バイクのマフラー部分でなめたネジの外し方
バイクのマフラーの出口付近のネジが3個ついているのですが、その内の一つを完全になめてしまいました。
マフラーの真下側のためドリル穴を空けてエキストラクタで外すのは角度的にドリル穴を空けるのが姿勢的に難しいのでそれは最終手段として考えています。
ネジの頭なのですが、ほとんど真平らで中央に向かって緩やかに盛り上がっているタイプのためバイスなどは噛みませんでした。
まず、ラスベネで1晩放置させた後に熱膨張を利用して取れるのかなと思い、4kmほど走った後に六角レンチで試したのですがウンともスンとも言いませんでした。
六角レンチですが(確か)KTCのソケットで、ソケットレンチで試しています。
小さいハンディタイプのレンチと通常サイズのレンチで試してみましたがダメでした。
それで鉄?ハンマーとタガネ(長さ15cmくらい?)で、まず、取っ掛かりをつけて、緩む方に。コンコンと暫くやっていたのですがまったく緩むそぶりもないので、強く打ち続けていたら、今度はネジ頭の一部がえぐれてしまいました。
それで今度は、対角線上に2箇所、タガネをネジ頭に鋭角にガンガンやってバイスが挟めるように段を作ってみましたが、いかんせん、ネジ頭の突起が薄く、バイスで挟めてもまわそうとするとすぐに外れたり空回ししたりします。
ネジザウルス(薄い頭用)で試しても挟めるのですが、かなり固着が激しいのか、結局ダメでした。
それで質問なのですが、
1.タガネで緩める手順はあっていますか?(えぐれるということは強く打つのはNG?)
2.熱膨張でのネジを緩ませる方法は、ただ走ってすぐに試すだめでは何か足りないのでしょうか?
3.これ以外によい手立てはないでしょうか?
お礼
お返事が遅くなりましたが、ご丁寧な解説、大変ありがとうございました。 おかげさまで無事に危機的状況から脱出することが出来ました。 工具っていろいろあるんですね。 本当に助かりました。ありがとうございました。