• ベストアンサー

知っていますか?・・・「丹那トンネル」「日本のデンマーク」

先日、JR御殿場線に乗る機会がありました。 その時に、同行した人に「丹那トンネルが出来る前は、この線が東海道本線だったんだよ」と話したら、「丹那トンネルって?」と聞かれました。 え? と思って、その後何人かに聞いてみましたが、若い人は殆ど知りませんでしたね。 そうか、「丹那トンネル」って長い間日本一長いトンネルという地位にあったのに、最近ではもう知らない人が多いのだと、時代の流れを感じた次第です。 同じような例で、「日本のデンマーク」と言われた「安城」があります。今ではすっかり自動車産業の街になっていますので、こんな形容詞も忘れられかけていますね。 皆さんは、「丹那トンネル」と「日本のデンマーク」、ご存知でしたか? 又、その他で、昔は有名だったのに今では知られていなくなってしまったと感じる、街とか特産物などの社会科関連のことがあったら、教えていただけるとありがたいです。 尚、もしさしつかえなければ、大体の年齢をお聞かせ下さい。何でしたら、若いか若くないかだけでも結構ですので・・・ 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#107878
noname#107878
回答No.6

 「丹那トンネル」と「日本のデンマーク」、さすがに年の功、たしかに知ってはいましたが、正直なところこのご質問を拝見するまでは「忘却ファイル」の中に移動していました。  ひと昔前ならたしかに丹那トンネルも知名度は高かったのでしょうし、今も周りの中高年層に聞いてみた範囲でもみな一応知っていましたが、今日のように高速道路のも含めて方々に長いトンネルが出来てしまうと、知っていたとしてもただのトンネルのひとつ、それはしかたがないのかもしれませんね。まあ、今の若い方たちはトンネルにかぎらずなーんにも知らないですからねえ、たぶん青函トンネルだって知らないでしょうよ。  #3様がお書きになっている「国境の長いトンネルを抜けるとそこは雪国であった」の清水トンネルだって「知ってま~す」という若い人がいてご立派と褒めたら「こっきょうのながいトンネルを・・・」ですって。「あれは『くにざかい』と読むんだよ」とまたガックリ・・・。  製鉄の街八幡やキューポラのある町川口、造船の街呉なんてなつかしいですね。 練馬の大根・深谷のネギ・楽器の街浜松、パチンコの浜松・備前米に筑紫米・灘の酒・岡山の畳表・自殺の名所といえば錦ヶ浦・箱根の山は天下の険・ついでに・・・花は霧島、たば~こ~は国分ぅ、あ~こりゃこりゃ。  そういえば、熱海の「お宮の松」なんてその由来を知っている人、今時どのぐらい居るのでしょうか。「おざきもみじ????!!」と出ただけでも70点ぐらいは上げたいです。  

be-quiet
質問者

お礼

ですよね、私も多分「丹那トンネル」は何十年も口にしなかった言葉だと思いました。 硬い地盤と激しい出水で大変な難工事になり、犠牲者67名、工事期間16年という、凄まじさでしたから、非常に印象に残るトンネルなんですけど、今ではそんな工事自体が許される時代ではないでしょうからね。 「くにざかい」、こんな読み方は、いまや時代劇でしか聞かないかも・・・(笑) 「練馬の大根」、上京した頃に練馬に住んだんですけど、本当に大根畑ばかりでしたね。 「岡山の畳表」、これも懐かしいけど、今では聞くことがありません。 「自殺の名所といえば錦ヶ浦」、いやはや久しぶりに耳にしました・・・ 「お宮の松」、「おざきもみじ」が70点なら、「かねいろよまた」は何点でしょうかね(笑) ありがとうございました!

