- 締切済み
「ゴミはお持ち帰りください」って納得できますか
最近、テロや環境対策を口実としたゴミ箱の撤去が後を立ちません。 しかしながら、撤去に替わる策がされることはほとんどなく、あわよくば利用者に処理してもらおうという虫のいい考えが横行しているのが現状です。 家庭ゴミの処理は問題外としても、外出中のゴミ、特に敷地内の売店等で発生したゴミの処理は施設側で処理してほしいと思います。 家庭ゴミを他所に捨てるのは厳しく言われるのに、出先のゴミは安易に家庭に押し付けられているように思えます。 というわけで、外出先で発生したゴミ、特に現地売店の商品から発生したゴミを「お持ち帰りください」と押し付けられるのには納得がいきますか。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
みんなの回答
- boke-chan
- ベストアンサー率22% (137/604)
購入した地点で自分の物になるので、付随したゴミも自分の物であり、 自分の出したゴミは自分で片付けるのが当然ならば、 持って帰れ、と言われなくても持って帰るのが当然、と考えます。 店側が、ゴミ箱を置くかどうかは店のサービスであり、 その店を利用するかどうかは客の判断です。 例えば、マイ容器を持参して、中身だけ入れらるようになれば ゴミ問題も、少しは解決するのではと考えます。
- 26552510
- ベストアンサー率10% (15/148)
私は仕方のないことと納得していますが、正直不便です。紙ごみなら持ち帰ることもできますが、紙コップなどは困ってしまいます。
お礼
明らかに施設側が得をしているのが、腑に落ちない最大の原因です。 テロとか環境問題を口実にするのなら、施設側も負担を負うべきだと思います。 仕方がない、で納得できればいいですが、負担を一方的に押し付けられる現状では無理です。
- ZeldaLink
- ベストアンサー率25% (23/89)
僕はこれはしょうがない事だと思いますし、当然のことだと思います。 自分で出したゴミは自分が原因で出たゴミなのですから、片付けるべきでしょう。 まあ、ずっとゴミを持ち歩くのも不便と言えば不便なのは分かりますが、やはり自分で出たゴミなら、しょうがないと思います。
お礼
それは家庭ゴミを不法投棄してはいけない理屈ですね。 何か、家庭ゴミの解釈を無理やり拡大しているように思えます。 「自分で出したゴミ」というのが引っかかるのですが、消費者側に包装物選択の自由がない以上、販売側が押し付けてきたゴミに思えます。
- AranOK
- ベストアンサー率19% (12/61)
こんにちは。 運動会などの場、旅行先の屋外などでは、 基本的に自分が持って行った容器などのゴミは、持ち帰りが原則。 現地販売の容器などは、現地で回収が当たり前と思います。 私立公立問わず、施設を利用する事の多い者ですが、 施設利用者に対し、ゴミを持ち帰れというのがおかしいと思っています。 利用代金を支払って利用しているわけで、人間ならゴミが多少は出るのが当たり前。 今まではゴミ箱を置いて対処して料金を取っていたわけですから、 ゴミ箱をいきなり撤去、持ち帰れ、施設利用料金は据え置き、 というのが全く納得いっていません。
お礼
施設側の殿様意識を感じます。 対抗施設がないからといって、ゴミを他人に押し付ける権利が生まれるわけではないですよね。
- 4322masa
- ベストアンサー率28% (46/164)
私は納得しています。そういうものだと思ってます。 ゴミが出るのがいやで、飲食を我慢したりもします。 購入される際に、ゴミ箱の有無を確認してから、それでも欲しいのかを考えられたらいかがでしょうか? 結局、ゴミの処分にも費用がかかるわけですから、その分が商品代に上乗せになっても構わないという意見が大多数なのであれば、回収までサービスに含まれるだろうし。現状は、自分で持ち帰るから安い方がいいという意見が多いからではないでしょうか?
