• 締切済み

私立に振り込むかどうか・・・

工学部機械工学系を志望しているものです。 私大は、立命館・東京理科・関西を受けましたが、関西しか合格しませんでした。 国公立は、大阪市立(前)、静岡(後)に出願しています。 しかし、センター試験を失敗したため国公立はかなり希望が低い状態です。 そこで関大に一次金を振り込むかどうかで迷っています。 関大についてはあまり知識がなく大学自体の評価はどうなのでしょうか? もし国公立が不合格だった場合、浪人するか関大に行くかで迷っています。 浪人の場合は名大・名工大を目指すことになると思います。 長期的スパンで見ればやはり浪人のほうが良いような気がしますが、さらに1年受験勉強となると・・・という感じです。 主観的な意見でも構いませんので、何かアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.2

自分にまだやれることがあり、再度挑戦したいと考えるなら、浪人もいいでしょう。 ただし、するべきことが具体的に浮かんでいて、それを自分が積極的にやりたいと思っているなら、、、です。 自分の場合は高校がのんびりしていて、受験に向けた勉強が十分に出来なかったと感じていたので、センター試験に失敗してもそのまま一本で受験し見事に落ちました。 ただ漫然と勉強を繰り返せば、、、と考えているならたいした進歩は望めないと思います。 後は、続けて行くには周囲からの刺激が必要です。良い予備校を見つけてください。

kac88
質問者

お礼

ありがとうございます。 予備校によってもモチベーションは変わりそうですね・・・。 もちろん、予備校探しは今年の受験が終わってからですが・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24360
noname#24360
回答No.1

妥協して進学するのが良いのか、浪人するのが良いのか、 長期的スパンで見たとしても、どちらが良いとの断言は難しいです。 もう1年勉強するのが苦痛だと感じるなら、進学で決まりでしょう。 浪人して1年間勉強をやり遂げる自信があるかどうか、です。 自信があっても、途中で色んな誘惑があったり、模試の成績が伸びなくて挫折したり、 浪人中は辛いことの方が多いですから。

kac88
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり浪人は辛いようですね・・・ ますます悩みます・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A