- ベストアンサー
子どもに手をあげるという事
前回もお世話になりました、7ヶ月の女の子の母です。 元々抱っこか添い乳でしか寝ない子なのですが、最近では甘えてるのかしてどっちをしても寝ないでぐずぐずします。“眠いんなら寝なよ~”と溜め息をつきますが、自分に余裕がある時は“まぁ眠れないと文句も言いたくなるよね”と思ってそんな娘が愛おしく感じられます。でもちょっと疲れが溜まっていたり機嫌が悪いとイライラが募ります。“もう知らん!勝手に泣いとけ!”と思って抱っこをやめたり、はたきたくなるような危ない感情を抑えるためにクールダウンを兼ねて他の部屋に行ったりします。 そこで思ったのですが、いったいどこからが虐待なんでしょうか?誰しも“殴ったろか!”みたいな危ない感情を抱くと思うのですが…。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
いや~7ヶ月の赤ちゃんに対しても「殴ったろか~」って思うんじゃないですか??勿論殴りませんけどね。私個人ですが・・・今は息子は5歳なのですが、ストレスたまりますよ!!みんな、環境が違うから、殴ってやろうか!!って思う環境とそうでもない環境と・・・と言うか。私は自分の実家は数百キロ離れてますし、転勤族で主人の実家も離れてしまい、本当に夫婦二人っきりでやってきましたから。叩いたこともよくありました。今も小突きます(笑)でも、虐待じゃないでしょう!!いや、あなたがそう思ってるだけ・・・って思われる方もいるかもしれませんが。でも日中二人っきりでの育児ってたいへんですよ~!叩く事は絶対駄目!なんておっしゃる方に限って親に甘えてたり、息抜き出来てたりするのでは?ちょっとひがみ入ってるかも^^小突いたって、ずっとじゃないし、別にエスカレートなんてしませんよ。。叩かない親なんているの~~?って感じです。今はママ友もたくさんいるしストレスはほとんどないですけど。watadarumaさんは、そう悩んでいるだけで、虐待からかけ離れてると思います(ごめんなさい、watadarumaさん、叩いてるわけじゃなかったですね) 我が子はかわいい!勿論愛してるけど、そりゃ小突きたくなることだってあるでしょう!
その他の回答 (10)
- hiropon08
- ベストアンサー率10% (1/10)
私にも今六ヶ月の男の子がいます。私は出産前と後で考え方が変わりました。妊娠前なのですが夢で母に攻められる夢をみました。逃げ場がなく、すごい恐怖だったことが今でもおもいだせます。それもあってか出産後は世の中の子供がらみの事件などを聞くととても胸が痛むようになりました。ストレスが溜まっていく気持ちはとてもわかります。子育てっていっても’対ひと’だし、まだ言葉も通じないし、一日中だし。でもそれは原因は赤ちゃんかもしれませんが、決して赤ちゃんのせいではないんです。だって自分では何も出来ないし、泣いたりして誰かに伝えるという本能でしか今は生きられないのですから。結局、産んだ自分が強くなるしかないんじゃないかと私は思ってます。子供は思った以上に外敵が多いし、本当に守ってあげられるのは親しかいません。特に母親はとても大きな存在ですよね。赤ちゃん本人でもきっと本能でわかっていて、そんな一番信頼する人が一番の敵になるなんて、悲しすぎます。 まずは、あなたにそんなふうに思われたあなたの赤ちゃんの気持ちになってみてください。
- M223
- ベストアンサー率25% (26/101)
人間を育ててるんですから、それはすごい事です。思い通りに行かず、イライラすることもたくさんあると思います。 親も、親としての経験年齢は子どもと一緒。少しずつ、成長していければいいのではないでしょうか。殴りたくなっても、それはガマン。子どもだって、親を困らせようとしてぐずったりしているわけではないのですから。子どもも、一生懸命成長しているのですから、親も一生懸命成長しなくてはいけないと思います。そして、お子様が人として立派な人間になれるよう、子育てがんばってくださいね! 虐待とは、身体的虐待、性的虐待、ネグレクト、心理的虐待に分類されますが、保護者の感情で暴力をふるったり、きつい言葉を言ったりすることが虐待の始まりではないかと思います。しつけとしてお尻を叩いたりすることは虐待ではありませんしね。しかし、質問者さんの寝ないでぐずぐず・・・というのは、仕方ないことですよね。まだ7ヶ月なんだし。ぐずるというのは、赤ちゃんの仕事です。感情的にならず、もっと親として成長できるようにおおらかな気持ちを持ってください。「家事もあるし、子育てもあるし、他にもいろいろあるんだから!」と思われるかもしれませんが、それは質問者さんが望んで子どもを作ったのですから、言い訳にならないと思います。それだけ、人間を育てるのというのは大変なことです。 わたしは中学校の養護教諭(保健室の先生)をしていますが、保護者の方がしっかりしているお子様は、やはりいい子に成長していると思います。子どもの性格などは、保護者(家庭環境)次第だと痛感しております。 ストレスは発散して、がんばってくださいね!
