• ベストアンサー

乳児頃の環境について

4月に女の子が産まれる予定です! 家には、嫁(20代)、嫁の母(50代)、嫁の母の母(80代)、と私の4人います。 1階にリビングと和室と寝室があって、 昼間は子供が起きてる時はリビングに、寝てる時は和室に、と思っています。 和室は日当たりも良く静かな部屋で良いと思っているのですが リビングは嫁がテレビを見たりなかなか騒々しい。 私が、「テレビは映像や音声の刺激が強いから乳児がいるときは消そう」と提案したのですが 嫁は、「外の喧騒に慣れさせるためにも気にする必要はない。むしろ点けるべきだ。」と反論されました。 色々話し合って、結局「音量を絞って1時間まで」とルールを決めましたが。 私の考えの底には、 テレビを好きになってほしくない(だらだらと見る癖は付けたくない) 静を楽しめる人になってほしい などあるのですが具体的にまとまっていないところもあります。 なんとなくでテレビ反対!としているところも嫁の反論を買ったのでしょうが。 乳児にテレビってどういうもんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koutaroum
  • ベストアンサー率40% (56/137)
回答No.3

いろいろと悩まれているようですが、基本的に、私は質問者さんの意見に賛成です。 喧騒になれるとか、音に驚き怖がらないように・・・とありますが、それは別にテレビでなくてもいいでしょう。音楽だってありますし、乳児が安らかな気持ちで休むことが出来る環境を作る音楽も多々出ています。 また、有意語の出現において、テレビをつけている時間によって差が出るとの調べもあります。4時間未満しかテレビをつけていない家庭の子供と比較した場合、4時間以上だと1.2倍、8時間以上だと2.1倍も、有意語出現が遅れるとの結果をだした機関もあります。 実際に、私は関連した仕事をしておりますが、たしかに・・・と思うことが多いですよ。 少し脱線しましたが、このようなことも考慮してみるのもいいと思います。 奥さんにしてみれば、常に自分のそばに置いておきたいから、テレビのあるリビングでということもあるのでしょうが、逆に、子供のためにテレビの時間を減らして我慢してもらうということも必要かと思います。ただ、すべてがダメとなると、奥さんも大変でしょうし、今のように時間を決めて子育てするものいいと思います。 うちでも、時間を決めて、そしてボリュームを抑えて育てています。これで音を怖がったり、少しの音で目を覚ますようなことはないですし、また音楽をかければ、楽しそうに体を揺らしますし^^ それぞれの生活のリズムがあると思いますので、個人的な意見で終わりますが、参考にしていただければと思います。

rulua
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 テレビにより有意語の出現が遅れる・・・? 見るだけに終わり、自ら吐き出さなくなるからでしょうか。 喧騒うんぬんは確かに音楽でもいいし、テレビである必要はないですよね。 やっぱりルールを決めて、ってところが良いでしょうかね。

その他の回答 (4)

  • yupyo
  • ベストアンサー率31% (161/513)
回答No.5

まだ産まれるのはこれからですよね? 産まれてからでもいいんじゃないでしょうか。 産まれたら、けっこう忙しいです。 たぶん奥様も、産まれて赤ちゃんの顔みたら、しずかに寝かせてあげたい、(というか、頼むから3分でも5分でもそのまま静かに眠ってくれ!)と思うこともあるでしょうし、赤ちゃんが寝たすきに自分も一眠りしたい、と思ったりすると思うんですよね。 また、8ヶ月くらいのはいはいするころになると子どもも一日中家にいるのはたいくつがるので、外に散歩にいったり、児童館に連れて行ったりするようになります。 私自身がわりと家にいるとだらだらテレビをみるタイプだったのですが、子どもがうまれてから、みる暇があんまりなくなりました。 今は1歳を過ぎた子どもがテレビをつけろと指差すので、(教育テレビが大好きです)主にその時間はつけてます。 大人が自分が好きでみれる時間ってせいぜい1、2時間だと思いますよ。子どもが産まれればなかなか自分のみたい時間にみたいようには見られなくなります。 だから今のうちに、テレビを堪能して、産まれてから子どものペースにあわせて考えたらいいのでは?と思います。

rulua
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 子育てやる前から考えすぎ!ってところでしょうか。 実際に考えるところはあっても、やりながら調整することも必要ですね。

  • orangebag
  • ベストアンサー率23% (51/215)
回答No.4

大音量でなければ、いいかなあ、と思いますが、急な大音量に気をつければいいと思います。通常、番組よりも間のCMのほうが見てもらおうとするために、音量が大きくなります。 また、以前、小児科の先生にいわれたことがありますが、画面のほうが問題のようですよ。大人には普通に見えていても、乳児には、フラッシュのように見えているらしいです。(早すぎる時期に見せると)脳にあまり良くない、そのため、TVは良くない、という指導方針の先生でした。当時、なるべく気をつけて、ベビーが起きている間は音楽を静かに流し、どうしても見たいTVは、録画して、ベビーのお昼寝中に静かに見ました。 ママがTVを見たい、という気持ちをうまくコントロールして、上手く見られるようにしてあげるといいと思いますよ。ストレスを溜め過ぎては本末転倒です。 奥さまとよく話をして、出産後の環境を整えてくださいね。

rulua
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 画面が脳に良くない!そういう情報が入ると不安になります。 テレビを見るにしても少し画面からは離れたところに寝かせることにします。 ルールを決めるにも話し合って、ですね。

回答No.2

はじめまして^^ 赤ちゃん誕生待ち遠しいですね! 私は生後2ヶ月の赤ちゃんの育児に奮闘している新米ママです。 うちのベビーも昼間はリビングで寝かせています。 寝室は完全に別の部屋ですので、目が届きませんから。 リビングでは、昼間、がんがんにテレビつけてます^^; どちらかとゆうと、ruluaさんの奥さんの言い分に賛成ですね。 静を楽しめる人になってほしい、とゆう気持ち、わからなくはないですが、あまり静かな環境で育てると、少しの物音でも目が覚めたり、急に話しかける人がいた時とかに、影響あるかなーなんて思ったりします。 うちの子は、少々の事では目を覚ましません。 まあ、昼間テレビつけているから、とは限らないですけどね。 私は専門家でも何でもないので、私の育て方は間違ってるかもしれません。ほかの方の意見、私も聞いてみたくなりました。 あまり参考にならない回答で申し訳ありません。

rulua
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 テレビガンガンでも子は育つ、ということでしょうか。 あんまり気にするな、と。

回答No.1

むしろつけるべきだ以外は奥さんに賛成です。 >テレビを好きになってほしくない(だらだらと見る癖は付けたくない) >静を楽しめる人になってほしい 煩悩を知らない人を煩悩から遠ざけて悟りを開けっていっても無理な話です。 >乳児にテレビってどういうもんでしょうか? 子供はテレビ大好きですね。 つけっぱなしは良くないだろうなと思います。

rulua
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ルールを決めて、ってことですかね。