• ベストアンサー

保育園にあずけ始める時期について

現在妊娠6ヶ月の働く妊婦です。 10月に出産を控えておりますが、出産後は育児休業をとり復職するつもりでいますが、復職する時期について悩んでいます。 私としては1才から保育園にあずけ始めようと思っているのですが、まわり(特に職場の男性)は1年半は最低家で見るべきだと口をそろえて言います。 経済的な理由や仕事の内容をあげると、「お金と子どもとどっちが大切なんだ」とまで言われてしまいました(涙) 育休を1年とったことのある先輩に聞くと「私は1年以上一緒にいたら、こっちがまいっちゃうなぁ」とのこと。(でも、その方は子どもを溺愛していますが) たしかに1年半だと年度切り替えにあたるので、保育園の手続きやこちらの人事(代替要員)など都合がよいかとは思うのですが。 はじめての妊娠なので、何を基準に考えたらよいのかわかりません。 みなさん、アドバイスよろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11557
noname#11557
回答No.12

私も三年前の10月に出産しました。 経済的な事情があって、育児休暇は取らずに産休後復帰しました。 私の住んでいる市の認可保育所は、生後八ヶ月にならないと保育所には 入れません…なので、うちの子の場合、入所できる時期が翌年の5月ということになります。 でも、保育所は月齢の小さい子ほど定員が少なく、空きがなく、年度途中での入所は、まずできないと思ったほうが間違いないです。 ですから、うちの場合、入所可能な時期は5月でも、実際に入所出来るのは 翌々年の4月という状況でした。 生後2ヶ月で復帰するという前提条件があったので、やむを得ず無認可保育園に入れました。 無認可保育園に入園予約をしたのは、妊娠6ヵ月の時です。 認可園は出産してからでないと申し込みを受け付けてもらえなかったのですが、無認可園は、出産前であっても時期を告げて予約をすることが可能です。 こと保育園に関しては、早目に行動するに越したことはありません。 子供が産まれると、とにかく毎日が精一杯で、時間の余裕がなくなってしまいます。 出産前にご主人と二人で色々な保育園をじっくり見学をして、比較してお決めになったほうがいいと思います。 そして、いい保育園ほど空きがありません。 行動が遅いと、認可にしろ無認可にしろ入れるタイミングを逃してしまいますから。 保育園に入れるには、慣らし保育が必要です。 月齢が小さければ小さいほど、早く慣れてくれるようです。 うちの子は2ヶ月でしたので、その点は非常に楽でした。 慣らし保育は、初日が2時間、2日目が4時間、3日目が6時間という 感じで少しずつ保育園にいる時間を長くしていきます。 うちの子の場合は3日でした。 ある程度大きくなった子で、慣らし保育に1ヵ月かかったという話を聞いたこともあります。 ですから、慣らし保育を始める時期としては、産休中または育休中に始めた ほうが、親の負担が軽くて済むと思います。 慣らし保育をしている間に、母親自身も仕事に復帰するペースを少しずつ 作る余裕ができますから。 2ヶ月で預けるなんて…とまわりからは、結構冷たい目で見られたのは 確かです。 ですが、育児と仕事と頭の切り替えが出来ることから、子供に対しても 愛情を注ぐ余裕ができたのも確かです。 それに、家に子供と二人きりでいたら、育児に悩んでノイローゼになったと 思います。そうならずに済んだのも、保育園の先生と接することで、自分の 子供を客観的に見ることができたからだと思います。 ほかの子供たちとワイワイ育つのは、今の少子化の時代にあって子供にとって良い経験です。 にぎやかな環境で育ったせいか、うちの子は神経質ではないし、自分より 小さい子に対しても優しく、子供同士のルールも身につけています。 小さいうちから保育園だと先生になついてしまって、親のことがそっちのけ になるのでは、と思われるかもしれませんが、親子が接することの大切さは、時間の長さよりも中身です。 小さいうちは、食事は簡単にして、まず子供の気が済むまで遊んであげました。少しぐらい手ヌキしてもバチはあたらないと思います(笑)。 うちの子は、私が保育園に迎えに行くと大喜びで出迎えてくれます。 その笑顔を支えに仕事をがんばっています。 私たちの姿を見て、保育園に偏見を持っていた人達もだいぶ見方が変わった ようです。 初めはこころない言い方に傷つきましたが、今は「保育園に行っているだけ あって、きちんとしているね」と言われるようになりました。 「私も保育園に入れたい」と言ってくれる同僚もでてきました。 子供が病気で休むときも、理解してもらえるようにになりました。 各家庭に事情はあるものです。 なかなか初めは理解してもらえないかもしれませんが、大丈夫。 預ける時期も、この時期がいいというものはないと思います…子供の性格にもよりますし。 仕事の流れ、自分と子供の体調などの折り合いをつけて、くれぐれも無理のない復帰のスケジュールを。 応援しています。一緒にがんばりましょう。

chill
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。うちの近くの保育園でも8ヶ月未満をあずかってくれるのは私立(一応市立と同じ扱いをされています)だけなんですが、ここも予約は受け付けていないそうです。今は市役所の方の「育休明けの人が入れなかったことはない」という言葉を信じるしかありませんが。慣らし保育についても詳しく教えていただいてありがとうございます。無理のない計画をたてないといけませんね。 他の方からもアドバイスいただきましたが、保育園にあずけることのメリットがよくわかりました。あとはまわりの雑音に惑わされないように、主人とも話し合ったうえ、しっかり自分の方針を固めていきたいと思います。