お礼
回答ありがとうございます。 虐待の具体的な解説まで付けてくださり、ありがとうございます。 確かに親年齢は子どもと一緒ですね。 自分なりにどうすればいいか模索していきます。
- hashiko_61
- ベストアンサー率29% (52/176)
殴る前に自分でクールダウンできててえらいですねぇ・・・。 うちはもうすぐ1歳になるんですが、過去何度か本気で殴りそうになりました。 子供の周りの布団を殴ったり壁を殴ったりした事もあるし、 こないだは布団で子供叩いちゃいました。 それでも私にしてはよく我慢した方だと思ってますが、 他の人からみたら虐待に見えるでしょうね・・・。 でも私も必死で限界までこらえて、バランスとりながらがんばってるんですけど。。。 実際に子育てしてない人には、決して理解できない状況ですよね。。 「私は心の底から子供が大好き!」という人にも理解されないんですよね~・・・。
お礼
正直な回答ありがとうございます。 私もよく周囲の物を叩いたりします。 子どもを殴るよりはるかに良いですし。 必死で限界までこらえて…というのは共感出来ます。 こっちだって完璧な慈愛溢れる母親ってわけじゃないんだから…と私も思います。 お互い大変ですが頑張りましょう。
- hanahanamama
- ベストアンサー率24% (61/250)
3歳と2歳の娘がいます。 どこからが虐待か?・・・は誰にも分からないことかもしれませんね。ニュースなどで虐待の報道があると、大体の親は「しつけのつもりだった」と言っていますよね。本人は本当にそう思っているのかもしれませんが、回りが見たら「虐待」といことになったんだと思います。悲しい話ですが、「しつけ」で手を上げられていた子が死んでしまったら、そこからが「虐待」なのかもしれません。だいたいは亡くなってしまってから周りが気付くことが多いので。 私も娘たちに手をあげることがあります。おしりを叩きます。私は自分の中で「叩くべきとき」を決めています。どちらかの娘が叩いたり噛んだりしたとき。このときは同じことをその子にします。あとは怪我をするかもしれない行動を注意しても繰り返すとき。おもちゃなどをわざと粗末に扱ったとき。これも注意してもやめないときにはおしりを叩きます。私自身はこれを虐待だとは思いませんが、手を上げることに反対の人から見たら、虐待だと思われるかもしれません。 気をつけてることは、わけの分からないことで叩かないことです。例えば、なかなか寝てくれないとか、子ども自身もどうしていいか分からないようなことで叩いてもなんの意味のないので。 私もクールダウンするためにトイレにこもったりすることありますよ!母親だって人間です。感情があるんです。疲れていたりストレスが溜まっていたり・・・わけもなく機嫌が悪くなることだってありますよね。イコール「叩きたくなる」ではないけれど、イライラが募ってひどいことを言ってしまったりすることは、たくさんのママさんが経験していることだと思います。もちろん私も。
- kojizou6
- ベストアンサー率45% (38/84)
うちも“思うだけ”ならしょっちゅうです!! 虐待については、同じ手を上げる行為でも 親の感情に任せて手を上げるのと、 子どもに愛情を持って手を上げるのとの違いでしょう。 子ども対して愛情があり、その行為で 良い方向修正になるのであれば虐待では無いと思います。 手を上げたり(言葉)することで、子どもが逆に精神的に 傷ついてしまうのであれば虐待だと思います。 質問者様に当てはめると、7ヶ月とのことなので 叩かれたりキツイ言葉を言われたりしても、 まだそれを愛情と感じたり、子どもが寝れるためにとった 行為とはならないと思います。 