- ベストアンサー
学士入学・編入学
こんばんは。現在私立大学に通っている1年生です。 最近自分の将来について考えることが多くなりました。 そこでちょっと悩んでいることがあります。ただ、自分でも真剣に考えているとは思えないくらい(?)漠然としているので、「回答」というより何かアドバイス等頂けると嬉しいです。 私は文学部に在籍しているのですが、入った理由は今考えると安易過ぎた気がします。私は外国の言葉や文化に興味があり、その他にも心理学や社会学もおもしろそう・・・という気持ちがあったので、今の大学学部に入学しました。1年間終えてみて、80%満足しています。 でも、どうしても消せない憧れがあるんです。 私は高校入学当時東京外国語大学に関心を持っていました。その後数学アレルギーになり私大志望に変更してしまったのですが・・・。 振り返れば私は本当に甘い、弱い人間だったと思います。東京外国語大学を諦め、指定校推薦で入学しました。 私は指定校推薦で大学に受かったことを、「高校で選んでもらった」と誇りに思っていましたが、ある友人に「指定校とか・・・逃げだよ」と言われてしまいました。友人の言葉が突き刺さって今でも消えないのは、自分でもそう思っている部分があるからだと思います。 長い文章になってしまいごめんなさい。 私は今の大学学部を辞めたくはないし、立派に卒業したいです。 でもその後、今度は自分に負けないように、東京外国語学部に挑戦したいです。 自分を満足させるために大学卒業後また大学に行くのはおかしいでしょうか? 学士入学・編入学について、何でもいいのでアドバイス頂きたいです。 駄文失礼しました。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
大学卒業後、再度他学部・他大学に入学する人は多いですよ。 私の場合ですが、大学卒業後に他大学の他学部に学士入学しました。 幸いな事に、卒業した大学の1・2年の単位を認めてもらったので、3年生に編入でした。 結局、2大学の卒業証書を持ってます。 タレントの久保恵子さんも、学士入学で2大学を卒業してます。 確か、上智大学理工学部と明治薬科大学薬学部だったと思います。 今は、社会人入学制度も充実している時代。 学士入学・編入も一般的になっています。 頑張って下さい。
その他の回答 (7)
- icchi-Y
- ベストアンサー率0% (0/1)
>また質問で申し訳ないのですが、「リスク」とは主にどのようなことでしょうか。金銭的なこと、また就職関連のことですか? 現在の大学を卒業されてまた1年次から外大に入る計画ということですね? 「4年間x2つの大学」も良し、「編入学」するのも良し、です。 ただ8年間も大学に通うのであれば、一般的には、学問の道に進まれるのかなと思う方が多いでしょうから、一般企業への就職などを考えていらっしゃるならそこをどう考えるかよくお考えになったほうが良いと私は思います。
- icchi-Y
- ベストアンサー率0% (0/1)
数年前、某公立大学文学部から外大に3年次編入した者です。 文学部になんとなく入り、肌に合わず、1年休学して米国留学、英語と国際関係の両方勉強できるところと思い編入試験を2つ受けました。 2年間の単位の6割ぐらいは認められました。3年次になっても1年次が受ける授業を受けるなど大変でしたが2年間で卒業できましたよ。 チャレンジはいつでもできます。自分と真剣に相談し、リスクをヘッジしながらチャレンジできることはチャレンジしてください。
お礼
お礼ありがとうございます。 経験者の方の意見を聞けて嬉しいです。 私は編入は考えていませんが(編入学と学士入学の違いが分からずに使っていました。すみません。)、学士入学でも努力しだいで2年間で卒業できるみたいですね! また質問で申し訳ないのですが、「リスク」とは主にどのようなことでしょうか。金銭的なこと、また就職関連のことですか?
- progetto
- ベストアンサー率24% (17/70)
人文科学系院卒のものです。 AN4のお礼に >その専門をとことん勉強して、それを生かして社会で活躍したいのです とありますが、それなら大学院のほうがぴったりだと思いますよ。 「研究者にならないと意味がない」というのは現在では正しいとはいえません。たしかに、メーカーなど我々がすぐに思いつくような大企業では、人文系の院卒が活躍する場はまだまだ限定されているのが事実でしょう。就職に不利というのは間違ってはいません。でも、質問者さんは、とりあえず就職というのではなく、はじめから専門を生かせる仕事をめざしておられるのですから、大学院で堂々と専門を極めたらいいのではないでしょうか。一般には学部卒では専門をつきつめたとはみてもらえないと思います。私の知る限りでは、大きな企業では、文系学生は学部の専攻とは無関係に各部署に配属されることがおおいと思います。 大学院時代の仲間には、新聞社や出版社、企画会社に就職した人、国際的なNGO等で活躍している人など珍しくありません。 それから、別の分野ならともかく、同じ分野で学部を二回というのは私はあまりおすすめしません。特に質問者さんが、今の大学で熱心に勉学をされたのなら、なぜまた同じことを別の大学で学ぶのか、という疑問がわきます。
お礼
御礼が遅くなってしまいすみません。 大学院ですか。確かに大学院も魅力なのですが・・・。 私が言った「その専門」というのは、外国語(英語や中国語)のことなのですが、言語学とか外国語そのものの研究ではなく、外国語の訓練・そしてそれを使った国際関係の勉強をしたいと考えています。私の言葉が誤りでしたね。ごめんなさい。 将来何になるか決めていないのに、こんなことを考えるのは自分でも安易だと思いますが。上手くいえませんが、今文学部で人文学的に学んでいることを社会学的に学んでみたいのです。 しかし大学院でもそれは可能ですよね。真剣に考えます。 ありがとうございました。
- bad-boys
- ベストアンサー率18% (34/188)
80%満足ということは恐らく残りの20%が今気掛かりに思っていることなのでしょう。80%なら残っていいでしょう。 その後東京外大の院に行けば問題ないと思います。 残りの3年間でそいつの言ってることなんか気にもならない位猛勉強すればよいのです。東大の院でもそれほど難しくないですし。
お礼
回答ありがとうございます。 >残りの3年間でそいつの言ってることなんか気にもならない位猛勉強すればよいのです。 そうですね!ちょっと言葉が悪いですけど、頑張って見返してやります!