その他の回答 (10)

  • suzumiya
  • ベストアンサー率40% (11/27)
回答No.11

地元ですので、丹那トンネルは毎日みております。 都内にいた時は、丹那トンネルを知らない人が多く、 「電車が5分間トンネルを走るんだよ」と教えてあげると結構驚かれます。 丹那トンネル付近は地下水が豊富で、熱海市内の一部がこの丹那水系が使われています。 http://www.city.atami.shizuoka.jp/www/contents/1115628732494/activesqr/common/other/429280f3002.pdf 柿田川の水を熱海まで引いてるのは有名な話ですが、市内にこれだけの水系があるのは珍しいのではないでしょうか。 社会科ではないのですが、「トンカチ」「キリ」を使ったことが無いという 若者が多く、これもびっくりしました。 小学校の図工の時間とかで教えてなかったんでしょうか‥。 そんなわたしは、30代です。

be-quiet
質問者

お礼

そうなんですよね、静岡では今でも丹那トンネルは知名度があるんですけど、東京どころか隣県の愛知県でさえ、知っている人が少ないんですよ。 それに、昔の東海道線だと、丹那トンネルを通過する時間は異常なくらい長く感じたんですけど、今の新幹線では気にもなりませんしね~ 静岡の中部は、富士山の雪解けもあって、水には恵まれていますね。 「トンカチ」「キリ」、多分授業では習ったんでしょうけど、実際に使う機会が激減していますからね。「ノミ」などに至っては、見たことさえない人も多いかも・・・ ありがとうございました!

  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.10

双方共に知っています。又東海道本線と御殿場線との関係に酷似している例に岩徳線 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B4%E4%C6%C1%C0%FE があります。 で、前者の丹那トンネルは"それ自体よりも(質問者さんがNO6さんへのお礼で触れられたトンネル竣工の遅れ共関る)断層の方が(少なく共、地質(or土木工)学系の人間には)知名度が高そう、だと思うと共に、(トンネル工事での犠牲者が)丹那神社に祀られているのも、検索していたら判りました。 http://bunka.nii.ac.jp/SearchDetail.do?heritageId=92579 http://www.kinomiya.or.jp/tanna/yurai-keidai.htm 後者の"日本のデンマーク"は次のURLhttp://www.katch.ne.jp/~anjomuse/tenji/nihon-den/namae02.htm によると1923年代頃に呼ばれ始めたとの記述があります。 更に、近年では(風力発電が盛んな面で)稚新"日本のデンマーク"と稚内を位置付ける動きも見られ始めている模様です。http://www.rera-vie.jp/wares_01.html#top その他では大阪="東洋のマンチェスター"や九州(そして、トヨタの本社所在都市の豊田)="日本のデトロイト"等もありましすが、前者は死語でしょうし、後者は今後逆に米国の豊田=デトロイト、と逆転するかも知れませんね。 何分GMがトヨタに抜かれるのが時間の問題なのが現実味を帯びて来ているのですから http://www.robocup2005.jp/info/info_chronology.html http://okkie.air-nifty.com/iikoto/2005/08/post_d75f.html

be-quiet
質問者

お礼

岩徳線は、初めて知りました。 丹那トンネルは当時は教科書にも載っていて、多くの犠牲によって開通したということが印象深かったですね。実際に社会科で見学にも行きましたし・・・ 日本のデンマークという表現も、時代の変化で変わってくるんですね。確かに風力発電ならイメージも合いそうです。 「東洋のマンチェスター」は、かすかに記憶にあります。「日本のデトロイト」は、既に世界のどこかでは「○○の豊田」と言われている都市があるかもしれませんね。 ありがとうございました!

  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.9

デンパークは、あまり内容はないですよ。 なんだろう、デンマーク風の(北欧風の)料理のレストランと 地ビールの店があって、自然豊かな公園です。 盆地は、乳業が盛んになる傾向があるのでしょうかね。 よくわからないですが、土地が安いと酪農に使いやすいのかも しれませんね、気温の関係でよい乳が取れるとか。 乳と変換したら、丹生がでたので、え?っておもいましたが、 偶然ですね、丹・・・乳。 トワエモアは、いいですね、声に透明感と程よい湿度があって、 ここちよいです。自分もipodで、聴いていますよ。 ガロやさだまさしなども、入っています。 詳しくはしりませんが、野麦峠(どこにあるかも忘れた)ときくと ああ、野麦峠!を思い出します。

