを使っていませんでした。 1年後、情が沸いたのか一緒の布団で寝たり、他所の猫から守るようにまでなりましたが、その後雄猫のスプレー行為は4年間続き、雌猫の粗相は昨年末亡くなるまで治りませんでした。 途中、先住猫の行動を重んじて新猫を当時新婚だった妹夫婦の下に預けましたが、ひどく鳴いたそうですぐに返されました。 引越し自体も猫にはストレスですが、先住猫さんがいる場合は2重のストレスです。 どちらかの猫さん又は2匹共に今までにない行動が生まれ、それは飼い主であるあなたと彼氏さん、その家族を悩ませるかもしれません。 その覚悟だけは、しておいた方が良いです。 心配なのは、彼氏さんの実家と言う事はご両親がいるんですよね? 上記のような事が起こった時に、akoako0419さんの猫さんが疎まれたり しないかと言う事です。 ご家族が良い方で理解があって、または何か起きても短期間で解決すると良いですね。

noname#33053
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなんです、先住猫も向こうのご両親もいるので気がかりなことばかりです。 せめて猫と言葉が通じたら…なんて思います。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.6

>うちの子のトイレ、向こうの猫が使っちゃったりしたらどうなるんでしょうね。  猫は他の猫のベンの匂いがついた便器は使いませんよ。御安心。  それから猫は砂漠の生き物で、駱駝と同じように脂肪分を水分に換える機能を体内に持っていますから、脱水症状を起こす心配はまずありません。  これは私の経験からも明らかです。東京の町田から成城学園へ引っ越したとき、居着いていた野良猫を置いてきたのですが、一月ほど経ってから町田の隣人から、どうも私の元の家から猫の鳴き声がすると電話があったので慌ててかけつけるとその野良猫が家に閉じこめられていたのです。風呂場の水道から数秒に一滴垂れる水で生き長らえていたのです。後になって猫には駱駝と同じ機能を持つと知って納得したのです。

noname#33053
質問者

お礼

えーー猫ちゃん、大変。 猫って以外に丈夫なんですね。 すごい。 トイレの件は安心しました。 ありがとうございました。

noname#62522
noname#62522
回答No.5

猫が1歳前のとき、引越ししました。 まず、引越し後は1~3日食欲がなくなる可能性もあります。 また、脱水症状を起こさないよう水を飲んでいるか確認して下さい。 まず猫同士を相手の猫ちゃんの「大好きな部屋」以外でお見合いさせてください。 以前、2度野良猫を連れてきて、うちの猫兼私の部屋に置いていたんです。 すると、トイレをしない、遊ばないなどの問題行動を起こしました。 また、あなたの猫ちゃんをケージに入れるといいと思います。 それから、猫ちゃんとのスキンシップは今より大切に。 食器・トイレなどは別にした方が無難です。 使用中の砂を少し・・などにおいつきのものを持って行ってください。

noname#33053
質問者

お礼

ありがとうございます。 お見合いですね・・・ふむふむ。 それはいいかも♪ やってみます。 ゲージはうちの子大っ嫌いなんです(;-;) だから、それは無理かも。 猫と一緒に、頑張ってみます。

  • hisoft39
  • ベストアンサー率19% (23/118)
回答No.4

こんばんは。 猫にとって、引越しが一番のストレスらしいです(>_<) 猫は、環境の変化に一番敏感で、特に場所が変わること、匂いが変わることが一番ストレスになるらしいです。 しかも6年間、暮らしてきた場所を変わり、引っ越した先にも先住猫ちゃんがいるのですから、相当なストレスになると思います。 でも、飼い主さんの事情もありますし、仕方がないと思います。 最初は後から来たakoako0419さんの猫ちゃんが肩身の狭い思いをすると思いますので、いっぱい愛情を注いであげてください(*^_^*) とはいえ、彼氏の猫ちゃんは「ここは僕の家なのに!」って思うので、優先順位は彼氏の猫ちゃんが一番で、akoako0419さんの猫ちゃんは二番目、ということにしないと彼氏の猫ちゃんがストレスでまいってしまうと思います(>_<) 彼氏の猫ちゃんがまだ子猫なら、すぐに慣れるでしょうが、もし大人の猫なら新しく来た大人の猫とはなかなかなれないと思います。 できれば、始めは別々の部屋で飼ってあげたらいいと思いますよ。 時間がたてば、きっと仲良しになると思いますが、それまでが色々大変だと思います。 早く仲良く暮らせるようになるといいですね。

noname#33053
質問者

お礼

ありがとうございました。 うちの子に「引越しするけど大丈夫?」って聞いたら ちょっと嫌そうに「ニャー」って… 言葉が通じないのでその分気にかけてあげないといけませんね。 向こうの猫はだいぶ年を取っているみたいですが、 元気なので、気をつけないと。 時間が解決してくれることを祈ります。

noname#25246
noname#25246
回答No.3

友達のケースとそっくりでしたので参考にしていただければと思います。 私の友達も半年前にお互い猫を連れて同棲を始めましたが、やはり猫同士にも相性があるようです。 友達の場合は、猫同士の相性があまり良くなく、結局友達の飼い猫はストレスからか壁紙や柱のいたる所ににひっかき傷をつくり相手の猫と凄まじいケンカを繰り返したうえ、スキをみて脱走してしまいました・・・。総出で捜索しましたが現在も行方不明です。 まず始めに猫同士の相性を確かめてから同棲されることをお勧めします。 せっかく一緒にしても相性が悪ければ可哀想ですし、賃貸の場合、壁紙や柱の傷は厳しいデス。

noname#33053
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですねー、やはり相性ありますもんね。 どうやって確かめよう? 脱走が一番辛いですね。 うーん。 相性良くする方法があればいいんですけど、 そればっかりは、自然に任せるしかないですね。

回答No.2

一人暮らしをしているときに部屋でチンチラを飼っていました。引越しがきっかけで飼えなくなり、実家で飼ってもらうことにしたのですが、 実家で元々飼っていたのは外にもよくいく、活発な猫。同じように家の猫もいつの間にか外に出てしまい1週間迷子でした。。 慣れれば戻ってくるのですが、最初は外に出さないように注意してくださいね。 実家の猫とは1年ぐらいは仲悪かったですね。。でも今はお互い無関心で喧嘩もしません。

noname#33053
質問者

お礼

ありがとうございます。 今はまだ分かりませんが、時間が何とかしてくれることを祈ります。 外に出さないようにいろいろ考えて見ます。

関連するQ&A