その他の回答 (14)

回答No.4

No.2の方の仰るとおりです、周囲の雑音は無視なさってください。 特に男性が「母親は子供と一緒にいるべきだ」というとき、それは多くの場合、朝から晩まで自分一人だけで子供の面倒を見たことが無い人、子供に振り回されて切れそうになったことの無い人の意見です。こういうのは全く当てになりません。 一体なにを根拠に母親が家で子供をみないといけないなんて言うんでしょうね~。それじゃあ、父親が1年半休めば、と言いたくなります。 私は産後8週で復帰しましたので、子供も同時期に保育所へ通い始めました。義妹は2人子供がいますが、秋の出産になるよう計画妊娠し、翌年4月に職場復帰(子供は生後6ヶ月くらい)できるようにしていました。 地域にもよりますが、やはり4月からの入所が入りやすいようですね。 個人的な経験ですが、私は家に子供と二人きりがよほど合わなかったようで、職場復帰したときに周囲からは「大変ね」と言われましたが、内心子供と離れる時間ができて、とっても解放された気分でした。ワーキングマザー仲間とも、「会社に逃げるよね」と冗談を言ったりします。会社に拘束されているとは言え、自分の時間や外の人間関係があると、いざ子供と向き合ったときに余裕を持って接することができるように思います。 また、子供も6ヶ月も過ぎると周囲の子供達との関わりを楽しむようになり、親といるだけではできないような経験を重ねています。遊んだり、喧嘩したり・・・。離乳食やトイレトレーニングなど、保育所との連携で進めるととっても心強いですよ!なにせ保育士さんはプロですから。(その分、保育所選びは重要ですけど) 「子供と一緒にいろ」とは言われた事無いですねぇ。一言われたら十言い返す人間なので、そういう発言をしても無駄だと周りも分かっていたのでしょう。(笑)貴方も気迫で押し返してください! ご質問の内容とはそれた回答になってしまい、申し訳有りません。 いろいろ困難があるかとは思いますが、ご自分とお子さんと仕事のために一番良いと思われる方法が見つかると良いですね! お体ご自愛下さい。安産をお祈り致します。

chill
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 ほんと、子供の世話をたくさんしたことのない男性に限って「3歳児神話」をふりかざしてくるので呆れます(笑) 言い返してやりたいところなんですが、そういうことをいうのが上司ばかりなので「そうですねぇ・・」としか言いようが無くて。 「やりくりすれば旦那の稼ぎだけでできないことないぞ」といわれたときは、自分がやりくり下手みたいに言われたような気がしてほんとに腹が立ちました。 子ども同士の関係や、離乳食など早くから保育園にあずけるメリットもあるのですね。 保育園選びも大切そうなので、近々保育園をいくつか見学してみます。(選ぶといっても選択肢は3園しかないのですが・・) 働きながらの育児は、親も子供もたいへんだとおもいますが、がんばります。 ありがとうございました。

  • natutaka
  • ベストアンサー率41% (23/56)
回答No.3

まず、育休は1年半取得できる環境にあるのでしょうか? 会社の人事の方や上司の方に相談してみて、 仕事に支障もなく、育休空けの仕事に関しても問題がないようであれば 取得されて、1才半から保育園に預けるのもよいのでは? もちろん金銭的な面も考慮しなくてはいけませんし、 単に周囲からの意見に流されなくてもよいかと思います。 子供と一緒に少しでも居たいと思っていても、 会社の都合でそんなに長く休めない女性が多い中、 そういった選択肢を与えてもらえるのは恵まれてますね。 基準としては、 ◎ 会社の制度(育児休暇制度)や仕事の都合に支障がないか? 復帰がスムーズにできるか。 ◎ 経済的にそれだけの休暇期間で大丈夫か。 ◎ あなた自身の子供に対する気持ち   (1才半までは・・といった意見への同意) また、その他に保育園の空き状況とかもありますし、 これらのことを考慮してみてください。 ちなみに、保育園に早くから預けるから 子供への愛情がない、といったことはないと思います。 私の知る限りでも、会社への遠慮のために 3ヶ月しか育休がとれず、4ヶ月目から預けて仕事に復帰している人もいますが 子供への愛情は誰にも負けないといっていますよ。 妊婦でお仕事をされているのも大変でしょう。 お身体に気をつけてください。