be-quiet
質問者

お礼

「デンパーク」、名前ほどのインパクトはないですか(笑) 「丹那」は、気候のよさと水が豊富なことが、乳業に合っているのかもしれません。「丹生」・・・「桐生(きりゅう)」とか「羽生(はにゅう)」とか、地名にはこういった読み方が多いですね。 「トワエモア」、何かを訴えるようなフォークソングが全盛の時代に、素直な歌詞ときれいなメロディーに徹していたのが、好きだった理由なんです。 「ああ、野麦峠!」これを聞くと、女工哀史を思い出しますが、こちらも最早過去のものかも・・・ ありがとうございました!

  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.8

こんにちは。 安城のデンマークは、知っています。 デンマークをテーマにしたデンパークという 公園にも行った事があります。 丹那トンネルは、初めて聞きました。 なんて読むのかもわかりません。 特産物じゃないですが、札幌と聞くと、 「虹と、地平を~♪ 」が流れてきます。 条件反射です。なぜだか、わかりません。 1972年はまだぜんぜん生まれていないくらいの年ですよ。 若いのか、年なのか微妙ですね。 ジョン・レノンの殺された年は生きていましたよ。 まだ、物心ついていなかったですが。

be-quiet
質問者

お礼

「デンパーク」、近くは何度も通っているんですけど、まだ入ったことがないんですよ。 「丹那トンネル」は、「たんな」と読みます。熱海~沼津間にあるトンネルなんです。 そのトンネルの上にあるのが「丹那盆地」なんで、これから命名されたんですけど、偶然と言うか、この盆地も安城のように乳業が盛んだったんです。トンネルができて水が湧かなくなってしまい、その乳業も殆ど消え去ってしまったんですけど・・・ 「虹と、地平を~♪」、よく聴きました・・・というか、いまでもI-Podで聴いていますけど(笑) ありがとうございました!

  • purunu
  • ベストアンサー率42% (518/1214)
回答No.7

両方知っている50代です。 次のはご存知ですか。→のあとが、代替手段。 (鉄道/航路)青函連絡船→トンネル、宇高連絡線→橋 (鉄道)碓氷峠のアプト式列車→新幹線     奥羽本線板谷峠のスイッチバック→新幹線 (空港の国際線)羽田空港→成田、伊丹空港→関空、         小牧空港→セントレア     

be-quiet
質問者

お礼

「青函連絡船」、乗りましたよ~ 青森港で、船のいい席を取るために乗客がダッシュする光景が、忘れられません。むしろ、トンネルになってから通ったことがありません。 「宇高連絡線」は知っていますし、橋ももちろんわかるんですが、何せいまだに四国に行ったことがないんです(汗) 「碓氷峠のアプト式列車」、乗りましたね~ そろそろ読めない世代も出てきそうですけど・・・ 「奥羽本線板谷峠のスイッチバック」、奥羽線の経験はないんですけど、スイッチバックは結構経験しました。 いずれも、新幹線になってしまいましたね。 空港も、時代の流れを感じさせられます。 ありがとうございました!

noname#63726
noname#63726
回答No.5

丹那トンネルは知っています。 だって県民だもん。 日本のデンマークは、聞いた事があるような、無いような・・・。 恥ずかしながら勉強不足です。 年齢は40代。 御殿場線は、もうずっと乗っていませんが、相変わらず降りるときは自分でドアを開けましたか? 昔はそうだったので、滅多に乗らないので乗った時は一番に降りたかったです。 御殿場線の話が出たついでに、足柄山の金時娘さんの話もあります。

be-quiet
質問者

お礼

私も、故郷なんで知っているんですけど、他県の若い人はトンとご存じないんです(笑) 「日本のデンマーク」も、愛知県民は知っている度合いが高いんでしょうけど・・・ 御殿場線は、手動ドア兼用の自動ドアでしたね。今年は雪が降らなくて暖かいので、まだ自動になっていました。 「足柄山の金時娘」は知りませんでした。「金時茶屋」というのがあるんですね~ ありがとうございました!