言わば、親の感情に任せて・・となりますね。 ですが、質問者様もよく分かっていらしゃるので あえてクールダウンされたりしているのだと思います。 先にも書きましたが、思ったり少しキツイ言葉が出るのは 私もありますよ! みんな一緒です!疲れてる時もあります。 それを自分なりに、どうコントロールして行くかです! お互いがんばりましょうね(^-^) ちなみに、 “この子もすごく眠たいんだ!眠くて眠くて仕方ないんだ! お願いママ助けてーって言ってるんだ!”と私は思うようにしています。 そしたら逆に、こんなに小さいのにこんなに苦しんでかわいそうに・・ って気持ちになってきますよ(*^^*)。
お礼
回答ありがとうございます。 >“この子もすごく眠たいんだ!眠くて眠くて仕方ないんだ! お願いママ助けてーって言ってるんだ!” 確かにこう考えれば少しはイライラも軽減されますね。 参考にさせていただきます。
- ucok
- ベストアンサー率37% (4288/11421)
「どこからが虐待なのか」が分かったら何かいいことあるんでしょうか。そもそもそんな線引き、できるんでしょうか。 世間が虐待と呼ぼうが呼ぶまいが、子供にはできるだけ理性的に接する、それだけのことでしょう。世間が虐待と呼ぼうが呼ぶまいが、ほっとくしか手がない時にはほっとくしかない、それだけのことでしょう。 ピングーのママだってほっといてたよ。あとで余裕が出たときに抱っこしてたけどね。子供は親とは別個人。
はい。私もそんな感情を抱く事、ありますよ!また実際に手をあげる事もあります。(3歳の娘がいます) その理由は誰が聞いても(仕方ない)と思えるものでもないとも思います。気分に任せて手をあげているわけでは決してないですが、自分の感情のままに上げてしまう事も否めません。 その姿を他人がみたら(虐待?!)なんて思われるかも知れませんが私は気にしません。それは私自身と娘が一番感じることだと思うからです。 私自身も手をあげる親の元で育ちましたが(虐待だ)なんて感じた事は一度もなかったです。 最近は親が少しでもキツイ言い方をしたり手をあげたりすると「虐待」だなんて敏感に反応してしまうご時勢なんだろうな~と思います。 手をあげて反省したり学んだりすることも時にはあると思いますし(親>子供) という関係でなくても私はいいと思います。
お礼
正直な回答ありがとうございます。 参考になります。 確かに虐待に関して敏感過ぎる世の中だなぁ~と感じます。 問題はそういう所(敏感になる事)じゃないだろうと思うのですが…。 率直な話が聞けて良かったです。
- asamikan
- ベストアンサー率51% (78/151)
私は元保育士ですが、やはり子どもに「イラ」っときたり「ムッ」とくることはありましたよ(^^; 時間がなくてバタバタしてたり手が足りない時ほど特に。またそういう時ほど、子どもって聞かん坊になったり、わざとグズグズしたりすねたりするんですよね。 実際に手をあげることはありませんでしたが、こちらも「人間」ですので、感情的にイラっとくるのは仕方ないと思います。 それで実際に手をあげなければ、それは虐待ではないと思いますよ。 「思う」くらい、仕方ない事だと思うんです。人間なんですから。 誰しも、イライラが募ったり疲れたりでストレスが溜まっていれば、心に余裕がなくなって攻撃的になったりすると思います。 人によっては逆に自分を責めすぎて落ち込んで何もする気が起こらない…とか、その現れ方は様々だと思います。 質問者さまは、そんなご自分の心理状態に気が付いて、ご自分で対処なさってますし、実際に手をあげているわけではないのですから、それでよいのだと思いますよ。 