眼の鼻側の結膜をめくると、上下に点状の穴が一つずつ開いてますよね?
これは涙点といって、耳側の上瞼のところから分泌された涙が眼の表面を流れてこの涙点で吸い込まれ、涙道を通って鼻腔に出ます。
従って鼻と眼は繋がっています。といっても細い管ですが。
ですので、目薬をたくさんさして、たくさん瞬きしてしまうと、この涙点から目薬が鼻に抜け、そこから食道を通って胃の中に入り、全身に行き渡って副作用を起こす場合もあります。(目薬をさした時に、なんだか喉の奥が苦い感じがした経験はないですか?)
しかし、この場合だと、軽い蓄膿症を起こしている可能性もあります。
鼻の奥の頭蓋骨は非常にたくさんの空隙があり、これを副鼻腔と言いますが、炎症などで、鼻水の分泌が激しいと、この鼻の奥の副鼻腔に溜まり、そこで炎症を起こして頭痛などを訴える場合があります。
このような症状がしばらく続いているようでしたら、一度耳鼻科に受診して診ていただいてはいかがですか?
お礼
アドバイスありがとうございます。蓄膿の症状は中耳炎で耳鼻科で見てもらった時指摘されたことがあります。 もしかしたら今度もそうなのかもしれません。 それと、書き忘れましたが、少し前にかなり目やにのひどい結膜炎をおこして、目薬2種類を治った今でもさしつづけています。 これらのことも、なにか原因なのでしょうか?