  • kantansi
  • ベストアンサー率26% (658/2438)
回答No.4

「丹那トンネル」も「日本のデンマーク」も知っています。 団塊の世代よりちょっと若い世代です。 ところで驚いたことに「丹那トンネルを」が一発で漢字変換できませんね。やっぱり完全に過去のものでしょう。 昔有名で、知られなくなった物(場所)は; ・キューポラのある町 - 川口 ・新婚旅行のメッカ - 熱海→宮崎→与論島 ・ステッキガールの町 - 浜松 まだ一杯あると思いますが、とりあえず思いついたものです。

be-quiet
質問者

お礼

そうなんです! 「丹那トンネル」が一発で漢字変換できなかったのには、驚きました! 「キューポラのある町」、吉永小百合さんの映画も、忘れられてしまったかも・・・ 「新婚旅行のメッカ」、私が連想するのは、熱海・伊豆・箱根ですね~ 「ステッキガールの町」、これが一番死語かもしれませんよ(笑) ありがとうございました!

  • luune21
  • ベストアンサー率45% (747/1633)
回答No.3

たしか丹那トンネルは完成当時から日本第2位だったと思います。 少年時代は清水・丹那・笹子とベスト3を覚えていました。(計測の仕方で順位が変わるばあいはすみません) 丹那をしらなくとも、新幹線のほうも「新丹那トンネル」なわけですから、年齢でというよりも、そもそも地理に詳しくない人だったのではないでしょうか。「国境の長いトンネルを抜けると雪国であつた」の清水トンネルもけっこうみんな知りませんし。 安城市ということもありますが、小学生の地理としては岡崎平野/明治用水/日本のデンマークという1セットで記憶しています。中学入試でもよく出題されるところではないでしょうか。 まぁ、少なくとも、日本のモナコ=熱海、日本のナポリ=赤穂よりは知られているでしょう(^^;

be-quiet
質問者

お礼

丹那トンネルは、着工時に日本一だったようですね。その後清水トンネルが先に完成してしまい、首位は夢に終わったということのようです。失礼しました。 新幹線の「新丹那トンネル」となると、なおさら知られていないようです。「丹那トンネル」は、結構いろいろな人に聞きましたが、知っているのは5人に1人位という有様でした。 「岡崎平野/明治用水/日本のデンマーク」というセットは、あまり覚えていませんでした(汗)。「日本のデンマーク」という表現だけ、やけに印象深かったんですね。 「日本のモナコ=熱海、日本のナポリ=赤穂」、これらになると、自称の類に近いかも知れませんね。 ありがとうございました!

noname#113190
noname#113190
回答No.2

「丹那トンネル」といえば、補助機関車ですね。 これが出来る前は機関車が坂を上れず、補助機関車に助けてもらって上っていきましたよね。 私自身が実際に乗ったという年ではなく、父親から乗ったことがあるという話を聞いたことがあります。 日本のデンマークは小学校の教科書にも出ており、昔は水の確保に過酷な作業をしていたという記述があったように思います。 これが明治用水の完成により、一大農業地帯となり、日本のデンマークと呼ばれるようになったと、・・・最近も行きました、テーマパークの「デンパーク」。

be-quiet
質問者

お礼

補助機関車は、御殿場線で使われていましたね。「丹那トンネル」は普通の機関車なんですけど、トンネルに入ると煤が入ってくるので、直ぐに窓を閉めなくてはいけなかったですね。 明治用水も、今では忘れられかけていますね。 「デンパーク」は、残念ながらまだ行ったことがないんです。それにしても、面白い名称ですよね~(笑) ありがとうございました!

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

丹那トンネル、安城共に知っています、 久しぶりに聞いたと云う感じです 「製鉄の街、八幡」と云う言い方は最近聞きませんね。 呉も造船の街と昔は言っていましたが、最近聞きません。 もうすぐ40、男

be-quiet
質問者

お礼

私も、丹那トンネルは久しく聞いていなかったんです。 「製鉄の街、八幡」、教科書には必ず載っていたんですけどね~ 「造船の街、呉」も、現状はどうなんでしょうか・・・ ありがとうございました!