親に自覚がない場合の方が、深刻です。 一旦落ち着いて、気分転換するというのは、ベストな方法だと思います。 また、協力を求めることができれば、ご主人などにお願いできるといいのですけどね。どなたかに愚痴をきいてもらったり共感してもらえるだけでも違いますよね。 それから、理由が分からない、子どもがなんで泣くのか理解できない、というのが余計にイライラを募らせてしまう原因かも知れません。 お子さんは、寂しい、甘えたいというのもあると思いますが、“不安”というのもあると思います。 お母さんに心の余裕がない、不安定な状態の時は、お子さんにストレートに伝わりますので、それで余計に子どもも不安になって泣く、という悪循環に陥ります。 なので、お母さんが「なんで泣くの、なんで寝ないの!寝てよ~~」と思えば思うほど、お子さんは寝られないんです。 お子さんが小さければ小さいほど、母親の心理状態がものすごくストレートに伝わってしまうんです。赤ちゃんの本能みたいなものです。 やはり一旦落ち着いて、穏やかな気持ちになることが、お子さんを寝かせる近道だと思いますよ。 …とはいえ、難しい時もありますけどね(^^; 子育ては、“急がば回れ”です。 時には諦めたり開き直ったりすると、案外コロっと素直になったりして拍子抜けしたり、なんてこともありますよ。 少しでも、参考になりましたら幸いです。
お礼
回答ありがとうございます。 保育士という事で専門家からの意見が聞けて良かったです。 確かにクールダウンも急がば回れですよね。 そう言ってもらえて安心しました。
- akirio
- ベストアンサー率19% (103/537)
たしかに私もにあります。やはり思いとおりにならないと腹がたってきますよね。小さくても1人の人間なんだから、親の思い通りにならないのは当たり前なのですが、分かっててもイライラするときあります。 まったくない人のほうが少数ではないでしょうか? でもそこで手をだすかどうかですよね。私はたたくことに反対ではありません。昔の子供はみんなゲンコツされて育ってきました。 そこに愛情があるか、またやりすぎないかが大事でだと思うんです。 たとえば手はださなくても、毎日口でずっと非難しづつけるのも虐待になると思うんですよ。だからここからが虐待とは決められないです。 質問者さんのように、たとえほかの部屋にいってもクールダウンできるなら、問題ないですよ。それをできなくて愛情なく接しつづけるのが虐待かな?と考えています。
お礼
回答ありがとうございます。 確かに虐待に関して世の中敏感になり過ぎてるように思います。 私もお尻を叩かれて育ってきたので、特に過度でない体罰であれば反対ではないです。
- yu_chanpe
- ベストアンサー率19% (133/686)
反抗もできない赤ちゃんに対して >誰しも“殴ったろか! とは思いません。 かわいいかわいい子どもなので。 「何でなの??泣きたくなっちゃう」 って言うのはありますが。 きっと育児に疲れちゃってるんですよね。 やはりそういう時は旦那に任せたり お昼間なら一時保育に出して、自分がリフレッシュするように ちょっとでも赤ちゃんとはなれる時間が必要かと思います。 手を出してしまったら虐待の始まりです。 とまらなくなりますから…。 赤ちゃんのことほっておいてもネグレクトまで行くと虐待ですが…。 自分がクールダウンするまでのちょっとの間 ほっとくのは仕方ないことと思いますが…。
お礼
正直な回答ありがとうございます。 5歳ですかぁ…確かに色々と反抗もしてくるだろうかと思いますから大変だと思います。 お互い頑張りましょう。