- ベストアンサー
保育園にあずけ始める時期について
現在妊娠6ヶ月の働く妊婦です。 10月に出産を控えておりますが、出産後は育児休業をとり復職するつもりでいますが、復職する時期について悩んでいます。 私としては1才から保育園にあずけ始めようと思っているのですが、まわり(特に職場の男性)は1年半は最低家で見るべきだと口をそろえて言います。 経済的な理由や仕事の内容をあげると、「お金と子どもとどっちが大切なんだ」とまで言われてしまいました(涙) 育休を1年とったことのある先輩に聞くと「私は1年以上一緒にいたら、こっちがまいっちゃうなぁ」とのこと。(でも、その方は子どもを溺愛していますが) たしかに1年半だと年度切り替えにあたるので、保育園の手続きやこちらの人事(代替要員)など都合がよいかとは思うのですが。 はじめての妊娠なので、何を基準に考えたらよいのかわかりません。 みなさん、アドバイスよろしくおねがいします。
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#11557
回答No.12
その他の回答 (14)
- konkon0421
- ベストアンサー率29% (90/306)
回答No.4
- natutaka
- ベストアンサー率41% (23/56)
回答No.3
- parts
- ベストアンサー率62% (6366/10152)
回答No.2
- yancha-moncha
- ベストアンサー率22% (22/98)
回答No.1
- 1
- 2
お礼
アドバイスありがとうございます。うちの近くの保育園でも8ヶ月未満をあずかってくれるのは私立(一応市立と同じ扱いをされています)だけなんですが、ここも予約は受け付けていないそうです。今は市役所の方の「育休明けの人が入れなかったことはない」という言葉を信じるしかありませんが。慣らし保育についても詳しく教えていただいてありがとうございます。無理のない計画をたてないといけませんね。 他の方からもアドバイスいただきましたが、保育園にあずけることのメリットがよくわかりました。あとはまわりの雑音に惑わされないように、主人とも話し合ったうえ、しっかり自分の方針を固めていきたいと思います。