• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:MacのC言語について)

MacのC言語について

このQ&Aのポイント
  • MacでのC言語開発について情報が不足しており困っています。
  • xcodeを使用してC言語のプログラムを作成しようとしたところ、エラーが発生しました。
  • MacでC言語のプログラムを作成する方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yukimican
  • ベストアンサー率70% (112/159)
回答No.2

ゲームの作り方は専門じゃないので、わかる範囲で。 CarbonでもSDLでも基本は一緒です。(もちろん、CocoaやJavaでも) 対応する関数や手順が違うだけで、やっている事は ・キーボード入力取得(ゲーム操作) ・タイマー制御(一定間隔で自動処理) ・各種判定、イベント処理 ・ウィンドウへの描画 という感じだと思います。 (ホントはもっといろいろやっているでしょうけど) Carbonでこれをやろうとすると、 ・キー入力取得 → CarbonEvent - kEventClassKeyboard ・インターバルタイマー → CarbonEvent - InstallEventLoopTimer() ・ウィンドウ(View)描画 → CoreGraphics(Quartz2D) ・座標管理、判定、イベント処理 → Cの構造体や配列を利用 あたりを使うことになると思います。 まずはこれらの使い方を覚えないといけませんね。 処理の流れは、シューティングゲームを例にして書くと(たぶん)こんな感じです。 ・画面に自機やマップを表示 ・キーボード入力で自機の移動や弾丸発射 ・一定時間の間隔で敵機や弾丸移動、マップのスクロール ・動いた結果を画面に表示 ・同じタイミングで当たり判定などの各種判定 ・判定結果に応じてイベント発生  - 自機が敵の弾丸に当たった  - 自分の弾丸が敵機に当たった  - ステージクリア       などなど ・イベントの内容に応じて内部データ変更 ・処理の結果をウィンドウに表示 (以降繰り返し) ちなみに、OSX用のSDLは、関数の内部でCarbon APIを使っているはずなので 結果的にCarbonで作ったのと同じになるはずです。 (直でCarbonで書くよりもSDL使った方が楽かもしれませんね) 参考になりそうなリンク ・Macプロ裏ミング日記  http://www.ottimo.co.jp/koike/MacOSX/index.html  http://www.ottimo.co.jp/koike/ToolBox/index.html ・Macintosh Game Developer Link  http://hkthp.keddy.ne.jp/program/MGDL.html ・(書籍)入門Carbon  http://www.oreilly.co.jp/books/4873110696/  ※サンプルコード  http://examples.oreilly.com/learncarbon/

noname#35759
質問者

お礼

毎度、ありがとうございます javaをやってからやってみようかと思いま 目標は山亀さんのオレバスターを作ってみたいと思います 今後もよろしく御願いします!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yukimican
  • ベストアンサー率70% (112/159)
回答No.1

おそらくgl_openwin()やgl_closewin()という関数が無いというエラーが出たのだと思いますが、 「Study CはWindows 9x/Me/XP上で動作します」と書いてあります。 Macに対応していなくて、Mac用のライブラリが無い状態ですね。 少し調べてみたところ、SDLというマルチプラットフォームな開発環境があり、 こちらだとSDL+C言語で似たようなことができそうですね。 これでゲームも作っている人もいるようです。 Macでの導入方法、簡単な使い方はこちらを参照  http://homepage.mac.com/kijibato/macreatefan/letssdl01.html とりあえず、参考になりそうなリンクだけ載せておきます。 使用している環境がWindwsだったりLinuxだったりしますが、 おそらくMacの場合でもやり方はたいして変わらないと思います。 ・SDLの日本語リファレンス(サンプル付き)  http://www.tacoworks.jp/software/SDLdoc-jp/ ・初心者の初心者による初心者の為のSDL  http://tokyo.cool.ne.jp/sdl/ ・Studio.h (初心者向け)  http://web1.nazca.co.jp/studioh/ ・SDLでゲーム(ソースコード付き)  - ブロック崩し  http://www.geocities.co.jp/Berkeley/2093/gmtrl.html  - 神経衰弱とか  http://cefiro.homelinux.org/topics/SDL/software.html SDLについては詳しく解説しているページが少ないので、 わからないところはリファレンスを見ながら自分で考えてやっていくしかないと思います。 (単に私の探し方が悪いだけなのかもしれませんが

noname#35759
質問者

補足

やっぱりSDLよりかも簡単そうにできる人のHPみつけました このようなものはxcode-carbonで作成したと書いてありますが http://www.hi-ho.ne.jp/hideaki-i/tx6864/ どう作れば良いのでしょうか

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A