- johnyangel
- ベストアンサー率23% (142/594)
質問者さんの文面からして 今の大学を卒業してからのお話だと思います。 私は入った学校を卒業するのが一番すばらしいことだとおもいますしまず4年であなたが卒業されたあと、そのあと考えれば、いろいろ選択肢が見えると思います。 たとえば院にはいる、というのもあるし、 いわゆる学資入学もあります。学資入学といっても、4大出た人は おそらく2年か3年(大学や学部によって違いますが)、 まあ2年生からということも少なくはありません。取得単位がどこまで認められるかということもあります。 4年間過ごして卒業した後で、問い合わせてみるのが一番良いと思います。(おそらく2,3年後だとだいぶかわっているとおもいますので、、、) 自分を満足させるために卒業後大学に行く人は多いと思います。 ただし、質問者さんが、どこの大学に現在通っているかによって、ほんとうは解答はだいぶ変わってくるはずなので、何ともいえない部分もあります。おそらくは結構良い処に今通われていると思いますので、卒業するあたりになるとそういったこだわりが消えている可能性も十分にあります。(今はそうは思えないかもしれませんが。。。) また書いていただければ、相談に乗ります。頑張って!
お礼
回答ありがとうございます。 詳しい説明、参考になります! 私は早大の第一文学部(今年から名称が変わってしまうのですが)に在籍しています。 私の兄が理系で院に行っているのですが、以前兄にこっそり打ち明けたときに「文系の院は将来研究者になるとかじゃなきゃ意味無いよ」って言われたんです。院にも魅力を感じているのですが、将来研究者になるのではなく、ただその専門をとことん勉強して、それを生かして社会で活躍したいのです。甘い考えだと思われるのは承知していますが・・・。 励ましのお言葉、ありがとうございます。
- minato-125
- ベストアンサー率39% (91/232)
No.2です。 >学士入学でもう一度大学生活を送る場合、就活の際は「新卒」になるのでしょうか? 正確には大学卒業見込者が対象の募集に応募が出来るという事で、入社後は「新卒」という事になります。
お礼
回答ありがとうございます。 「新卒」なんですね。 その辺も調べなくては・・・。 ありがとうございました。
- minato-125
- ベストアンサー率39% (91/232)
指定校推薦で入学した場合、学士入学は構いませんが、他大学への編入学は今後の出身高校の指定校推薦に影響がある可能性があります。 なぜなら、高校側が質問者様を大学へ推薦し、これを大学側が受け入れたからです。 つまり、途中で大学を代わるということは、大学側と高校側の信頼関係が崩れ、大学側にとっては不適当な生徒を受け入れてしまった、もしくは高校側の推薦ミスという事になりかねません。 そのため、翌年度から出身高校の指定校推薦がなくなるかもしれません。 あくまでも、出身高校の代表として推薦され入学出来たのですから、現在の大学で良い成績で無事に卒業されてこそ、大学側と高校側双方が今後の信頼関係が続くのです。 従いまして、どうしても他大学へ挑戦されたいのでしたら、現在の大学を卒業してから(卒業見込も含む)挑戦された方が良いです。
お礼
早速の回答ありがとうございます。 下でも書いたとおり、学士入学と編入学をきちんと区別せずに使っていました。すみません。 指定校推薦のその後の事情は十分承知しています。 そうですね、まず今の大学できちんと成績を出すことが大切ですよね! 頑張ってみます。 本当にありがとうございました。
補足
度々すみません。補足させてください。 学士入学でもう一度大学生活を送る場合、就活の際は「新卒」になるのでしょうか?
お礼
早速の回答ありがとうございます。 >卒業した大学の1・2年の単位を認めてもらったので、3年生に編入でした。 この場合「編入」でも学士入学なんですね?すいませんきちんと区別できずにいました(^^; 大学卒業後、院ではなくもう一度大学に行かれる方いるんですね! 学士入学、真剣に考えてみます。 頑張ります! 本当にありがとうございました。