chill
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 ◎ 会社の制度(育児休暇制度)や仕事の都合に支障がないか? 復帰がスムーズにできるか。 会社の制度としては、3年までとれることになりました。 しかし、教員や事務職のように誰でも代わりがいる仕事ではないので、 育休中は少なからず仕事に支障がでてしまいます。 復帰についても、変化の多いジャンルの仕事なので少しでも早いほうがいいのが事実です。 ◎ 経済的にそれだけの休暇期間で大丈夫か。 経済的には育休をとることで衣食住困るレベルにはならないのですが、長期に渡る休業はやはり厳しいです。 ◎ あなた自身の子供に対する気持ち   (1才半までは・・といった意見への同意) 自分自身の母親が自営業で、朝から夜まで働いていましたが、特に愛情不足だとは思わなかったので(愛情以外で問題はありましたが)、長く一緒にいればいいということはありません。 できたら、自分自身がそうだったように、母親ががんばっている姿を見て育って欲しいと思います。 ご意見を参考に、いろいろ考えてみたいと思います。ありがとうございました。

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6366/10151)
回答No.2

これは、他人がとやかく言うことではないですよ。 あなたが思うようにすべきですよ。まず、何故職場の人は1年半見た方が良いと考えるのかですね。 たとえば、少なくとも1年半は母親のそばにいた方が良い子になるとか、愛情が欠如しないというなら、それは間違いですよ。いい子に育てることや愛情をたくさん与えることは親がそばにいることイコールではありません。 そばにいても、イライラする家計が苦しく子供構っているぐらいならと感じるような場合もあります。これは、子供自身にとっては、心は子供には向いていないわけで、子供にとっては、遊ぶ時間接する時間は少なくても、その時間を大事にして貰った方が幸せですし、結果的に良いでしょう。 家に一緒にいてイライラするなら、何年一緒にいても逆効果です。基準があるとすれば、あなたと子供のためになるか否かです。子供のために親が犠牲になると感じるようなら子供のためという名目で子供が望んでいる結果ではないかも知れません。 もし、職場の方がそのほかに理由を挙げるなら、それをよく自身で吟味してから考えれば良いのです。 しかし、「お金と子供どっちが大事なんだ」というのは・・・どうでしょうね。生活にはお金がいりますし、子供がいると子供のためにも働かないといけない場合もありますし、お金のためにではなく、子供や家族のために稼ぐなら、「家族のためにお金を稼ぐことのどこが悪い」と言ってやると効果あるかも・・・ 今の時代、保育園育ちの大人はたくさんいますし、保育園育ちで、1歳前に預けられても愛情をたっぷり受けて大人になった人もいます。ギャラリーはギャラリーで主役はあなたとお子さんですよ。1歳だろうが、1歳半だろうがどちらでもお子さんを心から愛して育てられるなら大丈夫ですから、自身を持ちましょう。

chill
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 子供と一緒にいて苦しくなってしまうっていうのはすごく想像できます。自分自身あまり子どもが好きな方じゃないので、もちろん、子どもは大切ですけど、職場の男性達がいうように一年半(もしくは3年)も二人きりの生活が想像できません。 >何故職場の人は1年半見た方が良いと考えるのかですね なぜなんでしょう。そういう人のほとんどが男性で、奥様は専業主婦の方が多いので、自分の経験をもとに話されているのではないかとおもいます。 >「家族のためにお金を稼ぐことのどこが悪い」 ほんとに、そう言えたらどんなにスッキリすることでしょうか。 前述のように、奥様が専業主婦の方の意見なので、もともと女性が自分と同じ仕事をしていることにいい気分ではないのかもしれません。

回答No.1

3歳の子供がいます。 ある意味、うらやましい話ですね。私の友人は肩を叩かれ、辞めたくない一心で産後2ヶ月で復職しました。 chillさんもおっしゃっていますが、保育所は年度の切替えの時期のほうが預けやすいです。地域にもよるのでしょうが、年度の途中では定員オーバーで入れないこともあります。 子供自体ですが、1歳でも1歳半でもあんまりかわらないというのが私の印象です。私の子供は体が弱く、毎週のように病院に通い、よく寝込んでいましたので、仕事どころではありませんでした。これに比べ、妹の子供はすごく元気で、病気知らず。予防接種以外は病院に行ってないんじゃないかと思うほどです。 なので、お子さんにもよるのだと思います。実際に子供が生まれてから育児休業の期間を決めることが不可能なのでしょうか。

chill
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 育休の期間は、代替要員のこともあり、産まれる前に決めて欲しいとのことです。 うちの職場は幸い今年から育休が最長3年までとってもよいことになったので、選択肢は少し広くなりました。 市役所で相談したところ、年度切り替えの時の方がやりやすいけど、それは家庭の事情によるので、産まれたらすぐに連絡をほしいとのことでした。 市のHPなどで保育園の空き状況をみましたが、どこもかなり余裕はありませんでしたが、市役所の方いわく「育休明けの方が入れなかったことは今までありませんから、早めに連絡もらえばなんとかします」だそうです。 >1歳でも1歳半でもあんまりかわらないというのが私の印象です そうですか。心強いアドバイスです。 1年であずけ始めると、冬の間病気をして大変じゃないかと思ったのですが。 アドバイスを参考に、いろいろ考えてみようと思います。ありがとうございました。