お礼
はい、ゴミ箱の有無は確認してから購入しています。 ゴミに責任の持てない売店なんて、すぐにでも潰れてほしいと思ってますから。 ただ、電車内で飲食する場合は賭けになります。 同一車内の路線であっても、特定の駅に限ってゴミ箱のない場合がありますから。 ゴミの処分費用に関しては、現状ではむしろタダ同然に考えられているように思われます。 だからこそ、集めなくてもいい、消費者に押し付ければ、などという流れになっていると思います。
- projectA
- ベストアンサー率5% (12/222)
本来その場所で<出るはずのないゴミ>、例えば運動会のお弁当等のゴミは持ち帰るのが当たり前。 売店があって<食べるスペース>がある場合はその場所で捨てるのが当たり前。 ただ、売店があるだけで<食べるスペース>を設けてない場合は、持って帰るほうが良いのでは?と思います。 それが当たり前だ、とは言いませんが。
お礼
駅の売店は、駅自体を<食べるスペース>として使うように考えられていたのでは、と思います。 だからこそ、駅で売店ゴミの処分ができないのは納得がいかないのです。
- cheche100
- ベストアンサー率12% (75/611)
確かに困りますよね。 かといって、そこらへんに捨てるわけには行かないので持ち帰りますけど・・・。 しかし、現代の過剰包装ぶりを何とかして欲しいですよね。 買い物袋や箱などは、買う人が欲しいと言わない限り使わないで欲しいなぁと思います。 出来る限り袋などはいらないと言ってますが、毎回言うのもしんどいんですよね。
お礼
レジ袋と違って、商品の包装は断れないですよね。 「ゴミをなくせ」と言わんばかりのゴミ箱の撤去は、売店の存在を考えると無責任だと思います。
- neKo_deux
- ベストアンサー率44% (5541/12319)
おにぎり、サンドイッチ、缶ジュースなどの包装は別にして…。 売店で焼きそば、カレー、おでん、カップのベンダーのドリンクなどを購入する際、家庭から食器、グラスや箸を持っていくような手間を考えると、ゴミを持ち帰る程度は何でもないです。 ただ、分別しやすくはしといて欲しい。
お礼
そういう考え方もあるかもしれません。 ですが、持ち込み容器に盛り付けてくれる売店なんて聞いたことがないし、弁当のようなかさばる容器は持ち帰ること自体多大な負担になりませんか。
- keiji29
- ベストアンサー率35% (129/367)
購入したものによって変わってくるかと思いますが、 買ったもの=全ての所有権の取得 と考えることが出来ると思います。 つまり、高速のSA等で、串ものの食べ物を購入したとします。 売る側は、販売する際に、串ものの串の代金も含めた金額で販売しており、買う側は、食べ物と同時に串も購入しているのですよね? つまり、購入した串は、買った人個々の所有物になるのですから、その処理は、ご自分で処理する必要があると思います。 また、これらのゴミを処理するにも、処理費用が必要になってきます。 まぁそのまま、ゴミとしてポイ捨てをされると、それを回収する人件費やその他諸々の費用がかかってくるわけで、それを賄うために代金が購入する個人に割り当てられるのです。 当然、ポイ捨てする人であれば、その分の費用を払っていることになりますが、しない人は、ポイ捨てしないにもかかわらず、余分な出費をすることになるので、公平を期するためにも、ゴミを持ち帰る様にすれば、購入金額に差はないですよね? 最終的には、購入する人のモラルとか道徳観念に関するものなので、ゴミ箱がなければ捨てないだろうという観念的な対処をするしかないのではないでしょうか。
お礼
でも、串がいらないからといって食べ物だけを購入するわけには行かないですよね。 ゴミの素を抱合せ販売しておきながら、処理は消費者がしろというのはあまりにも無責任な感じがします。 だからこそ、 >ゴミ箱がなければ捨てないだろうという観念的な対処 というのは、ゴミ箱を撤去するだけで、ゴミを他人に押し付ける権利を得たと勘違いしているように思えてしまいます。
- j1asano
- ベストアンサー率28% (120/422)
ごみは発生源で回収するのが一番理にかなっていると思います。
お礼
そのとおりだと思います。 それに、安易にゴミを消費者に押し付ける業者に、ゴミ対策は期待できないと思います。
- 1
- 2
お礼
正直なところ、無理やり家庭ゴミ扱いされることに納得している人がそこそこいることに驚きました。 ありとあらゆるところで、ゴミを「出す」ことに関しては異常に厳しく言われ、事実上「0をめざせ」と言われているのに、ゴミを「作る」側には「減らせばいい」でとどまるのは甘いと思います。 「ゴミの出ない食品」。これが一億総ゴミなすりつけ集団と化した日本に求められる商品ではないでしょうか。