- ベストアンサー
延命治療
今年で16歳になる猫がいます。 一番太っていた時期は8キロくらいの体重でしたが、 現在は2.5キロにまで減少しました。 食欲もなく、水分も摂らなくなってきたので 動物病院に連れて行ったところ、 慢性腎不全と糖尿病の疑いが濃いと言われました。 ただ、年齢が高齢であるということもあり、 インシュリンの投与も出来ず、水分を皮下に 点滴のようにして補給してあげることになりました。 毎日通院をしなくてはなりません。 主治医と院長の話によると、 この猫の寿命も近いのかもしれないとのことでした。 以前飼っていた猫が癌で亡くなりました。 その子の時には発見が遅くて何もしてあげることが できなかったので、今回はできることなら 何でもしてあげたいと思っています。 ただ、家族の意見が分かれています。 病院に連れて行ってきつい思いをするより 家でのんびり過ごしてあげたほうがいいのか。 無理に生き延びるような処置を しないほうがいいのではないか。と。 乱文すぎて意味不明かもしれませんが、 みなさんのご意見をお聞かせください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- kiranyan
- ベストアンサー率25% (96/374)
回答No.5
- Luke1005
- ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.4
- inusuki
- ベストアンサー率34% (248/722)
回答No.3
- 風車の 弥七(@t87300)
- ベストアンサー率24% (1392/5660)
回答No.1
お礼
以前市販されていたキャットフードを食べさせていたところ、 そのキャットフードの塩分が多すぎたようで、 飼っていたオス猫だけ血尿を出すようになり、 病院にかかったことがあります。 メスよりもオスの方が石が溜まりやすいようで、 その頃に腎臓を傷めたのかもしれません。 それからは、病院で推奨されているキャットフードに 切り換えたので、症状は出なくなっていたのですが… 若いときの無茶が今になって現れてきたのかなと 思ったりして、自分を責めてしまいます。 明日また補給に通ったときに獣医にも相談してみます。 ありがとうございました。